夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

立川・障害者施設:窃盗で逮捕 市や都、「紛失」通報放置!

2011-03-02 14:59:52 | 障害者自立支援法って!なに?
寒さはきつい寒暖の差が極端健康管理に気をつけて
立川・障害者施設:窃盗で逮捕 市や都、「紛失」通報放置

「LaLaLa若葉」が1階の一部に入る建物=東京都立川市で2011年2月17日、松本惇撮影 東京都立川市の知的障害者施設「LaLaLa若葉」で、入所者の生活口座を管理していた施設長、山崎則良容疑者(53)が無断で現金を引き出していたとして16日、警視庁立川署に窃盗容疑で逮捕された。昨年5月に「入所者のキャッシュカードが紛失している」との通報が立川市や都に関係者から寄せられていたが放置されていた。引き出された現金は計100万円以上に上っており、行政のずさんな対応が問題となりそうだ。

 逮捕容疑によると、山崎容疑者は昨年5月21日と6月1日、管理していた入所女性のキャッシュカードを使い、口座から計6万円を無断で引き出したとしている。山崎容疑者は「生活費やパチンコに使った」と話しているという。

 女性のカードが無くなっていることに気付いた施設関係者が、昨年5月下旬に立川市に、さらに同秋には都にも通報していた。しかし、「調査権限がない」(市障害福祉課)、「施設に確認したが施設長に何かと理由をつけられ回答をもらえなかった」(都福祉保健局居住支援課)などと、踏み込んだ対応が取られることはなかった。

 昨年6月以降も、被害女性の口座からは現金が引き出され続けており、施設関係者は「行政側がもっと踏み込めば被害は拡大しなかったのではないか」と訴えている。

 LaLaLa若葉は、NPO法人「スポーツアクト」(秋山卓司理事長、立川市)が運営。市営グラウンドの管理のほか、市内に同様の施設を5カ所展開している。市からグラウンド管理費、国から施設運営費などを助成されていた。同法人では、入所者の生活口座を職員が管理することを認めており、通帳と印鑑は施設が預かり、キャッシュカードは本人が持っている。月11万円の入所料を徴収する際に職員がカードを預かって金をおろし、生活費などを手渡していた。ただし、複数の職員で管理するよう内部規則で取り決めていたが、山崎容疑者は被害女性らの生活口座を1人で管理していた。

 同法人の松井勇治副理事長(54)は「入所者や関係者にご迷惑をおかけして申し訳ない」と話している。(2011,2,20 毎日新聞東京版)

法人や施設側で入所者・利用者の金銭・財産を管理すること事態が大きな問題点であることに気が付いていない。残念な事件である
利用者本位に考えれば、人のお金を扱うことが、どれだけのリスクとなるのか。利用者様にとって最も良い方法を提案して頂きたいものだ。NPO法人は率先して改革してほしい領域である。
障害者施設では、旧来通りの扱いで管理手数料?を頂き、公然と事務処理をしている。本人確認をどうやって行っているのか?不可思議な現状が続く。制度や仕組みが変化していくのに、対応は遅れたままである。同時進行で改革して頂きたい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特養1231床、県内整備へ 早... | トップ | 倉敷森下病院に入院制限命令... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

障害者自立支援法って!なに?」カテゴリの最新記事