定山渓と支笏湖の間に位置する山。中腹に万計沼、真すみ沼、空沼が有る。森深い山であるが、ここが札幌市内だと言うから驚きだ。今朝の天気予報で昼前に一時晴れ、その後曇となっていたので出かける、恵庭市の道の駅からゆっくり走って登山口まで1時間だった。空沼岳は標高差は990mと大したこと無いが、距離が長い。ガイドブックによると15.5kmも有る。結構歩きごたえが有った。
【行程】7:30登山口→9:10万計沼→11:00山頂11:30→万計沼→14:20登山口
・登山口はこの先200mほどだが、ここで道が流れてる

・ここに道があったのだろう

・最初の渡渉

・登山口

・エゾマツは紙の原料に成ってるみたい


・万計沼まではゆるやかな登りが続く

・沼からみずが溢れでて川になっている

・万計沼、水が綺麗

・万計山荘、無料で泊まれるらしい

・しばらく登ると真すみ沼が現れる

・万計沼より大きいみたい

・山頂、背後は恵庭岳、残念だが支笏湖は見えなかった

・青空に成ったが、下山してたら曇ってきた

・登山口に戻った

【行程】7:30登山口→9:10万計沼→11:00山頂11:30→万計沼→14:20登山口
・登山口はこの先200mほどだが、ここで道が流れてる

・ここに道があったのだろう

・最初の渡渉

・登山口

・エゾマツは紙の原料に成ってるみたい


・万計沼まではゆるやかな登りが続く

・沼からみずが溢れでて川になっている

・万計沼、水が綺麗

・万計山荘、無料で泊まれるらしい

・しばらく登ると真すみ沼が現れる

・万計沼より大きいみたい

・山頂、背後は恵庭岳、残念だが支笏湖は見えなかった

・青空に成ったが、下山してたら曇ってきた

・登山口に戻った
