golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

バッハ「コラールBWV666~679」シュトックマイアー

2016-05-12 00:13:58 | Weblog
久しぶりに終業後、体育館へトレーニングへ。
週2は行きたいと思い、ほぼそれを実行していたものの、ここのところ何だかんだで行けず、5月になってからも今日が初。
3月以降、週2どころか月2ペースになってしまっている。
早く以前のサイクルに戻さねば。

ヴォルフガング・シュトックマイアー(オルガン)(DOCUMENTS盤)

・われらが救い主、イエス・キリスト BWV.666
・来れ、作り主にして、精霊なる神よ BWV.667
・われは汝の御座の前に進む(未完) BWV.668
・プレリュード 変ホ長調 BWV.522-1
・永遠の父なる神よ BWV.669
・世のすべての慰めなるキリスト BWV.670
・精霊なる神よ(キリエ) BWV.671
・永遠の父なる神よ(キリエ) BWV.672
・世のすべての慰めなるキリスト BWV.673
・精霊なる神よ(キリエ) BWV.674
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.675
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.676
・いと高きにある神にのみ栄光あれ BWV.677
・これぞ聖なる十戒 BWV.678
・これぞ聖なる十戒 BWV.679

オルガン曲って聴かず嫌いの方が多いのでは。
存じ上げているクラシック好きの方と話していても、オルガン曲の話になった記憶はほぼ無いし、少なくともオルガン曲の話で盛り上がったことなど皆無。
はっきり、オルガンは苦手と仰る方さえいる。
何とも勿体ない話。
このバッハのコラール集にしても、ちょっと耳を澄ませば何とも親しげで優しい響きに満ち溢れているのに。
カンタータと同様に日常的なバッハの世界にも触れられます。聴かなきゃ本当に勿体ないよな。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿