クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

赤城神社参道のツツジ R- 4- 4-30

2022-05-01 19:13:38 | 前橋・伊勢崎・桐生・太田方面
赤城南面の三夜沢赤城神社参道のツツジ見物。
南面道路より南の参道が見頃とkamehanaさんの
記事に出てからもう一週間が過ぎてしまったので
又、時期外しの憂き目を見ないように旧宮城村へ。

この神社の参道は南北に3.2kmもあるそうだが
元々は江戸時代からという千本程の松並木が
有名だったとされるが今やつつじ参道としての
名の方が知られている様だ。

前橋市中を抜けてr-4で北上、R-353に乗り換えて
東進すると「三夜沢町」の大きな交差点。右折すれば
群馬フラワーパーク、直進で直ぐに赤城千本桜だが
左折してr-16(大胡赤城線)を北上してこんな並木を
眺めながら神社に向かう。

赤城神社参道のツツジ


1.5kmほど先の「三夜沢北」信号を右折して「からっかぜ街道」
に入れば直ぐに赤城神社惣門、ツツジはここから始まるので
惣門脇の小スペースに駐車。参道半分ぐらいを往復。
ツツジは満開の株と未だ蕾を抱えている株が混在しているから
満開直前という状態らしい。で、こんなyoutube。

無題


つつじ見物の後、通称(からっ風街道)の赤城第二
南面道路を東進して粕川と大猿川を渡って牡丹寺で
名高い龍願寺の様子を見に行った。着いてみたら
駐車場には数台のみ、帰って来たご夫婦に聞いたら
「我が家のボタンの方がましだな」と苦笑い、奥様は
「良く探せば一つ二つは見つかりますよ」ーーと。
境内前の表示物は派手だかどう見てもこんな蕾しか
見当たらない。



表示物や石造物のみ写して楽しみは後日として退散。

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハイランド花模様 R- 4- 4-28 | トップ | 木曾義高群馬の伝説  R- 4-... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

前橋・伊勢崎・桐生・太田方面」カテゴリの最新記事