がーこ 見聞録

がーこの街歩きと飲み食いのブログ。

どえりゃあ名古屋その2どえりやぁ雨のプロジェクト

2010年03月11日 20時57分13秒 | 旅行記録
 どえりゃあ名古屋シリーズ第二回です

 「みそかつ・矢場とん」で腹を満たした「がーこ」夫婦そのままJR名古屋駅構内を通り抜けて地下鉄に乗るため、再び地下街へ。今回の名古屋は土日滞在でしたので、↓この「ドニチエコ」という600円で一日乗り放題になる「一日乗車券」を購入しました。

              
 (このドニチエコ乗車券、大阪みたいに自動券売機では買えません。駅員のいる改札で直接購入するシステムなのでご注意を…。またこの乗車券を掲示すると水族館、動物園などいろいろなところで割引を受けることができます。名古屋行く方、覚えておいて損はないですよ)

 地下鉄はこれで一日「乗り放題」というわけで、「がーこ」夫婦の壮大な?「プロジェクト」がスタート↓テーマ曲をぽちっとな。(お好みでどうぞ)

     


 地下鉄「東山線・栄」まで行き「名城線・神宮西」まで乗り換え、移動下車↓ちっともやまないの中、ビニール傘をさして、この鳥居を目指します

              
 
 やってきたのは、地元の方々が、「熱田さん」と親しみをこめて呼ぶ「熱田神宮」
 今回のプロジェクトは↓四年前の正月にこの熱田さんでひいた「おみくじ」のお返し。
 
              

本殿に詣でる前に、お返ししました↓
 
              

 四年間の大阪「がーこ」宅でのご滞在、お疲れさまでした「おみくじ」さんm(__)m

              

 無事一つ目のプロジェクトを終えた「がーこ夫婦」次に「本殿」へと向かいます。

              
 
 「清い」気持ちで、「賽銭」を投げ「ニ礼二拍手一礼の作法」に従い祈ります。「がーこ」の願いはただ一つ…

 「神様…これからは、お金に縁のある人生を歩ませてください」
 という大胆な願掛けを、真剣に…。
 これが二つ目のプロジェクト?

 熱田さんには、織田信長が、「桶狭間の戦い」へ出陣する前にこの熱田さんに祈り、「大勝」した「お礼」として「奉納」された↓「信長塀」なるものが存在します。

             

 雨のふりしきる境内で、「大勝の塀」を拝み、熱田さんが、「がーこ」の願いを聞き入れてくださることを信じて、神宮を離れました。

 「願い」が叶う日まで「がーこのプロジェクトX」は続きます…てことは、「がーこ」の頭の中で「その日」まで、ずーっと中島みゆきが「地上の星」を歌い続けるということですね…?

 本日はここまで。続きは次回更新をお待ちくださいね 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« どえりゃあ名古屋その1いきな... | トップ | どえりゃあ名古屋その3どえり... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記録」カテゴリの最新記事