♪♪♪Music Drops♪♪♪ ふるじんのつれづれなるままに・・・。

メルマガでは伝えきれない過去、現在、そして未来まで、その時々の自分を記していければと思います。

愛しき70年代

2013-05-01 22:01:53 | Music Drops
♪♪♪ Music Drops ♪♪♪ <番外編>..................2013.05.01

こんばんは。
こちらは現在不定期配信中、番外編「愛しき70年代」です。
10年ひと昔、このメルマガもいつの間にか10周年を迎えています。

「BS洋楽 グラフィティー70's」
10代に通過してきた、身体に落とし込んだ音の雫達。
彩豊かな音と映像は改めて感動ものだ。
くだらない解説やおしゃべりがなく、淡々と映像を繋いでくれるところがよろし。
♪過去、「Music Drops」で取り上げた★楽曲☆アーティスト

=Vol.1=
※お涙
何とトップバッターは、★Free "All Right Now"
確かに70年代にかろうじて引っかかっているよね。
私の宝物、実は隠れ?イケメンバンド。
どこかへいっちゃっている風アンディ、オシャレ、超クール、オダジョーにそっくりだし。
ポール・コゾフって、やっぱジャニスと兄弟でしょ。
音数が最小限で絶妙な間合い、この時代においてスタイリッシュ最前線。
James Brown "Get Up,Get Into It,Get Involved/Soul Power"
今更ながらに凄い! 何でしょうね、天からの授かりもの。このグルーヴ、まさにオンリーワン。
※レアもの
Ike & Tina Turner "I Want To Take You Higher"
若き日の姿、パワフルな歌いっぷりと踊りの全盛期。
Hamble Pie "I Don't Need No Doctor"
学生の頃、大好き!と言ってた自称ギタリストの彼女、今どうしてるだろ?
Badfinger "No Matter What" ビートルズの弟分、この曲、大好き。

=Vol.2=
これまた大好物で幕開けだぁ~。
Grand Funk Railroad "We're an American Band"
※お涙
☆Steve Miller Band "The Joker" 不思議な魅力、歌うまいのよね。
Raspberries "Tonight"
音も映像もキラキラ、エリックのロックな一面、シャウトしてる。
Marbin Gay "Let's Get It On" 色男、もはや言葉不要。
※レアもの
Loggins & Messina "Your Mama Don't Dance" 
☆Billy Joel "Everybody Loves You Now"
 まだ洗練されていない頃、ゾクゾクする。

=Vol.3=
Freeから産み落とされたBad Company "Can't Get Enough(Of Your Love) 
中学生時代のアイドル続々。
☆Queen "Killer Queen" ☆Aerosmith "Sweet Emotion"
★Bay City Rollers "Saturdey Night" 元祖口パク。
ドラマーのデレクがいない、レスリーのスティックさばきが怪しすぎ、大いに笑う。
Abba "Waterloo" 歌のお手本。彼等の衣装、本当奇抜なんだよね。
Bruce Springsteen "Born to Run"
汗と泥の匂い、アメリカ国旗を背負った男。伝説の途中、この頃はまだ許容範囲?
☆David Bowie "Rebel Rebel" いけてるサイケダンディ。
※お涙
America "Sister Golden Hair"
Natalie Cole "This Will Be" この軽やかさ、しなやかさ。チャーミング!
※レアもの
Lynard Skynard "Sweet Home Alabama" サザンの風、むさい男達の代表曲。

=Vol.4=
ヒットソング続々、ディスコ全盛、踊った、躍った。
★Boston,☆Foreigner,☆Bee Gees, KC & The Sunshine Band, ☆ABBA, Heatwave...
Heart "Barracuda"(シングル盤所有)Zep継承、美しきウィルソン姉妹。
☆Peter Frampton "I'm In You"(シングル盤所有)美男子ギタリスト。
※お涙
☆Leo Sayer "You Make Me Feel Like Dancing" 七色の声~。
★Elton John with Kiki Dee "Don't Go Breaking My Heart" 
デュエットの最高峰、キキのサロペット姿が可愛い。
★Styx "Come Sail Away"
☆Eric Carmen "All By Myself" 
☆Fleetwood Mac "Rhiannon" 小悪魔スティービーの熱唱、ぐっとくる。
※レアもの
Wild Cherry "Play That Funky Music"

=Vol.5=
ヒットチャートを賑わした楽曲の数々
※お涙
★Toto "Hold The Line"
☆Supertramp "The Logical Song"
まるで絵画、色彩を帯びた音。
※レアもの
Prince "I Wanna Be Your Lover" スターの片鱗。
☆The Police "Message In A Bottle" 若っ! 荒削りな渇いた音。
☆John Cougar "I Need A Lover" うわ~っ、少年だ! すれてないぞ?! 
☆Eagles "The Long Run"  大御所、登場。

以上ほんの1部、書ききれません。疲れたぁ。
70年代はまさに音の宝庫ですな。

************************************************************************
◆マガジン:Music Drops(マガジンID:0000103707)
◆発行人: ふるじん
◆発行システム:まぐまぐ http://www.mag2.com/
◆マガジンの登録、解除: http://www.mag2.com/m/0000103707.htm
  ◆ウェブログ: http://blog.goo.ne.jp/furujin2005/
All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, furujin
無断転載、複製を禁止します。
************************************************************************
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『効率学のススメ』 3週目... | トップ | 親交あたため »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Music Drops」カテゴリの最新記事