夢をあきらめないで

~きまぐれ不定期日記~

2019.5 出雲・松江

2020年03月17日 14時14分11秒 | Weblog
2019年の5月には島根に行ってきました。出雲大社や玉造温泉を堪能してきました~♪島根は私は2度目。出雲大社は行ったことがあったのですが、玉造温泉、松江は初めて訪れました。
1日目。朝一番のJLの飛行機でまずは出雲空港へ。そしてレンタカーを借りてすぐに一路出雲へ。まず最初に行ったのは大社近くの稲佐の浜。ここは10月の神在月に全国の神が上陸してくる浜として知られています。ここの浜の砂をいただいて大社に供え、大社にある砂を御守りとして持ち帰るためにまず最初に寄り、砂をいただきました。


次は大社周辺へ。まずは参道をうろうろ。一畑電鉄(畑電)の大社駅も見学。

旧京王車。ことでんにもいるから私たちから見れば珍しくないですが(笑)
傍らには旧車のデハニ50形も展示してありました。

日中は車内に入ることもできます。


そしてお昼ご飯。ゴールデンウィーク後の閑散期でお店があまり開いておらず目的のお店には行くことができませんでしたが、名物の割子蕎麦をいただきました。


ご飯の後は大社参り、ではまだなく(笑)近くにある島根県立古代出雲歴史博物館へ。ここでまずは予習、予習。2000年に発見された大きな棟持柱の実物などを見学。国宝が一カ所に日本一集まっている(博物館員談。約200展)と言う青銅器の展示も見てきました。博物館見学の後はいよいよ大社参り。実は、一般の人が普段は入れない八足門内に入って特別参拝ができるツアーに申し込んでいて集合場所がこの博物館だったんです。博物館から八足門前まではガイドさんが説明をしながら案内をしてくれました。


八足門から中は神職の方が案内してくれました。お祓いを受けてからお参り。そして御本殿をただただ間近でずっと眺めたのですがなんとも荘厳な気持ちになりました。もちろん撮影は禁止です。

↑八足門の外から本殿を望む。
1泊目は大社近くの宿で泊まり。
2日目。まずは近くの島根ワイナリーへ。私は運転があるので飲めませんでしたが妻は試飲。飲めない分買い込んで宅急便で送っちゃいました(笑)最近は北海道のワインをひいきしているのですが島根ワインもなかなかでした。そしてま大社周辺へ逆戻り。まずは旧大社駅を見学。

今は畑電だけですが以前は国鉄線も近くもできていたそうでその旧駅舎です。その後は近くの道の駅でお土産を物色。そしてこの日も再び大社へ。と言うのも稲佐の浜から持ってきた砂を前日のお参りの時に持って行くのを忘れてしまったため、再度お参りしたのでした(笑)でも前日と違い午前中は人も少なく静かな感じでまた違う感じでゆっくりと参拝することができました。
その後はノープラン(笑)どうしようかと考え、少しは畑電にも乗りたいと言うことになり、妻が「しまねっこ号」も見たいと言うのでまず車庫のある雲州平田駅に行ってみることに。残念ながら車庫には止まっておらず、運用を追ってみると松江しんじ湖温泉駅に留置してありそうだということになり急遽、平田駅の駐車場に車を止めて畑電に乗って松江まで行くことに(笑)片道約40分の列車の旅を満喫してきました(笑)乗ったのは新型車両の7000系。ベースはJR四国の車にJR西日本の機器を流用して作成したそう。地方私鉄はコスト対策も大変ですね・・・。

(松江しんじ湖温泉駅で撮影)
しまねっこ号ではありませんが、車内にしまねっこがきちんと乗ってました。したがってここのドアは開きません。本来はドアはいらないけどJR四国の設計がそうだからここのドアをつけざるおえないんでしょうね。

松江でしまねっこ号を見ることができましたが折り返し時間が5分と短かったためきちんと撮影はできず、そのままとんぼ返り(笑)畑電に乗れただけで満足、満足♪再び平田駅に戻りました。昼食の時間も犠牲にして畑電に乗ったのでご飯の下調べもしていなかったのですが、2泊目の玉造温泉に向かう途中に道の駅湯の川と言うところがありここで遅めの昼食を取ることに。この周辺は出西生姜と言うしょうがが有名だそうで私は出西生姜カレーをいただいたのですが、これがおいしかった!と宍道湖の南側を通って玉造温泉へ向かいました。宍道湖も広く見えるのですが、端から端まで車だと30分位でいけちゃうんですね。

玉造温泉のお宿。部屋は広いし、眺めは良いし、温泉は良いし。また行きたいですなぁ。

3日目。この日は松江市内を中心に回ることに。まずは松江城。

松江のシンボルですね。その後は旅行のパックに市内循環バスのパスがついていたのでバスに乗ってのんびりと市内巡り。お昼は松江城近くの蕎麦屋でまたまた割子蕎麦をいただきました。そして、バスで畑電の松江しんじ湖温泉駅へ行き、この日も留置してあったしまねっこ号をやっとゲット。

なんて回り方をしているんだか(笑)その後ものんびりとJRの松江駅に寄ってみたり、近くにあった一畑百貨店に寄ってみたり。なんと畑電百貨店では催事場で横浜物産展をしていて思わず見にいちゃいました(笑)帰りは宍道湖を北側を走り空港へ。帰宅の途につくのでありました。伊勢神宮より出雲大社の方がなんだが荘厳なかんじがするなぁ~。また行きたい~!