クリニフロー

2010年4月22日クリニフロー訓練開始
日々の訓練結果

災害に会ったら

2011年09月11日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒以下。

昨晩、震災半年後の東北の映像を見た。
Aさんは、家は全壊と判定され、
避難所へ行ったが、満員ということで入れなかった。
仮設住宅に応募したが、もれた。
3階建ての3階部分がかろうじて海水につかっていなかった。
そこに住んでいた。

半年たっても、電気、水、ガスはなく、
なんと、毎日、ひざ下くらいまで水につかりながら、
水、弁当の配給を受けに行っている。
トイレも長靴を履いて、近くのトイレに行っている。

ええ!!
こういうこともあるの?
家の近くは未だに海水がひかず、家は海水に浸かったまま。
これには驚き。
この生活を半年間やっている。

「怖い」と言っていたが、わかるなあ。
家は、いつ倒壊するか不明だし、
一人だし、
水なし、食事は配給、排せつは外のビルへ。
1日中、この最低限の生活のため、出かけ、後は、一人で自分の家の中で過ごしている。

震災にあったら、
2-3日でどうにかなるから、それさえ持ちこたえればOKなんて言っていたが、
そんなにうまくはいかないこともあるんだ。

こんなことになったら、どうするかな。
どこかへとりあえず移住するしかないかなあ。
それには、お金しだいか?
こういう場合は、生活保護を受けてでも、
他県に移住できないのかな?

最新の画像もっと見る