クリニフロー

2010年4月22日クリニフロー訓練開始
日々の訓練結果

誤算

2011年05月31日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒以下。

今日は珍しく、A高校の紳士的なB君を見た。
いつも、登校時間にあたっているため、バスは満員。
満員なのに、
この地では、4番目の受験校と言われているA高校生が2人分の座席を占め、寝ている。
C学校の小学1年生らしき子供が、乗ってきた。
何十年も、この路線のバスに乗り合わせているが、
初めての光景を見る。
「ここに座りな」とA高校のB君はC学校のDさんに席を譲ったのです。
なんてことでしょう!
A高校のバスに乗った時の横柄な態度にいつも残念な学校だなあ。
こんなことを教師も家庭も教えられないんだろうな、と思い続けていた。
B君は、家でのしつけがとても良いのでしょう。
弱い物をいたわる心を持った少年という印象を持ちました。

殆どの学生が、自分達だけで座り、
自分達だけでの話に盛り上がっています。
でも、他人には、邪魔です。
公共交通機関内での、携帯電話も、化粧も、いただけません。

今日は、ついていませんでした。
7時半に病院へ行き、点滴をしてくれるのを待っていましたが、
9時過ぎても点滴が始まりません。
しかたなく、何もせず帰りました。

今日は、締め切り過ぎた重要事項をメールでやりとりするので、
半日病院でひたすら待つことはできません。
いつも通りに9時には仕事ができる態勢になると思っていたのが、大誤算です。

9時に終わると考え、計画していたことは、全て、キャンセル?


呼吸負荷法

2011年05月30日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒以下。

目盛200にすると、
クリニフローのにこにこマークのところに到達するかしないかのところで、
すとん、と落ち、吸っている気がしない。

そのため、飽きてはいたが、目盛100に戻す。
これだと、一応、吸ってる感じはする。
するるるー、と、2秒以下ではあるが、やった感がある。
目盛200だと、す、とん、と間髪なく落ちる。
目盛100で飽きていた自分ですが、
やはり、これはいただけません。
やはり、5秒くらいにならなければ、次の目盛にしない方が良いみたい。

メーカーも考えましたね。
いろいろなことを考えて、それなりの、マニュアルを作っているのでしょう。


断捨離

2011年05月29日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒以下。

スーパーへ電球を買いに行く。
今日は台風接近で大雨のため、部屋が暗く、
5本の蛍光灯がついている電灯の全てが切れたら変えよう、と、思っていたが、
1本づつ切れていって、
2本残っているが、さすがに、今日は暗すぎる。

替えるのは結構大変なのです。
替え方はわかっているのですが、
机の上に上がり、
両手で、1メートルくらいあるカバーの
両側にある、支えを押しながら、はずすのです。

数年前は
蛍光灯が1本切れたら、
全部、すなわち、家中にある蛍光灯20本を一度に替えていたのですが、
最近は、次第に、この作業が苦痛になってきました。

数年後は、もう少し、簡単な電灯に変え
楽々交換できるようにしなければ、
年齢を重ねる毎に、交換不可能になってくるでしょう。

家の中も、20m2以内に生きていける状態にしなければ、
突然、生活が変わるのは、精神的に良くありません。
徐々に、徐々に、自分の考えで、自分の生活を変えていかねば。
断捨離です。


幸せ

2011年05月28日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は
午前中は書斎で、マンション維持チェック講習。
午後は、自宅で、工事契約会議。

1時間くらいしか間がなくて、フーフー言いながら、両方をこなす。
結構疲れました。
でもこれくらい、いろいろあった方が良いかも。

この3月の東北・関東震災を考えるに、
自分たちは科学者として、何をすべきか、といろいろ考えるところです。

人間にとって、何が一番重要だろう?
住まい、健康、仕事。
これらが充実していれば、一番幸せかな?


毎日が雑用

2011年05月27日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は朝の目覚めよし。
気分よく病院へ。
このところ、あまり眠れていません。
ほんのちょっとした音で目覚めてしまい、
何もなくぐっすり眠ってみたい・・。

久々に、良く眠ってました。
なんだか、まだ、生活面が安定していません。

ああだ、こうだ、と、研究には程遠いところで忙殺されてます。

不本意な毎日です。


火災報知機

2011年05月26日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は往診日。
血清補体価の低下は、結局C3,C4を測らなければわからないことに。
さて、どこで?
幸い、肝臓の定期検査はあるので、
その時、測ってもらうようにするしかないことになった。

さてさて、今日は、書斎の火災報知機の検査日。
90戸のマンシヨンだけど、1日で完了。
マンシヨンによって、ものすごく報知機の数が違うことを知る。
書斎は、なんと、7個も報知機がある。

メインの家は、1個。
メインの方が、面積は広いのです。
驚きでした。
どうして、こんなことに?
しかも、メインの家は3日間も検査日があるのです。

マンシヨンによってすごい違いですね。
こんなに、いろいろ違うとは知りませんでした。


足踏み

2011年05月25日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は往診リハビリ。
午前中、書斎へ6時半ころ出かけ、昼に帰ろうとしたが、
ふすまと障子を外したところに、
カーテンがないと、陽射しいっぱいで、畳が日焼けしそう。
こりゃ、まずい、と、カーテンを買いに行ったりしていると、
昼ごはんを食べる暇がなくなり、おおわらわ。

不足のこまごました物も買いに行くが、
電気店は、土曜日、日曜日が稼ぎ時らしく、
プリンターのインクを買いに行くと、殆ど品切れ。
マンシヨン耐震検査用の懐中電灯を買いに行くも、品薄。
土曜日、日曜日に在庫がなくなり、
次に商品が入ってくるのが、金曜日だという。

結局、インクも買えず、
もう、次の別の店に行くには時間がなく、そこで終了。

どうも、まだ、本気の仕事ができません。
搬入した資料はどこまで活用できるか、少々不安。
熱が冷めてきそう。
一気にやらねば。


書斎

2011年05月24日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は、朝早く病院へ行って、書斎へ直行。
どう考えても居心地悪い。
どうしよう?

Aの机を、あそこに持って行って。
Bの机を前のとおりに戻して。
やはり、この配置の方が風が良く通る。
そうだよなあ。
そうしなければ、暑いし。

ここには、
布団は用意していますが、
生活用品が不足しているので、ここでは、まだ、夜を過ごしていません。

でも、どうも、こちらの方が涼しそうです。
夏は、こちらの方が良いかも。

結局、まだ、こうが良いかな?
いや、こっちが良いか?
いや、この方が涼しく動ける。

なんて、配置変えばかりやっている始末。
当分終わりそうにないですね。
引っ越しの時は、こんなものがあったんだと、驚いたりしていたのですけどね。
だんだん、記憶が薄れていってます。


補対価低下のまま

2011年05月23日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日もまだ、風邪気味が治癒しない
今日は5月の血液検査。
先月はがっかりな結果だったが、
なんで補体が下がっているのか?
だいたい、補体が下がったので、
先生に「なぜですか?」と尋ねたら、
なぜかね?と言われ、
次月に詳しい検査をして、強皮症がわかった。
甲状腺機能低下だって
なんで、抗核抗体価が上がって、なぜですか?と問い、
やっと、次月に測るという、
患者が言わなければ、何もわからないままに終わってしまっている。

補体が下がった原因知りたい。
甲状腺機能低下のようにわかることだってあるではないか。
どうすればよいのだ?

昨日は、夜間の総会、引き継ぎ、理事会、3役会議、と、
まあ、いつまでも。
最近、総会に出る人がいないのは、なぜだろう?
あまりに形式的すぎるから?


サプライズ

2011年05月22日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

Aさんの招待を受け、出かける。
いつもは、「お名前を伺います」と言われ、
名前を名乗り、カードを提示して、お茶サービスを受ける。

今日は、「○○ですが、Aさんはいらっしゃいますか」と尋ねると、
受付の人が、「お待ちしておりました、こちらへどうぞ」と。
ええ? Aさん、今日は珍しく、待ってくれていたんだ・・。
え? でも、なんか違うな、個室へ。
うん? 何?
まさか、今日は、絵買わないよ・・・。
個室に飾ってあった絵は趣味じゃないし・・・。
という考えが頭をよぎりながら、
ま、たまには、いっか、と。

すると、Aさんが入ってきて、
「お誕生日おめでとうございます。
準備をしますので、少々お待ちください」
うん? ま、急いではないけど・・。
数分経って、Bさん登場。
そうそう、この間、指輪を購入、ネックレスに加工してもらって、
それがようやく出来上がったのです。
そうかそうか。
それにしても、そういう時って、家に持ってきてくれるんだけどな。
今日は、なんで、この部屋?
そこにAさん登場。
やけに「でかい紙袋」を持っている。
「お誕生日おめでとうございます。
これは、Cからのプレゼントです。
これは、私と、Bさんが選んだプレゼントです」
ええ? すごい。
最近のブリザードはさらに進化しているな、と、思いながら、
Aさんと、Bさんのプレゼントなるものを開ける。
「うわ、かわゆい、ステキ、なんという、2人の性格を表したような。
これを見る度に、この2人を思いだしちゃうよ」
で、次に、ケーキが出てきた。
すごい趣向だなあ、
いつもこの時期は、学会の年会発表申し込みで、忙しくしており、
5月が終わった頃、そういえば、誕生日過ぎてたね。
又1つ年をとったんだよね、と感じていたものだ。
まあ、インターネットのプロバイダーなどが、
「お誕生日おめでとう」とかいうメールをくれますけど、
誕生日の日ではないので、まあ、普通に生活しています。
考えてみれば、小さい頃はロウソク立ててケーキを食べたような・・。

今日は、Aさんがいろいろ考えてサプライズをやってくれたよう。
Bさんも1役買っていたとは。
こんな時、ううう・・なんて涙が出ませんでしたね。
AさんとBさんの明るい性格が全然そんな感傷的気分を微塵も感じさせなかったのです。
AさんとBさんは「メイコンビ」と思います。
2人は、あの若さで、いろいろなことに感動し、いろいろなことを経験されてます。
そう考えると、自分は、まだ、人間修行が足りません。

今日は、その後、逸品を見、
逸品を観てしまうと、それ以外の物が目に入らなくなってしまいますね。
そういうものか。

帰ったら、またまた、マンシヨン総会です。
この余韻を感じる暇もありませんでした。
きょうの会議は、午前様にはならず、やれやれ。

いろいろ考える日でした。
まだ、生きてます。
誤算の人生です。


風邪ひどくなる

2011年05月21日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は風邪がひどくなり、
夜中も咳と鼻水が流れ眠れず。

体が熱いのか、
気温が高くて暑いのか、不明なままに、
頭はぼーっとして、
この2年間、風邪もひかずにきたのが遠い昔のよう。

最近は、風邪をひくこともなく、すぐに治っていたし、
風邪さえひかなかったのですけどね。

重要な事が終わって、少々たるんでますかね?

さあ、次の船出をしなければ、
このままでは、いかんですよ。


書斎で

2011年05月20日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日は風邪をひいているのだけど、体は暑い。
なので、風が吹き込む所にいたいけど、寒い。
複雑。
結構1週間経って、ここらで治るかひどくなるかの境目。

最近は、寝込むことがなくなった。
どちらかと言えば、
しなくても済むし、
やっても良いという自由人になり、
かなりいい加減な生活になりつつある。

幸か不幸か、マンシヨンに住んでいると、
朝早く起きる人もおり、
朝早くから椅子を引きずる音や、ベランダ側のサッシを開ける音で目覚める。
そんなわけで、安やすと眠っていられない。
で、朝早くから、行動開始。

今週は、喉の痛み、咳、体の熱さ、で、まいってます。
今日は、やっと、というか、本を搬入して2週間強経過したので、
まだ、段ボールはありますが、
ここらで一旦片付けるために引きとってもらうことに。
本立ては、2つで良いだろう、と思ったら大誤算。
で、追加して、5つ並べましたが、まだ不足。

で、まだ増やす?
このままにする?
いつまでも引きずっていても仕事できないし、
ここらで、1週間の計画を立て、本気に、仕事しよう。
そのために、またまた、椅子の位置を変え、
本を目の前に、こんなこともあったなあ、と回顧しているところ。
これではすすみませんよ。
怠惰な自分は、計画を立て、それに向かわねば。

机を本の方に向けると、少々、やる気になりました? かね?

紳士

2011年05月19日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

デパートでバッグに魅かれた。
これはシューズメーカーの物です。

最近は、洋服屋さんも、シューズやバッグを作っている。
洋服、バッグ、靴、アクセサリーをトータルで揃えようというもの。

へえー、と思いながら、
この軽さ、しゃれた色、魅かれました。

このお店は、有名シューズ屋さん。
新米らしき人が応対してくれた。
普通のお店よりも、教育が厳しく、しつけられているのだろう、
言葉使いが丁寧。
なんどかやりとりをして、結局購入することにした。
自分は買い物は超早いのです。
インスピレーシヨンで気に入ればOK。

で、お手入れ用のクリーナーを薦めてくれた。
すると、ちらちらと応対をみていた紳士が登場。
それは薦めてはいけません、と、店員さんをたしなめる。
少々驚いていると、
「このバッグはエナメルなので、
使った日に、帰って、布でからぶきすれば十分です。
エナメル用のクリーナーもありますが、使う必要はありません。
どうしても汚れたな、と思った時は、パンの柔らかいところで優しく擦るのが一番です」

店員さんも「失礼しました、申し訳ありません」そう、言ったが、
この紳士の対応に驚き。
自社の製品に自信を持っている。
この人、このデパートの人なのか?
それとも、このメーカーの人なのか?
店員教育係?

でも、このお店で次に物を買いたくなりました。
よい店員さんがここには存在します。
しばらく、別なデパートで買い物をしていましたが、
ここのアクセサリー売り場の人も、紳士でした。

人生、年をとっていって、こういう具合になりたいな。

4つのデパートの画廊を放浪することが多いのですが、
Aデパートは、友人感覚で、すぐさま、誰かが応対してくれる。
見どころ、この作品の良さを説明してくれる。
Bデパートは、画壇のトップにおられる先生の絵がありますが、時々、がっくり。
Cデパートは時々、感性に合う絵と出合いますが、
最近Aデパートさんの付き合いが多くなり、よいなあ、と思いつつ、素通り。
Dデパートは、やはり外商の人か、あるいは、絵描きさんと付き合いが多いのでしょう、自分は、まったく蚊帳の外なので、いつも素通り。

でも、絵や歌って、どうして人間は魅かれるのでしょう?
頭はどう反応しているのでしょう?


喉痛い

2011年05月18日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

今日も喉が痛く、なんだか疲れています。
書斎は、今日は断水なので、
家で、ホームページをいじったり。
なかなか、本気モードで仕事できません。

うーん、この喉痛はもう少々治癒までかかりそう。
次第に暑くなり、嫌な季節になってきました。

今年は、いったい、何カ月夏日になることやら?


喉痛い

2011年05月17日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛200で1秒以下。

昨晩から喉が痛い。
水を飲み込むにも痛い。
喉の痛さで朝5時前に目覚める
起きるしかない。

が、なんだかだるい。
やる気なし。
頭の回転悪し。

一応の行事が終わって、少々、気が抜けたかな?
でも、お仕事はしっかりあるのですけど。

気がつけば、分科会の提出日が・・・。
まずいなあ。
今年はなし、なんてまずいよな。

でも、なんだか、ぼーっとしている。
頭の回転悪し。

自宅と書斎の、この風の違い。
書斎は、すごい風です。
夏はどっちが涼しいでしょう?

喉痛いよ・・・。