
先日の広島県旅行で因島に行きました.呉,尾道とともに,長年行きたかった場所です.
因島に行きたかった理由は,かつての趣味だったアマチュア無線です.中1の時に因島の方と交信し,送られてきたQSLカードに白い菊の印象的な絵が描かれていました.絵の下には「因島名産 除虫菊」と書かれていました.その後,島中に菊が植えられていると聞き,いつか見たいと思いました.
今回,三原からレンタカーを借り,高速道路で因島に渡りました.季節的に菊の花が見られないのはわかっていましたが,現地で得たパンフレットを見てショックを受けました.除虫菊は歴史を語るものとして,ごく一部の斜面だけに残っているとのこと.気を取り直して展望台に行き,写真のような美しい瀬戸内の風景を見て感動しましたが,それでも寂しい感じがしました.
確かに,蚊取り線香をめっきり使わなくなりました.電気+マットに移行し,今は電気+液体です.マットや液体は化学的に生産できるので,植物は不要です.
そう思ったら,蚊取り線香の煙が急に懐かしくなりました.子供の頃は,夏になると蚊取り線香と蚊帳でした.これらをセットするのが寝る前の儀式で,蚊帳に潜り込むときには,異質な国に入るような感覚がありました.今の子供たちも喜ぶと思いますが,体験する機会はもうないのでしょう.
To seek the wisdom of the children.
And the graceful way of flowers in the wind.
(Rhymes and Reasons / John Denver)
因島に行きたかった理由は,かつての趣味だったアマチュア無線です.中1の時に因島の方と交信し,送られてきたQSLカードに白い菊の印象的な絵が描かれていました.絵の下には「因島名産 除虫菊」と書かれていました.その後,島中に菊が植えられていると聞き,いつか見たいと思いました.
今回,三原からレンタカーを借り,高速道路で因島に渡りました.季節的に菊の花が見られないのはわかっていましたが,現地で得たパンフレットを見てショックを受けました.除虫菊は歴史を語るものとして,ごく一部の斜面だけに残っているとのこと.気を取り直して展望台に行き,写真のような美しい瀬戸内の風景を見て感動しましたが,それでも寂しい感じがしました.
確かに,蚊取り線香をめっきり使わなくなりました.電気+マットに移行し,今は電気+液体です.マットや液体は化学的に生産できるので,植物は不要です.
そう思ったら,蚊取り線香の煙が急に懐かしくなりました.子供の頃は,夏になると蚊取り線香と蚊帳でした.これらをセットするのが寝る前の儀式で,蚊帳に潜り込むときには,異質な国に入るような感覚がありました.今の子供たちも喜ぶと思いますが,体験する機会はもうないのでしょう.
To seek the wisdom of the children.
And the graceful way of flowers in the wind.
(Rhymes and Reasons / John Denver)