gardening2

我が家の植物と動物です
①過去の記事は、カレンダーやバックナンバーから
②私へは、メッセージを送る、から

黄色のジャーマンアイリスほか♪

2015-04-25 09:51:10 | Weblog

 

黄色のジャーマンアイリスです。上が4/23、下が4/24に撮りました。ジャーマンアイリスの見分けは葉でも出来ますが、花弁元部のブラシ状の毛が分かりやすいです。我が家のは痩せていますが、本来は豪華な花です。

小池の縁に自生していた小さな株のクリサンセマム・ノースポールです。2輪咲いていて見つけました。滅多に自生しないけれどゼロでもないのです。買った株は中株から大株になりかけています。

ミヤコワスレです。ひっそりとした花ですが人気がありますね。

エリゲロン・カルビンスキアヌスです。源平小菊の日本名もです。今は白が多いですが、ピンクも咲きます。急にぶわ~っと咲いてきました。小さな花でも賑やかです。

デュランタ・レペンス・バリエガータ(レモン・リップス)です。花は期待できませんが、葉が綺麗なデュランタです。軒下簡易フレームで冬越ししました。

1cmほどのハバチです。アブや蠅はもっと触角が短いです。検索での候補はニホンカブラハバチです。小さな黒い幼虫はアブラナ科の葉を食害とネットです。今はアブラナ科はほとんどありません。昔にこの幼虫が居たのを思い出しました。最近はセリ科のセリ、クレソンに着きます。黒い幼虫があっという間に丸坊主にしてしまいます。その犯虫だったのです。両手でパチン、仮死状態で写っています。
カブラハバチ:http://www.geocities.jp/sanarukomusimusi/photo/220_hatimoku_1/habatika/kaburahabati/kaburahabati_2.html←(クリック)

9:50の室温は19度です。晴で最高25度予報です。昨日26度、一昨日25度予報でしたが、夏日の25度情報は聞いていません。


何日で花が咲くかな♪

2015-04-24 08:53:15 | Weblog

樹高20mにもなるセンダン?かもしれません。4/21に撮りました。もちろん狭い雑草園ですから、強剪定で、枝も3-4本にしています。
センダンの細かい藤色の花は昔に出会いました。元気な新芽の向こうに青空です。センダンの実かなと思うのが、奈良公園の一角にあります。下は参考サイト、小画像にオンマウスされると大きな画像です。
http://ha7q.net/k/?q=100724

NHK大河ドラマで、野山獄内に花の香りが届いて、それがオウチ(=センダン)だと。センダンと聞いて、耳をそばだてました。素晴らしい香りの木!、そんな表現でしたね。良い香りが若い葉にも?、手折ってみましたがダメでした。ネットに<栴檀は双葉より芳し>は、白檀(ビャクダン)の事だとありました。紛らわしい植物名が今もです。この栴檀らしい株は自生して数年です。もしかして花が見られるかと、根元から切りたい欲求を抑えて待っていたのです。
紹介サイトと同じ花が咲いてくれるかな!?。脚立に登って香りを確かめに行ったおかげで蕾が見えて、嬉しいビックリです。近くの園芸店で見ない樹木たちの名前は難しいです。木肌や葉を見て分かるのは、さほどありません。
(追記)小さな花が沢山咲いてきたので脚立に登って香りを確かめました。素晴らしく良い香りです。

オキザリス・ダブルイエロー・心愛(ここな)です。2013年に咲いてるのを買いました。昨年は咲かなかったような。ムラサキカタバミがトラウマです。小さなムラサキカタバミの球根と格闘していても、石の下や樹木の根に纏わりついてるのはそのままです。で、基本的にはオキザリスは~でしたが、ダブルは少ないと、傍のの客が話してたのを聞いて買いました。一重の黄色の方が賑やかで綺麗ですね。近所でも見ています。下画像、葉の中心が僅かに赤紫です。

スズランです。たった1本の花芽です。何年も同じ鉢、植替えサボりっぱなしです。もう花芽が出て来そうにないかな?。

白八重椿です。完璧に無傷なのはなかなか咲きません。暖かくなって中心まで咲きます。

ポリガラ・ミルティフォリアです。ヒメハギ科で萩より大きな花ですが、先端にしか花が咲きません。可愛いのに園芸店でも出会ったのは、買った後に1回あった程度です。

松ぼっくりの赤ちゃんです。長い方のを曲げて来て雄花の一緒に撮ろうとしたら、折れてしまいました。長く伸びた先に雌花ですので、残すのは無理かと思っています。新芽の先端ですので、今の時期に雌花なのですね。1月と思ってたのですが。今、雄花を揺すると黄色い花粉です。

昨日はお寺の手伝いでした。節談(ふしだん)説教と言うのは、初めてでした。説教が落語、講談、浪曲のルーツというのは、今まで見聞きのうちでしたが、実際に法話として接するのは初めてでした。朗々としたお声で、1日の生業を終えてお堂に集まられた当時の方の様子、さもありなんと思いました。聴衆が楽しめるように、そして教義を分かりやすく伝えるために発生したと納得しました。
我が家のお寺は正覚寺です。1835年に正覚寺で没された福成寺大仙師が節段説法で有名な方だったと。正覚寺に生まれて、福成寺住職中に節談説教で全国を回られたと。説教術の弟子も多々お育てになったこと。
法話はたまには眠気が来ることもでしたが、昨日は楽しんで聞いていました。

8:50の室温は18.5度です。晴で最高26度予報です。昨日は夏日にはならなかったようですが、軽めの服装でも暑かったです。


クンシランの花茎ほか♪

2015-04-23 08:37:08 | Weblog

我が家のは、中長の葉のクンシランです。やっと花茎が出てるのを見つけました。置くところが無くて寒い間は玄関内に入れて、たまに日に当てていました。日光不足です。置き忘れで戸外越冬の鉢にも、短い花茎が見えています。

テルナミですが、サンジソウの方が通りがよさそうです。15時ころ花が開きます。サンジソウと呼ばれるもう1つはハゼランです。この株、だんだんと株が小さくなって花も最近は旬になってもわずかしか咲きません。多肉です。

去年以前のアネモネです。赤がとても綺麗で気に入っています。

4/22に撮っています。この咲き方のセットは今年初めてです。上は午前中、水やりした滴です。下は水平に開いていたのを午後に撮りました。同じ花でも雰囲気が変わります。


斑入り葉のヤツデの新芽が元気に出ています。で、実は、わずかに残ったこの部分だけです。受粉できずに落ちた?、熟す前に食べられた?かもです。広くもないの雑草園でも注意して見ていないと記憶に残りません。

イチゴ4パック1箱540円でした。ジャム用と表示されて、イチゴの甘い香りが満ちていました。滅多に作らないジャムを作ってみようと思いました。かなり煮ても水分多めです。買い置きの粉寒天を少しの水でふやけさせて混ぜ込みました。固まる前にかき混ぜればと思っていましたが、酸が固まるのを抑えたようです。柚のしぼり汁を酸味の足しにしたからでしょう。出来上がりはやっと1㎏でした。久しぶりで美味しいです。

8:35の室温は17.5度です。暖かくなりましたね。今朝は快晴です。今日明日は降水確率ゼロ、最高25度予報、なんと夏日!になるかもしれません。


エンドウの花ほか♪

2015-04-22 10:22:39 | Weblog

エンドウの花です。スーパーではウスイエンドウの名前で並んでいます。我が家のは晩生です。美味しいエンドウなので場所もないのに種継しています。

キクラゲです。何度か生えました。ソシンロウバイの枯株に生えています。枯株にはサルノコシカケが何度も生えて、もう土に帰るのを待つだけ、その手助けが菌糸たちです。キクラゲは広葉樹の枯れた部分に生えるようです。家で採れたキクラゲ、何度か食べました。

エビネ達、細々と命を繋いでいます。今年はキエビネが3本、このジエビネが2本の花茎です。

八重の山吹です。上が4/18、下は4/21に撮りました。昔は大株がありました。今は細々とです。水上りがイマイチで切り花にはしていません。

モッコウバラです。白花が名前の由来、モッコウの良い香りです。やっと蕾に色が出て来ました。黄花は例年早めに咲いて来ます。黄色の方が多く作られてますね。

ムベの花です。ムベの実を貰って種を蒔いたら育ちました。雌雄があるらしくて、この花しか見ていません。強剪定で細々とです。アケビに似たムベの実、アケビは熟すと割れますが、ムベの実は割れません。アケビよりも大きな葉で常緑です。

今年最初のクレマチスです。かなり昔からあります。無名で黄色の綺麗な名札でしたが、咲いたら、ほとんど白です。満州黄ではと教えてくださる方もですが。普通サイズです。もっと大きな白い花のマダムヴァンフォーテは4月末かな?。ほかのクレマチスも蕾を持っています。

今朝は雲一つない青空、久しぶりです。昼過ぎから時々曇り、最高23度予報です。10:20の室温は16度です。


平戸ツツジです♪

2015-04-21 08:00:39 | Weblog

下の蕾を撮ったのが4/15、咲きだした花は4/19に撮りました。大きな花の咲く平戸ツツジは賑やかで良いですね。道を歩いていてもあちこちで見かける時期になっています。

今年のアジュガは元気です。草丈も長いので、手折って表の生け花の1つにもしました。

4/18に撮ったビワです。小さなビワが上の方に見えて、久しぶりの青空だったのでパチリです。晴れ間がほんの少ししかです。

ナガミヒナゲシが咲いてます。撮った後は抜きました。近くの歩道脇にも僅かな場所に、もっと前から咲いています。

アマドコロです。山菜だそうですが、まだ試食はしていません。芽出しの時と根茎が山菜だそうで、もう大きくなりすぎです。下のサイト、食べ頃の画像は売ってるギョウジャニンニクに似ています。
http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/amadokoro.htm

斑入りのアマドコロ、今年は短い茎が1個だけ、情けない状態です。緑葉のは子供のころからあります。
http://www.hana300.com/amadok1.html

アカサシガメ(カメムシ目サシガメ科)です。体長2cm弱です。横腹を写したのは初めてです。フェンスの支柱に居ました。<成虫で越冬、小昆虫を捕らえて体液を吸う>と次のサイトです。一概に益虫とも言えないようです。
http://www.insects.jp/kon-kameakasasi.htm

8:00の室温は18.5度です。今は曇っています。午後からは晴れ、最高19度予報です。