クリニフロー

2010年4月22日クリニフロー訓練開始
日々の訓練結果

温暖化してるのに今日も涼しい

2010年05月31日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

同じだ。
飽きてしまいました。
いつも同じではねえ。
少しは変わらないのかな。

今日は元気の良い運転手さんでした。
個人タクシーの人で、車内は自分の趣味で内装されている。
新聞の記事を切り抜き、課題毎にスクラップしているのだそうだ。
何十年もやっているので、家の2階が落ちそうで、
書斎を作らねば・・・と言っていた。
全部PCに入れれば?
これがパソコンは自分はだめなんだよねえ、と、言っていた。
確かに。でも、本が多すぎたら、しかたないよね。
でも、今発売された、電子ブックもなんだか疲れそうだよね。
パソコンで疲れるもの。


今日はぼーっと。

2010年05月30日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

今日の会議は、午前様になりませんでした。
今日も19時半から会議でした。
なんだか、けんかは終わらず、
これを解決できる人募集というか、
弁護士か調停委員がいないのかしら?
と、ふと思う。

調停委員って難しいのだろうな。
法律的に解決するしかないのだろうけど。

停滞

2010年05月29日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

始めた時から変わらず。
昨晩眠るときお酒を少々飲んだら、今朝胃が痛い。

なかなか進まぬクリニフロー。
だが、胸は徐々に動き始めているというのだから
続けよう。

クリニフローは術前訓練、スポーツ選手訓練と
いろいろ使われているようだ。

長い2秒

2010年05月28日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー 目盛100で2秒。

2秒って本当に長いです。
たった2秒なのですが、これが、3秒にさえならない。
毎日、くだらないことをして時間を無駄にすごしている時は
すぐに時間が経過しているのに。
クリニフロー2秒は本当に長い。

このクリニフローは
目盛が100、200、300、400、500、600とあります。
その最低目盛を5秒キープできるようになれば、
次の段階へ進めていきます。

目盛100でもう1カ月以上経過しました。

先生曰く、「目標がいっぱいあって良いねえ」
え、そんな

目盛200になればすごいんだけど。
目盛100で2秒でも、胸は息をするたびに上がってきているらしい。
本人は、このこまをキープするだけで必死なのですから。

明日は休日だあ。
楽しい1日になりますように。



診察日

2010年05月27日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

今日は診察日。

手早く点滴棒を組み立て、点滴開始。
関節内注射をし、
肩にトリガーポイント注射をする。

続いて、
クリニフローを酸素を流しながら実施する。
クリニフローで「うん。息してる、息してる。」
「胸が動いているよ。」、先生と看護師さんがうん、うん、とうなづきながら。

次に吐く訓練。
アンビューで空気を入れるとき、
先生、看護師さん、「あ、息してるね」
自分では気がつかなったが、空気を吸うのは、前よりも格段にうまくなっているとのこと。
胸が少し動いている。

(アンビュー+胸押し介助)ピークフローは、安定して250-270㍑/分。
この270㍑/分というのは魔の値だ。
これを1度も上回らないのは不思議というか?
これ以上は不可能か?
あるいはまだ上昇することがあるのか?

先生、先週実施した、角化していた皮膚を手入れした指を診て愕然。
すっかり元に戻ってしまってました。
1週間しか経過していないのに、皮膚は再び角化しているではないですか!
というか、1週間で角化皮膚ができているのは、新陳代謝が良いのか悪いのか。
これでは毎日手入れしないといけないね。
爪はまだ目に見えての肥厚はありません。(まだ1週間ですから)
歩き方が悪いのでは?
と言われても、足の指を意識しては歩いていません。
結論は、毎日、角化したり肥厚した部分を削る以外に方法なし。
 

今日は涼しい

2010年05月26日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

今日は涼しい。
外は上着がなければ寒いくらい。
今日はリハビリ日です。
マッサージ機で疲れをとろうとしても、なんだか疲れている。
理学療法士さんが背中をほぐすも、がちがち。ごろごろ。
とにかく今日は眠りたい。
(アンビュー+胸押し介助)のピークフローは190-220㍑/分です。

1日中眠っていたい。


今日は眠い

2010年05月25日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

今日は血液検査のため絶食で病院へ行く。
たぶん検査結果は1週間後。
膠原病のデータもとってるはずなんだけど。
先月は少ししか検査してませんでしたから。
朝は5時頃、どこかの部屋のベランダを開ける音で目ざめ、
なんだか、しんどい日でした。

先週、先々週の疲れがまだ完全にとれてないのかな?

もめごと

2010年05月24日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー 目盛100で2秒。

今日は朝大雨。
おかげで10分で行けるところを空いたバスで30分かけて病院へ行く。

今日はラッキーなことがありました。
良くわからない事態の収拾会合に出なくて良いようになりました。
歴史も知らないし、今までけんかしていたことを次に順送りにするのもおかしな話だよね。
いつまでたってもけんかわかれしたままでどうすんだろう?
誰かうまく収拾してくれれば良いのに。
優れた人物がいないってことか。

北海道以外雨

2010年05月23日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。


今日は北海道以外の日本列島を雲が覆い、全国的に雨。
おかげでゆっくりできた。
先週の疲れもほぼとれる。

来週は、少しゆったりしたい。

天気予報はやや早め

2010年05月22日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

天気予報はやや遅れ気味に推移。
遅くなって雨が降り始めた。
やっと今日はゆっくりできた。
少々、ぼーっとしてる。

会議は金曜日にしてほしい。
それも、家に20時頃には帰れるようにしてほしい。
会議後の2つのホームページのアップ終了。
1個重要なメールが消えてます。

睡眠不足で頭痛

2010年05月21日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

昨晩は結局ベッドにはいったのが次の日になっていました。
なぜか5時半ごろ目が覚め、起きる。
どうも疲れて頭の後頭部が痛い。
まさか、脳梗塞ではないだろうが。

マッサージでもみほぐす。
少しは良くなったような・・

今日も20時から会議です。
結局今日も23時半。
風呂にはいったりしていると、次の日になっちゃいました。
これが1か月に1度はあるっていうのだから、
きついよね。

でもしかたないか。
今回は学会とマンシヨン理事会が重なり過酷。
毎日、23時過ぎに就寝。
6時起き。
4時間くらいしか眠っていない。
ゆっくり眠りたい。
睡眠薬を多くしようかな。


晴れて、雨で

2010年05月20日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

朝出かけるときは晴れ。
到着したら雨。

今日は8時間列車の中で4時間会議です。
しかし、年に2度の会議であるし、代表でもあるので、出かけなければなりません。
自分たちの地域でしなければならないことがあるのです。
今日は興奮したまま帰宅です。
違った種類の人たちと、前向きな話です。
今日は往復8時間、生誕200年のショパンの音楽を聞きっぱなしです。

何時も声をかけてくれる人たちと有意義な会議でした。
でも往復の時間がかかりすぎる。
早く電話会議が普及すればねえ。


雨です

2010年05月19日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。


今日は大雨です。


今日はリハビリ日。
(アンビュー+胸押し介助)のピークフローは230-245㍑/分で一定。
差がありません。
こんなに一定なのも珍しい。

明日はまたまた強行スケジュールです。



でもどこかに書かれていた。
仕事は忙しい人に頼め。
全てを楽しみましょう。
チャンスを活かしましょう。


足がきれいに

2010年05月18日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。

今日は待望の足爪手入れ。
先生はいろいろな先端チップが入った爪磨きセットを持参。
肥厚した指の先を細かい「やすり」のようなもので手入れしてくれた。
みると、細かい粉がドリルの排気口にたくさん入っている。
なかなか大変で30分くらいかかっただろうか?
これで、爪が上に向かって生えてしまった人の爪を削ったり、
たこやウオノメなどを削っているそうだ。
靴が履けなかった人が履けるようになったり、ある人は10年ぶりにきれいになって喜んでいるという。
私の真黒な爪や肥厚した皮膚を削ってくれた。
20歳くらいの爪になるよ、と言っていたが、
完全でなく95%くらいきれいになり、数十年プラスの年齢の爪になった。

なかなか細かい仕事で、宝石を磨くような作業だ。
ずいぶんきれいになりました。

今日はBiPAPが新しいものに変わった。
音がやや静かになり、大きさは2分の1になっている。
軽くもなっている。
荷物が少なければ、これで、どこかへ行ける。
旅行は、今後ともサポートしてくれるとのこと。
警報などは全部OFFにし、設定も固定しなかった。
もしOFFにしていなければ自発呼吸が2割なので、夜中中警報が鳴って眠れないでしょう。



暑い日

2010年05月17日 | 呼吸リハビリ
クリニフロー目盛100で2秒。


さすがに少々疲れてます。
昨晩は、風呂に入ったりしていると、23時。 
日曜日の夜の会議なんてやめてほしいよね。

私、疲れてます。
今週も、日帰り東京、で、遅く帰るのに、
その次の日は、又、夜会議です。