これを論ずる資格は僕にはまったくないが。
同じく資格がないだろう、中国の新聞がキャンペーンを張っているらしいので。
琉球独立组织欲向联合国请愿 日官方尚无回应 2013年05月16日 08:09 来源:环球时报
琉球群岛地图
据日本新闻网5月15日报道,由日本冲绳县当地政治家、大学教授、社会活动家以及市民团体成员组成的“琉球民族独立综合研究学会”,15日下午宣告成立。在当天的记者会上,该学会表示,将寻求冲绳独立并建立“琉球自治联邦共和国”,在研究他国独立经验的同时,将寻找机会向联合国直接陈述冲绳独立的意愿。日媒称,冲绳人公开成立“独立”组织还是第一次。至本报截稿时,日本官方尚未对此作出回应。
“琉球民族独立综合研究学会”由冲绳县石垣岛出生的龙谷大学教授松岛泰胜和冲绳国际大学副教授友知政树等人组织发起。松岛泰胜15日表示,日本政府借助《日美安保条约》获得利益,却让冲绳成为牺牲品,冲绳人一直遭受着日本社会的歧视。他认为,冲绳过去是琉球王国,并不隶属于日本。即使被日本占领后,琉球也没有将自治权交给日本,因此冲绳人有寻求独立的决定权。松岛还表示,太平洋岛国帕劳虽然只有2万人,却依然获得独立。冲绳有140万人口,完全具备独立的条件,连英国苏格兰都将举行关于独立的全民公决。
在冲绳的华人学者刘刚向《环球时报》记者介绍,“琉球民族独立综合研究学会”的人数不是很多,大约100多人,参加者多在三四十岁,比较年轻。该组织带有研究色彩,主要是探讨“冲绳独立”。会长松岛泰胜主要研究南太平洋岛屿经济,在当地非常活跃。
据悉,“琉球民族独立综合研究学会”将广泛吸纳冲绳民众入会,以期待逐渐发展成为一个地方政党,并计划向联合国“脱离殖民地化特别委员会”申诉独立要求。出生于冲绳的日本社民党国家对策委员长、众议院议员照屋宽公开表示支持。他15日在博客上发表题为“终于要从大和走向独立了”的文章称:“冲绳还是独立的好。明治以来的近现代史中,冲绳总是受到当时政权的歧视。即使现在,冲绳人也没有被看成日本国民。”
日本《产经新闻》15日发表评论称,15日是冲绳回归日本本土之日,照屋的观点显然与中国舆论“协同作战”,寻求冲绳独立。日本《每日新闻》分析,冲绳“独立论”再燃的背景是日本政府强行在冲绳配备“鱼鹰”战斗机、美军普天间基地搬出冲绳等问题得不到妥善解决,让冲绳民众对政府的不满越来越强烈,矛盾越来越激化。分析还称,作为冲绳本岛的琉球直到被日本吞并的1879年,一直是拥有王制的国家。每当有违背县民感情的事情发生,就会出现冲绳“独立论”。
而冲绳媒体《琉球新报》15日的社论称,经历了政府强行配置鱼鹰战斗机一事后,冲绳民意以及自主决定权希望被尊重的意愿越来越多;“琉球民族独立综合研究学会”的成立即代表了这种趋势。报道还称,4月27日,“琉球民族独立综合研究学会”筹备会还主办了“思考琉球主权国际研讨会”,大约300多人参加。该学会代表亲川志柰子认为,“我们应该自主学习历史,在自己的土地上生活,日本人享受的权利,我们也应该享有。”
15日,日本官方对此事没有作出任何表态。有分析人士称,这是冲绳的一个民间组织,日本官方未必会主动作出回应,此外,冲绳当地媒体也认为这种呼声尚未成为主流。(孙秀萍 吴薇)
→ 本土にいる人が沖縄独立ということを言うなら、米軍基地を引き受ける覚悟がありますか? と問いを投げかけたい、と毎日新聞だったかで、沖縄の長年独立を論じている方がおっしゃっていた。
あとは、地位協定の問題。これはどこかの社説でも最近取り上げられていた。
そうそう、これも。
木語:「琉球独立」応援団=金子秀敏
毎日新聞 2013年05月16日 東京朝刊
<moku−go>
中国共産党の機関紙「人民日報」に、「『馬関(ばかん)条約』と釣魚島(ちょうぎょとう)問題」と題する論文が掲載された。
「歴史的に帰属が未定である琉球(りゅうきゅう)の問題を議論する時がきた」と主張している。中国が沖縄まで領土だと言い出したのかと騒ぎになった。
論文の筆者のひとりは「中国社会科学院中国辺疆(へんきょう)史地研究センター」研究員だ。中国の領土は清帝国の乾隆(けんりゅう)帝時代に大きく広がった。その時代の領土を取り戻そうという「中華民族の夢」を実現するための理論構築をする政治機関だ。純粋の学者ではない。だからこそあなどれない。
論文を載せた「人民日報」は共産党中央の機関紙。中国中央テレビの人気時事番組「暢談(ちょうだん)」でも取り上げられた。中国政府よりもっと上の、党中央政治局が一枚かんでいるに違いない。
山本一太(いちた)沖縄・北方担当相は「極めて筋違い」と批判した。これでは甘い。相手は筋なきところに筋をつけるプロだ。日本の痛いところも押さえている。それを踏まえたうえでどこがどう筋違いか、中国の痛いところを具体的に突かないと引かないだろう。
琉球が中国の領土だという議論は今に始まったことではない。1925年、詩人の聞一多(ぶんいった)が「七子之歌(しちしのうた)(七人の子の歌)」で取り上げた。列強に奪われた七つの植民地・租借地が、母なる中国のもとに帰りたいと訴える愛国詩だ。
「七子」とは、ポルトガルのマカオ。英国の香港、九龍(きゅうりゅう)半島、威海衛(いかいえい)。フランスの広州湾。それに日本の台湾と旅順・大連だ。台湾の章には「私たちは東海の真珠です。琉球は群れなす弟、私は台湾」とある。中国の民族主義者は台湾と琉球列島をひとかたまりで扱ってきた。
香港紙「明報」によると、琉球奪還の議論は、最近では2006年に「読書」誌上に出て立ち消えた。昨年、内輪の会議である学者がまた言い出したが、当局は議論をさせなかった。そのたがが突然外れた。
論文の狙いはどこにあるのか。直後に発表された「環球時報(かんきゅうじほう)」紙の社説が種あかしをしている。社説は、沖縄の琉球独立運動への支援をした。報道によると、沖縄県では「琉球民族独立総合研究学会」が近く設立されるという。論文は、その動きに便乗しようとしたものだろう。
だが、この論文は危険だという意見が中国人の学者から出ている。琉球独立を認めたら、台湾独立運動が勢いづく。チベットの独立も認めなくてはならない。中国にとって面倒なことになるのだという。(専門編集委員)
→ 中国が言うのなら、脱国民国家の議論を経てからにしてほしいと僕は思う。中国にとっての周縁地域との関係がより自由になってからなら、説得力が出てくると思う。そのときにはまあ、中国も後押ししたりする必要なく、人々の心の中の境界がすでに取り除かれているだろうけれども。日中双方とも。確かに環球時報のいうように、日本政府は歯牙にもかけないのは、逆にある種の自信の無さを物語っているともいえるかもしれない、とは思う。
前に中国の学者のコメントを引用したが、住民投票をして沖縄独立が否決または可決されたら、それが、上の金子さんの言うように、中国の「辺境」にも飛び火することはありうる。
でも、そこまで考えずに、まあ、尖閣を無主の地に戻そうという目論見かな、と僕は思う。そこで手を打とうではないか、と。そういう方向に持っていくための布石かなと。それは長い目で見たら正しいとしても、現時点ではまだまだ人々の国民国家主義は強いから、受け入れられないだろうと思う。
まあ、今の調子で人民元が上がり、日本へ中国が投資するようになったら徐々に変わってくるのかもしれないなあ、そういった片面的などちらかに組して相手を攻撃するような意識は、と思う。
・ところで、中国はインドはかなり前から準備をしている。次世代、10年後、20年後を見据えて布石を打っているのがわかる。李国強首相がインドの若者と会ったり。賢明なことだと思う。大国同士、大国のことをよく知っているのだと思う。
外交部:李克强访印期间将就中印关系发表演讲 2013年05月16日 23:47 来源:新华网
外交部16日举行中外媒体吹风会,外交部副部长宋涛、商务部副部长蒋耀平介绍了李克强总理即将对印度、巴基斯坦、瑞士、国进行正式访问有关背景情况、主要活动、重要意义和中国与有关国家经贸关系等,并回答中外记者提问。
一、关于访问印度
宋涛强调,印度是中国的重要邻国、发展中大国和新兴市场国家。近年来,中印关系保持稳定发展势头。当前,亚洲在世界战略全局中地位进一步上升,中印开展互利合作不仅潜力巨大,而且具有战略意义和全球影响。李克强总理首次出访首站选择印度,体现了中国新一届政府对中印关系的高度重视。中方希望通过此访进一步巩固中印战略合作伙伴关系,加强在相互投资、贸易、基础设施建设等领域合作,实现优势互补、互利共赢。扩大人文交流,进相互了解。加强在国际和地区事务中的沟通协调,为维护地区和世界和平稳定作出更大贡献。
宋涛表示,访问期间,李克强总理将同印度总理辛格会谈,会见总统慕克吉等印度领导人,还将就中印关系发表演讲。除首都新里外,还将访问印度商业之都孟买。访问期间,双方将签署一系列合作协议。
蒋耀平说,近年来,中印经贸合作成效显著。2012年中印贸易额达665亿美元,中国成为印度第二大贸易伙伴,印度是中国在南亚最大贸易伙伴。中印有望如期实现两国领导人确定的到2015年双边贸易额达到1000亿美元贸易目标。两国在工程项目合作领域合作良好,印度已成为中国重要的海外工程合作市场。双向投资稳步长。李克强总理访印期间,双方将签署有关经贸合作文件,举办首届中印企业首席执行官论坛和中印商务合作峰会晚餐会等。
二、关于访问巴基斯坦
宋涛说,巴基斯坦是中国的重要邻国和全天候战略合作伙伴。建交62年来,中巴关系历经时间和国际风云变幻的考验,成为不同社会制度国家之间睦邻友好、互利合作的典范。李克强总理首访选择巴基斯坦,表明中国新一届政府高度重视发展中巴关系,对进一步巩固中巴传统友好、深化两国战略合作具有重要意义。同时,此访正值巴大选结束后不久,这一安排充分体现了中巴之间的高度互信和特殊友谊。
宋涛表示,访问期间,李克强总理将同扎尔达里总统和霍索总理会谈,会见巴基斯坦议会、政党和军队领导人,就中巴关系发表演讲,与友好人士座谈,广泛接触巴基斯坦社会各界。双方将签署一系列合作协议。
蒋耀平表示,巴基斯坦是南亚国家中第一个承认中国市场经济地位并同中国签署自由贸易协定的国家。目前,巴基斯坦是中国在南亚地区第二大贸易伙伴、最大的投资目的地和海外主要工程承包市场。中巴在基础设施建设、能源、水利、农业、矿产、电信等领域合作不断推进,双边经贸合作五年发展规划项目实施进展顺利。李克强总理访巴期间,双方拟签署政府间有关经贸协议。
三、关于访问瑞士
宋涛指出,瑞士经济、技术发达,产业优势突出。建交60多年来,中瑞高层互访频繁,经贸合作水平不断提升,教育、科技、旅游、人员培训等领域交流持续深化。中国已成为瑞士在亚洲最大贸易伙伴,瑞士是中国在欧洲第七大贸易伙伴和第六大外资来源国。两国关系面临新的发展契机。
宋涛说,访问期间,李克强总理将与毛雷尔主席、伯克哈尔特副主席及施奈-阿曼联邦委员会谈,就双边关系和共同关心的国际和地区问题深入交换意见,推动中瑞关系再上新台阶。双方将签署涉及经贸、金融、教育、文化以及应对气候变化等多个领域一系列合作文件。
蒋耀平表示,瑞士是中国在欧洲重要的经贸合作伙伴,也是最早承认中国市场经济地位并与中国启动自贸区谈判的欧洲国家之一。近年来,中瑞自贸区合作取得突破性进展。经过九轮磋商,目前谈判取得积极进展,达成广泛共识,希望早日达成一个互利双赢、高质量的协议。中瑞生态园合作为两国开展节能环保和绿色经济合作提供了新平台。双方贸易和投资合作不断扩大。李克强总理访瑞期间,双方经贸部门将进一步就经贸合作交换意见。
四、关于访问国
宋涛表示,国是欧盟大国,也是中国在欧洲最大经济合作伙伴。两国各领域合作显示出蓬勃生机。随着两国政治互信不断提升,中合作的战略内涵日趋充实。两国领导人对新形势下深化中务实合作、全面推进中战略伙伴关系具有高度共识。
宋涛说,访期间,李克强总理将会见高克总统,并与默克尔总理会谈,就中、中欧关系及共同关心的国际和地区问题深入交换意见。两国总理还将共同宣布中语言年开幕。李克强总理还将广泛接触国政界、经济界人士。双方将签署涵盖制造业、投资、财金、城镇化等领域的一系列合作协议。
蒋耀平指出,目前,国是中国在欧洲第一大、全球第六大贸易伙伴,也是中国在欧洲最大的外资和技术引进来源国以及重要的投资目的国。据中方统计,2012年中货物贸易额为1611.3亿美元,占中国与欧盟贸易的29.5%。中国企业对投资积极,2012年非金融类直接投资为6.5亿美元,同比长26.1%。李克强总理访期间,将出席中国商务部与国经济部共同举办的中工商界午宴并发表重要演讲。中企业还将签署涉及汽车、机械、化工、船舶等领域的经贸合作协议。 (记者侯丽军、许栋诚)