関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



 パー(止まって!!)  グー(了解)」  ①危険が多い重機の周辺では、近くにいる作業員が移動する際、重機のオペレータに手で『パー』を出します。(作業半径に入ることを伝える) ②それを確認したら運転手(重機オペレーター)は『グー』で返事をします。 ③これにより、重機の旋回半径内で行動する際の安全を確保(接触防止)できるわけです。 (作業員が、重機オペレーターが認識していることを確 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




審査登録制度の信頼性確保のための国際的取組みを日本が先取りして、審査とコンサルティングの実行区分を厳格にするJAB新指針が平成16年11月1日から施行されている。 これにより、①審査機関によるコンサルティング事業は禁止②関連会社を審査することができない③関連会社がコンサルティングした組織を審査することにも制約 多くの業界団体が独自の審査機関を設立し、また審査機関は少なからず子会社のコンサルテ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




審査業務とコンサルタント業務の分離が必要となった。                財団法人 日本適合性認定協会のHP参照 JAB R/RE300 JAB R/RE300-2004 2004(品質システム審査登録機関に対する認定の基準)が2004年1月27日付発行された。(適用年月日 2004年11月1日)  IAFガイダンス62/66の改訂に伴い、主として将来の の改訂に伴い、ISO . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




損保ジャパン、違法保険販売 生保提携、難しさ露呈 FujiSankei Business i. 2006/2/15  TrackBack( 0 )  損害保険ジャパンは十四日、同社の社員二百八十人が営業目標を達成するため、契約者の保険料を立て替える違法な保険販売をしていたと発表した。保険料立て替えは、他の契約者と公平性を保つために保険業法で禁じられた「特別利益の提供 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




空気呼吸器には通常8㍑の空気ボンベ(15MPa又は30MPa)を取り付けてあり、常時空気を供給します。(プレッシャーデマンド) 一方、酸素呼吸器には1.5㍑程度の小さな酸素ボンベを取り付け、循環している空気の酸素濃度が一定量まで、減少すると、酸素を供給します。また、循環空気の中に含まれているCO2を除去する装置がついています。(循環式酸素呼吸器 ) また、両者の違いには、持続時間の差もありま . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/12/h1222-2.html http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/12/h1222-2a.html . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




つり上げ荷重が3t 以上のクレーンを製造する事業所はあらかじめ所轄都道府県労働局長の製造許可を受けなくてはなりません。つり上げ荷重が3t 以上のクレーンを設置する事業所は当該工事の開始日の30日前に所轄の労働基準監督署長に設置届を提出し、設置許可を受けなければなりません。設置許可を受け、クレーン設置工事完了後所轄労働基準監督署長の落成検査を受けなければなりません。 合格するとクレーン検査証(有効 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ウィープホールは、擁壁やコンクリート水路等、構造物の背面 及び 底面の湧き水を排除し、揚圧力の軽減を計ることにより、その構造物の安全を期する目的で設置するものである。 河川・調整池・水路等での揚圧力の軽減のために使用します。コンクリート水路・堤体・調整池等は浸透水や地下水の揚圧力で浮上し、コンクリート部に亀裂が生じる場合があります。このような場合、水路の側壁や底盤にウィープホールを使用する事によ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




強化プラスチック複合管(FRPM管)FRP Fiber Reinforced Plastics(繊維強化プラスチックス)」 http://www.kurimoto.co.jp/rd/pdf_giho/42/200003_04.pdf FRPM管は、軽量で、かつ耐久性にも優れることから、据付工事の簡略化が図れると共に、メンテナンスフリーのメリットを得ることができます。  FRP(M)管とは、 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


井戸  


(1)打ち込み井戸   打ち込み井戸の施工できる場所は地質の柔らかな低平地で、上部に帯水層がある場所だけに限られますが、不圧地下水を取水でき、最も経済的で簡単な方法です。しかし、水洗トイレや大型浴槽、全自動洗濯機の普及で、一軒当たりの水の使用量が増えた今日では、この工法では揚水量が不足するおそれがある。 (2)掘り抜き井戸    通常井戸といえばこのタイプを指します。2尺(内径約60センチ)と呼 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アキュムレーター accumulator. ACC アキュムレータータンクはプレッシャーポンプの必需品です。 プレッシャーポンプは圧力スイッチによって動作しますから少しでも配管系統で水漏れがあると盛んにON、OFFを繰り返してモーター故障/短命の原因となります。 シャフロアキュムレータータンクをポンプのすぐ先に取付けるとダイヤフラムが水圧力に応じて膨張収縮してON、OFF間隔を広めてスイッチの磨 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




http://osaka-rodo.go.jp/joken/jikan/aramasi/info.php http://tamagoya.ne.jp/roudou/007.htm http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/week/970415-3.htm http://www.mimura-sr.com/zikankyuuzitu.htm . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ローレンス 安全とは、許容を超えていないと判断された危険性のことである。 日本は小さな島国で農耕を営みながら長くすごしてきたために、安全というコトバしかない。危険に対する感性が欧米の遊牧民族より劣ってしまったのだろうか。 Safety Securityに該当する適当な日本語がなく。「安全」という語彙が見当たらない。 最近の日本で起こっている現象は、このSafety とSecurityの狭間 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




JISHA方式OSHMS評価認定機関とは  中央労働災害防止協会(中災防 JISHA:Japan Industrial Safety and Health Associstion)による認証制度のこと。 JISHA方式適格OSHMS認定(適格認定)の事業の円滑な推進を図る。JISHA方式適格OSHMS基準(適格基準)を評価の基準とする。中災防の適格認定に関する規程等の定めに準じる。適格認定に関 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »