goo blog サービス終了のお知らせ 

”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

白骨温泉/公共野天風呂

2010年05月17日 | 
AM6:10安房トンネルをETC通勤割引で通過し、乗鞍高原に移動する。湯けむり館駐車場で自転車組み立て、乗鞍スーパー林道B区間を走って白骨温泉へ。距離は7~8kmしかないようだが、途中の蛭窪(ひるくぼ)トンネルまでは延々と登りだった。しかし随道から先は下りで楽々。白骨温泉も小さな谷あいの温泉地だ。旅館が10軒ほどしかない。観光案内所前の公共野天風呂に入ったが貸切だった。泡の湯旅館前は賑わってたが、他は閑散とした感じ。案内所の人と話すが、この週末も人出が少なかったらしい。露天にのんびり浸かり。一休みして。温泉内を自転車で一回りしてから乗鞍高原まで戻った。

・乗鞍高原、湯けむり館前よりスタート


・スーパー林道に入る、数年前から無料開放


・蛭窪トンネル、所々照明が暗く路面も荒れてた


・抜けると、後は下るだけ。コロナ観測所のドームが見えた


・右下に温泉街が見えてきた


・最初に有ったのが「泡の湯旅館」、人気の宿なのか車多し


・泡の湯の露天風呂が、道路から丸見え


・更に進むと、左手に見える湯川のダム湖の色が凄い


・白骨温泉に到着、右の観光案内所でマップ貰う


・白骨温泉の観光案内所前の温泉案内


・公共野天へ、券売機で入浴券買って階段を下る


・入浴券


・階段を下ると


・湯小屋がある


・受付は無人なので、箱に入浴券を投入


・おおー見えてきました


・いい色ですねー、まさか着色してないだろうけど


・貸切だったのでセルフタイマーで撮った


・一応洗い場も有るが、石鹸シャンプーは遠慮願うとの事


・分析表見たら、加温と塩素注入有り。少々ガッカリ


白骨温泉は20年ほど前に一度バイクで来て日帰り入浴したが、今回入った公共野天と違う所に入った。温泉の一番奥に柳屋という日帰り温泉が有ったが多分ここだっただろう。丁度お昼に乗鞍高原に戻って来たので焼蕎麦作ってビール飲んだ。暑い位の陽気になって来た。この陽気でスカイラインの雪も融けたかな・・
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【4】奥飛騨春バム:坂登りと... | トップ | 【5】奥飛騨春バム:乗鞍高原... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。