【行程】9:25登山口→10:40山頂11:35→12:30登山口 10,986step
ガイドブックには「余市湾を望む小気味良い頂へ・・」とある。余市から10km程のJR塩谷駅横の細道を少し登った所が登山口。R5のバイパスか?道を作る工事現場の脇に登山口が有る。半袖短パンに水とパン持って出発。日差しは強いが林の中なので涼しく快適。途中の台地から笹原になる。最後はちょっと急登しあっさりと山頂へ。三角点と方位盤の有る所から30mの展望台は絶好のビューポイント。岩のテラスに成っていて涼しい風が吹き抜ける、景色眺めながら寝転んで休憩する。標高は低いがなかなかの展望。1時間近く展望を楽しんでから下山、平日なのに登山者が続々と登ってくる。よほど人気の山なのだろう。1時間程で駐車場に戻る。
・工事関係者用駐車場だが、登山者もどうぞと

・こんな里山にクマが出るのだろうか

・登山届ボックスも有る

・快適登山道

・台地に出てなだらかな道になる、前方が山頂みたい

・山頂



・余市の町と積丹半島

・戻ったら車がいっぱいに成っていた

ガイドブックには「余市湾を望む小気味良い頂へ・・」とある。余市から10km程のJR塩谷駅横の細道を少し登った所が登山口。R5のバイパスか?道を作る工事現場の脇に登山口が有る。半袖短パンに水とパン持って出発。日差しは強いが林の中なので涼しく快適。途中の台地から笹原になる。最後はちょっと急登しあっさりと山頂へ。三角点と方位盤の有る所から30mの展望台は絶好のビューポイント。岩のテラスに成っていて涼しい風が吹き抜ける、景色眺めながら寝転んで休憩する。標高は低いがなかなかの展望。1時間近く展望を楽しんでから下山、平日なのに登山者が続々と登ってくる。よほど人気の山なのだろう。1時間程で駐車場に戻る。
・工事関係者用駐車場だが、登山者もどうぞと

・こんな里山にクマが出るのだろうか

・登山届ボックスも有る

・快適登山道

・台地に出てなだらかな道になる、前方が山頂みたい

・山頂



・余市の町と積丹半島

・戻ったら車がいっぱいに成っていた
