ごもくの山歩き

山歩きを中心に写真撮影やクロスバイク等を楽しんでいます。

野坂岳 (敦賀富士)

2013年10月14日 | 北陸の山

野坂岳(敦賀富士) 914m  2013.10.14  (福井県)

今日も天気が良いので、朝早く起きて山に登ります。短時間で登れる山を探して、敦賀三山(野坂岳、岩籠山、西方ヶ岳)の野坂岳に決めました。

野坂岳(2012.10.22 岩籠山山頂から撮影)

Dscn1198

手前のなだらかな夕暮山の後ろに大きな山容の野坂岳が聳えています。

登山口は敦賀市の野坂いこいの森にあります。

地元では野坂山と呼ばれているそうです。

【ルート】野坂山登山口 ⇔ 野坂岳山頂(往復)

登山口(9:33) ⇒ 一の岳(11:09) ⇒ 二の岳(11:31) ⇒ 三の岳(11:43) ⇒ (11:51)野坂岳山頂(12:37) ⇒ 登山口(14:14)

登り: 2時間18分、  下り: 1時間37分、  休憩: 46分

歩行タイム: 3時間55分、  総合タイム: 4時間41分

林間歩道案内図

Dscn2668


9:33 野坂山登山口

Dscn2621

登山口の横にある駐車場に車を停めて、広い登山道を登り始めます。

少し登ると沢沿いの登山道に変わり、沢音を聞きながら歩きます。

9:40 一回目の渡渉

Dscn2622

左岸から右岸へ渡ります。

9:42 テレビ塔、探鳥路分岐

Dscn2624

左折するとテレビ塔、探鳥路ですが直進します。

杉林の中を登って行きます。

9:50

Dscn2625

青色の花が沢山咲いています。

9:53 二回目の渡渉

Dscn2626

右岸から左岸へ渡ります。

10:08 三回目の渡渉(最後の水場)

Dscn2627

左岸から右岸へ滑らないように気を付けて渡ります。 

右岸の登山道が一部崩壊しているので、注意が必要です。

10:11 登山道からの眺望

Dscn2628

眼下に敦賀市街、敦賀湾、左に西方ヶ岳が見えます。

10:33

Dscn2629 

登山口から1時間経過しました。

10:37 道しるべ

Dscn2630

山頂2.0kmの標識があり、登山道脇に小さな広場があります。

10:52 行者岩分岐

Dscn2631

行者岩に寄って行きます。行者岩の手前は傾斜がキツイので注意が必要です。

10:56 行者岩

Dscn2632


行者岩からの眺望

Dscn2633

敦賀市街が一望できます。

Dscn2634

敦賀三山の一つ、岩籠山が聳えています。

11:09 一の岳(標高690m)

Dscn2635

ここからも敦賀市街が眺望できます。小さな広場になっていて、ベンチがあるので小休止します。

11:19

Dscn2637

ブナの木が多くなってきました。

11:27

Dscn2638


11:31 二の岳(標高820m付近)

Dscn2639


11:34

Dscn2640

ブナの大木が目立つようになってきました。

11:43 三の岳(標高880m付近)

Dscn2641


11:50 避難小屋

Dscn2642


11:51 野坂岳山頂  標高914m

Dscn2643

野坂岳山頂標識と一等三角点。

山頂広場の様子

Dscn2655

山頂は広く、中央に方位盤が設置されています。山頂にはすでに十数名の登山者が休憩されていました。

気温は20度程度ですが、風が強く肌寒く感じます。

360度の展望を眺めながら昼食と写真撮影を行います。

〔北側の眺望〕

Dscn2645

西方ヶ岳が聳えています。

〔西側の眺望〕

Dscn2646

三方五湖が見えています。その後ろに久須夜ヶ岳、その左奥に青葉山が幽かに見えています。

左の大きな山は雲谷山です。

〔南側の眺望〕

Dscn2647

中央に琵琶湖が見えていたのですが、写真がピンボケになってしまいました。

〔東側の眺望〕

Dscn2650

正面に夕暮山、その後ろに岩籠山が聳えています。最奥には左に横山岳、中央に金糞岳、右に伊吹山が幽かに見えています。

〔敦賀市街の眺望〕

Dscn2649


12:37 下山開始

Dscn2659


12:45 三の岳

Dscn2660


12:54 二の岳

Dscn2662


13:16 一の岳

Dscn2663


14:14 野坂山登山口

Dscn2667

無事に下山することができました。



最新の画像もっと見る