現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

必死剣 鳥刺し

2010-07-11 18:08:25 | 虚無僧日記
「鳥刺し」。鳥の刺身ではない。藤沢周平原作の映画。
昨日封切られ、さっそく今日見てきた。

主演は豊川悦司。デビュー当時は、細面に細い目の
個性的な顔立ちで好きだったが、この映画では、すっ
かり太った顔で、がっちりした体つきの 中年おじさん。

姪子役の池端千鶴は、小柄で、豊悦の肩までもない。
アンバランスな二人のからみには、思わず目をそむけた。

時代劇は好きなだけに、アラ探しをしてしまう。
豊悦の刀さばき、納刀、立ち居振る舞いが、細かい点で
気になる。

海坂藩は小藩だから、「280石」となると大身である。
兼見三左エ門は殿の側室を殺めて「150石」に減封される
が、それでも100石以上なら、騎馬を許され、用人、中間ら
使用人を抱えられる身分だ。中間を解雇しなくともよい
はず。

もっとも、海坂藩も架空の藩なのだから、「280石取りの
近習頭取」や「中老」、さらに「別家」なども、架空の役職
名か。

ところで映画の感想は?
「兼見は別家の帯屋と組んで、バカ殿を殺して、藩政を
立て直す」というストーリーの方が、勧善懲悪でスッキリ
する。それでは、秘剣「鳥刺し」を使う場面が無くなるか。

結局「鳥刺し」だが、死んだふりをしての騙し討ちか、
死んだ者の怨霊が成せるホラー映画か。いずれにしても、
ありえない。それが小説というものだから、ま いいか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。