GREEN Library

2019年は書店員としてのお仕事のめくるめく素晴らしい日々を。時々エレカシ・ミッシェル・Suchmosなど

ストーリーの結末

2007-08-03 | 徒然なること

   夏の日差しをぎらぎらと受けていたので、思わず撮った1枚

    暑そうで、ちょっとひからびているような・・・

 

普段、ラジオ中心の生活です。 

夜は、常にラジオを聴きながら、寝てたりもします。  タイマーをセットしているので、眠りについた頃には消えているようにして。

TBSラジオが好きなのです。 

昨晩は、また夜中1時過ぎまで、聴いてしまった

(一昨日、10時に寝るぞ!と宣言したばかりなのに・・・  生活リズム改善、ひきつづき、強化月間だ・・

 

バツラジ (http://www.tbs.co.jp/radio/x-radio/) という番組の最後の5分程のミニコーナー。   毎週木曜日は、旬の映画のストーリーを結末まで喋ってしまう、という、とても興味深いコーナーがあります

昨日は「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」をとりあげていました。

 

      http://harrypotter.warnerbros.co.jp/site/index.html

 

私は、ハリーポッターの映画を見たことがなく、本も読んだことがなく、全くの未知の世界

 

興味がなくて、見ていないのではなく、話題になった頃、ちょうど子どもが赤ちゃんだったので、とても映画や小説を読む余裕がなく、月日が流れ・・・

そろそろ、映画、見たいぞ! と、なったときには、 「でも、1作目から見てないと、面白さが半減するのでは?」 と、躊躇しているうちに、今日にいたるのでした。

 

だから、とても見たいのです!小説も読みたい!

 

そんな気持ちでいたところ、昨晩、私は、不覚にも誘惑に勝てず、映画第5作目(でしたっけ?)のストーリーを結末まで、しっかりと、聴いてしまいました・・・

 

ちなみに、このコーナーでは、大雑把なあらすじを語りつつ、核心部分に触れる前に 「さぁ、ここから結末を話しますので、聞きたくない方は、聞かないでください!」 と、ご丁寧に、事前にストップをかけてくれるのです。

 

なのに・・・  私は、聞いてしまった。

 

今まで、「主人公の名前はハリーポッター」ということ。  「ホグワーツ魔法学校に通っている」という、2つの事柄しか知らなかった世界

その世界の中の、衝撃的な秘密を・・・   

たった5分のラジオのコーナーで、聞いてしまった   はぁ・・・  後悔の渦

 

 

でも、いつか、小説も1作目から読むし、映画もDVDで1作目から、わくわくしながら観るんだ

いつかポッタリアンになるぞ    (ポッタリアンって、今はもう、言いませんか・・ね )

 

 http://www.sayzansha.com/jp/harry_potter.html

楽しみです・・・

コメント