関西ミドル 雑記帳
不動産賃貸業 元ゼネコン勤務
 



Construction Byproducts Resource Information interchange System
:コブリス COBRIS

主に建築物の解体工事や新築工事に伴い増大する発生材のリサイクルが緊急の課題とされる中で、工事発注者、 排出事業者及び処理業者間の情報交換により建設副産物にかかわる需要バランスの確保、適正処理の推進、リサイクルの向上を図ることを目的とした Webオンラインシステムのこと。(2003/08/01 研究第二部)


http://www.recycle.jacic.or.jp/

建設副産物情報交換システム(COBRIS)とは


 現在、建設副産物のリサイクルを推進するにあたって、処理業者が建設副産物を受け入れ可能かどうかといった稼動状況や、再生資源の供給場所・量等に関するリアルタイムな情報を得る手段が十分でないため、円滑に建設副産物のリサイクルが推進されないという課題が指摘されている。建設副産物情報交換システムは、今後、主に建築物の解体工事や新築工事に伴い増大する発生材のリサイクルが緊急の課題とされる中で、工事発注者、排出事業者及び処理業者間の情報交換により建設副産物にかかわる需要バランスの確保、適正処理の推進、リサイクルの向上、および資源有効利用促進法、建設リサイクル法、建設副産物実態調査の各種書類作成作業の省力化を図ることを目的としたWebオンラインシステムです。

CREDAS(クレダス)とは何ですか





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 日商簿記 コスモス »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。