goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 福田 徹 ブログ

経営コンサルタント・中小企業診断士・ビジネスファシリテーターによる経営者・起業家・管理者向けブログ

人が活きる組織を作ろう

2010年03月03日 | 福田徹の人・組織

 「企業を元気にして日本の明るい未来をつくりたい」

 皆様、おはようございます。中小企業診断士の福田徹です。


 私の理想とする組織像は「人が活きる組織」です。

 「人を活かす組織」ではありません。「人が活きる組織」です。


 「人が活きる組織」とは、組織内のベクトル(向かう方向性)があった組織です。

 皆のベクトルが揃っていながら、個人がいきいきと仕事をする組織です。


 経営者・管理者も「人にモチベーションを与える(動機付けする)」なんておこがましいことは言いません。

 モチベーションは期待されるものではありますが、与えられるものではない、そう言った文化を持った組織です。


 「人が活きる組織」の業績評価は、評価させる個人のコントロール下にある事柄について行われます。

 たとえば、営業の業績評価であれば「売上高」や「成約件数」ではなく、販売戦術に従ってどの程度動いたかを評価の基準にするのです。

 このとき「売上高」や「成約件数」は事業戦略や販売戦術の善し悪しを測るための物差しにします。



 「人が活きる組織」では、戦術に現場レベルの人がコミットします。

 「少人数だけで戦術を考えて、経営判断を下した戦術について、さらにそれをどうやって現場に落とすかを考える」というようにまどろっこしい手順を経るよりも、「現場を巻き込んで戦術を策定しそれをもとに経営判断を行う」方が余程簡単で、実行に移しやすく、効果が期待できます。



 ベクトルが合っていて、かつ個人がいきいきしているということはそういう状態のことです。


※この記事のカテゴリー
福田徹の人・組織

ブログ作者への依頼・問い合わせはこちら
中小企業診断士福田徹への直行メール(PC)

ブログ作者ホームページはこちら
福田徹コンサルティングオフィス
(PC)
福田徹コンサルティングオフィス(携帯)


※お奨めの記事
BSE発生が吉野家を救った話~成功体験からの脱却
中小企業の再生と事業承継

コンサルタントは顧問契約でうまく使え
人生の意味を考える~新成人の方々へ
マネジメントサイクルをもう一回転させるPDCA報告会とは?

中小企業大学校診断士養成課程

最近の記事一覧
このブログについて
中小企業診断士福田徹とは?

ブログランキングに参加しています。
一日一回のクリックがブログランキングの応援票になります。
目標は「中小企業診断士ブログ」1位!又はランキングポイント1,000Pの安定的維持です。

↓↓ポチッ!と押して↓↓応援して下さい。
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
(クリックすると「日本ブログ村」サイトに遷移します)

応援ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。