現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「ノーベル賞」って?

2012-10-09 21:00:23 | 地球人類の問題
「ノーベル賞」とは?「ダイナマイトを発明したノーベル
(1833~1896)の遺言で、その莫大な遺産を基金にして
創設されたもの」とまでは知っています。

その「遺言」には「“前年に”人類のために最大の貢献を
した人たちに分配する」と書かれているそうですが、
あにはからんや、08年の「南部陽一郎」氏は半世紀前に
発表した理論。「下村脩」氏は 40年以上も前の発見。
このたびの「山中伸弥」氏は、「公表から6年」で、
違例のスピード受賞だそうです。

ノーベル財団の総資産は368億円。その運用利子が
毎年配分されるのですが、1賞あたりの賞金は、今年
減額されて9,800万円とのこと。約1億円。
山中氏の場合は、ガードン博士と共同受賞のため、
半分の4,900万円。


山中氏の研究プロジェクトには、国から「最先端研究
開発支援」として、2年前にすでに50億が出資されて
いる。ノーベル賞は、その金額より「世界的な知名度
アップ=名誉」でしょうか。

世界の競争激化で、いち早く難病治療への道を開いた
者が、特許を獲れば、その治療を受けるために高額の
特許料を払うことになる。「それだけは防ぎたい」と
山中氏。逆に、山中氏が特許をとれば、莫大な特許料が
はいるということですか。

医者の世界も「プロ野球選手」並ですな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。