現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

サウジアラビアのTV番組「改善」

2013-05-06 13:34:47 | 地球人類の問題
サウジアラビアのTV番組『改善』

戦後の驚異的発展を遂げた日本に学ぼうと、
サウジアラビアのTVが日本を取材。

TVキャスターが見た「驚くべきニッポン」とは。
小学校で生徒たちが靴を脱いだらきちんと下駄箱に
入れていること。日本では子供もやっていることが、
サウジでは、モスクにはいる大人たちでも、脱ぎっぱなし。

そして教室の掃除。清掃員を雇わず、子供達が
授業が終わると、自分達の教室をきれいに掃除して
帰る。それも楽しそうに掃除をしている。

アンビリバボー(信じられない)。この映像を
教育大臣のファィサル王子に見せて、サウジでも、
小学校で掃除を子供たちにさせてみた。すると、
「家庭での態度も良くなった」と評判は上々。
今年、サウジで掃除を導入する小学校は 640校に
増えたという。

この他、公演にゴミが落ちていない。子供が落として
散らばったお菓子も、夫婦できれいに拾って、袋に
入れて持ち帰ったシーンなど「信じられない!」の
連発。

こんなシーンは日本でももう珍しくなったかと
思っていたが、まだまだ日本は捨てたもんじゃない。
こういう番組こそ、もっと流してもらいたい。

一方中国のTVでは、中国人のマナーの悪さ、
地下鉄の中でピーナッツを食べ、皮をボロボロに
床に撒き散らし、それだけでない、ななななかんと、
地下鉄の車両やホームで、子供に大小便をさせる
映像が次々と。いやはや日本でよかった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。