現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

被災者への保険金支払い

2011-04-06 10:44:07 | 社会問題
16年前の阪神大震災の時の、保険証券1件当たりの支払い
保険金額は450万円と意外に少なかった。高齢者が多かった
ためでもある。もっとも一人4件入っていれば、1800万となる。

今回の東日本大震災でも義援金が多く集まっているが、
これをどのように分配するのか 見えてこない。阪神大震災
でもそうだった。まだ何億円も残っているという。

合理的、数理的に公平に分配する制度が「保険」だ。
生命保険に加入していれば、今回の災害でも、日本生命などは、
すでに 迅速に支払いを開始している。「保険証券」など
無くても、コンピューターで確認できれば 支払うという。

問題は、両親が亡くなられた場合、親が どこの保険会社と
契約していたのかも判らないだろう。全保険会社だけでなく
簡易保険や各種共済にも問い合わせなければならない。

セールスマンが介在していれば、その扱者が新聞掲載の
死亡欄などを丹念に証左して、遺族の方と連絡をとる。
扱者がいない場合でも、その所轄の営業所ごとに、確認
作業を行っている。

外資系保険会社やインターネット加入では、そこまで
やってくれるだろうか。「セールスマンへの報酬手数料が
無い分 安い」と宣伝してきたが、割高分はこういう場合の
安心料なのだ。

保険金があれば、被災地を離れ、新天地で再起を図れる。
何も心配 要らぬこれも「明と暗」分かれるところか。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。