GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

晩ごはんの記録

2012-11-12 | おべんとうや晩ごはんのことなど

 

料理をしているとき、「きいろいとり」をこのように(キッチンに立つわたしを見つめる(笑))セットしてくれている人。 それはもっちさん。 ほほえんでくれてる「きいろいとり」 もっちから私への2011年の誕生日プレゼント。 大事にしています。

 ここにもいるよー

 

11月9日(金)お昼 

トマトのリゾット・・・トマトが2つ冷蔵庫のなかでかなりいたんできたので、リゾットに。 お弁当につめたおかずの残り、しいたけ・小松菜も加える。

わたし一人の食べるものは、なんでもあり。 余った食材でぞうすいとか、すき焼き煮ののこったおつゆでおうどんさん、とか。 食材整理になります。

~~~

11月9日晩ごはん

お昼にトマトのリゾットを食べると「トマト味」は久々だ、と気づき、冷蔵庫にトマトジュースが残っていることもあり、「豚バラとキャベツのトマト煮」を作る。

  

朝ごはん後の食器など洗わないまま、雑然としたなか調理スタート。 食器はすぐ洗っておこう・・・ 

まず、キャベツは芯にむかってくし型にざっくり大きく切る。 キャベツ4分の1個つかう。

トマトジュース・コンソメほか調味料を全て混ぜ合わせた中、キャベツを並べ、豚バラを並べる

   

適当にトマトのざく切り・じゃがいも1センチ角に切ったもの、のせる

ふたをして、30分ほど煮込む  材料並べて煮込むだけ。 煮込みながら食器洗いなど これはいい~

こののこりは翌々日の晩ごはんで「トマトソーススパゲッティ」となります。 豚バラがいい具合に煮込まれてコクが出るのと、じゃがいもは形が無くなり、全体のとろみとなっており、いい具合になるのでした。

 

 

11月10日(土) 晩ごはん 

しめじごはん(きざんだしょうがも多めに)

  

きゃべつを手でちぎる

ねぎを2本きざむ 

 

ごま油・塩・こしょうで「ねぎ塩だれ」完成

豚しょうが焼き用の少し厚みのあるのを 少し塩・こしょうして、ただ「焼く」 そのうえに「ねぎ塩だれ」をたっぷりのせる

ねぎ塩だれをどさっとのせて、まいて、レモンをたっぷりしぼって。 

~~~

11月11日(日) 1日経ったしめじごはん しっとり冷えたのを食べるのがうまいです  

 

 

晩ごはん  おとといの「豚バラときゃべつのトマト煮」の残りを使って、「トマトソーススパゲッティ」

ブロッコリーの茎・たまねぎ(冷蔵庫に残った食材整理的な感じでいろいろきざんで入れる)にんにくを炒めます。

 

トマトジュースでスープの量を増やし、これら調味料ほかケチャップなどで味をととのえていく。

キャベツ(昨日晩ごはんで適当な大きさにちぎっておいたもの)はもっと加えてもよかった。

 

クリームチーズをスプーンですくってのせました まったりとソースがからまっておいしい。

 

今日は何をつくるかな~ 

ここにも   わたしはアルパカ

コメント