現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

トヨタ叩きは終わったか?

2011-02-15 13:14:14 | 社会問題
トヨタの未来 「世界一」になんてならないほうがいい 欧米メーカーにない「企業文化」こそトヨタの真骨頂(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

パチンコ業界の売り上げが「21兆円」、国家の税収の半分と聞いて、
それに相当する企業はあるか 調べたら、なんと「トヨタ」が、2009年度で
20兆円。昨年は「リコール問題」もあり、2兆円減の18兆円とのこと。

「パチンコ」も「トヨタ」も愛知県が発祥の地。すごいもんだ。

というわけで、話は「トヨタ」に飛び火。

トヨタ車のリコール問題。「電子制御装置に欠陥はない」との結論が出て、
売り上げも急速に回復し、今年度も黒字の見通し。まずは祝着至極。

「いったい なんだったの?。無実の罪、冤罪事件だ。売り上げ減収分を
訴えた連中に請求しよう」なんて 憤るトヨタ社員は 一人もいないのも、
さすが世界一のトヨタだ。

「アクセル加速」事故の大半が、「アクセルとブレーキの踏み間違いによる
もの」とのこと。「運転手の初歩的ミスか」と、つまらぬ結果に 私も気が
抜けたが、「待てよ」である。「これはトヨタ車に限らず、全メーカーに
共通してある。日本では、年間 7,000件も発生している。だから、トヨタに
責任は無い」と聞くと、「チョッと待って」である。

「湯沸かし器の不具合が 年間1万件もあるから、不具合は当たり前で、
会社に責任は無い」と言っているのと同じだ。

私は車を運転していて、いつも思う。アクセルペダルがブレーキペダルより
手前に出ている。走行中、アクセルペダルは踏み続けているので、急ブレーキの
時は、アクセルペダルから右足を離し、いったん上げてからブレーキを
踏まなければならない。ワンクッション、膝を上げる動作が必要なのだ。

アクセルペダルを踏んだ状態から、そのままブレーキペダルへ滑らせて
踏み込めるようにしないのか。さらに、外人など、特に体も 足も大きいから、
アクセルペダルから足がはみ出しているわけだし、アクセルとブレーキを
両方同時に踏むことも十分あり得る。

ノークラッチ車になってから、左足は使わないのが どうも不自然。
右足をアクセルに、左足はブレーキペダルに、左右はっきり分ける構造に
したらよいのにとも思う。毎年7,000件も事故が発生していて、その対処を
しないというのは いかがなものか。この提案高く売れないかな?



くノ一と虚無僧」の漫画『虚無僧の故意』


虚無僧行脚」の模様を抜き出し、英語訳もつけて
紹介していただいてます。クリックして ご覧ください。

名古屋駅・虚無僧」クリックすると「虚無僧」の写真が見れます

「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

クリックお願いします。日記@BlogRanking 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。