富貴蘭讃歌

富貴蘭の栽培記録と勝手気ままな四方山話です。

吟風牡丹

2013年06月12日 | 吟風
あれから9ヶ月

うちでは夏から秋に鮮明な牡丹芸を見せる木で
この時期、牡丹芸は出ていませんが
とんでもない毒々しい色合いで花軸が上がってきました
(写真では赤の蛍光色が少し強すぎますが、、)

この花軸を見ていると
吟風が完全な牡丹芸に進化したことがわかります

普通の吟風の花軸を2枚載せときました
見比べてください

金牡丹などの牡丹芸品種と同様の透き通ったような花軸
ルビー根で根の伸びが悪いところまで似ています

牡丹芸とルビー根、透き通ったような白い花軸に紅をさす
それぞれ何か因果関係があるのでしょう

さてこの吟風牡丹、
言わずと知れたsuzukaの御大将からの木

他でこの変化が出たとは聞いていませんので
貴重な木とおもいます
 
一時の吟風ブームは落ち着いたようですので
これからが本番 棚に一枠 いろんな吟風を集めれば
めちゃくちゃ楽しめます!

昔々、大江丸縞や富貴殿、満月が棚には必須のアイテムでしたが
今は黒牡丹、建国 そしてこの吟風
時代と共に変わりますね














普通の吟風の花軸



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする