現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

虐待を ものともせず

2010-09-24 09:15:18 | 社会問題
【なぜ親は一線を越えるのか】(2)しつけと虐待の境界 体罰容認で判然とせず(産経新聞) - goo ニュース


幼児虐待が問題視されている。「ゆうこときかないので、
戸外に出した」というのも虐待になるとのこと。

そりゃ ま、冬の厳寒の中、裸で出したら虐待だろうが、
命の危険がなければ いいのではないか。

N子は、子供の頃よく外に出されて、泣きわめいていた。
それを見ていた妹のM子は、外に出されても平気で、
独りで遊んでいる。母親が戸を開けて入れてやろうと
すると、外からつっかえ棒をして、戸が開かないように
しているではないか。親が家の中に閉じ込められた
格好だ。

全く したたか者で、皆大笑い。二人とも今はいい子に
育っている。いろいろ体験して生きる力を身につけて
いくのだ。

全く叱られないで育った子が、社会に出てやっていけ
るのか。自殺が多いのもそこに一理あるのではないか?

夏のTVドラマ『英霊』で、ビートたけしが石坂浩二に
「なぐられたことあるか!?」と言って何発も顔を殴る。
石坂浩二が「ありがとうございます」と泣きくずれる。
ビートたけしならではの演技だった。考えさせられる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。