藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

イヤなら、やめよう。

2015年11月30日 | テニス
イヤなら、やめることです。

「力んじゃダメだってわかってるのに、すぐ力んじゃうんだよ」と話している人がいました。
これは、よくわかります。
だけど、よくないとわかっているなら、やめた方がいいです。

僕は、イヤなことはやめるようにしています。
そのコツは、否定しないことです。
「ダメだ!」「何やってんだよ!」と頭にくるのはわかりますが、怒ると力みやすくなってしまいます。
「わかってるのに、うまくいかない」というのは、やり方が間違っているのかもしれません。
力みたくないなら、リラックスすることです。
リラックスして、冷静になってみることです。

客観的に見てみることです。
僕は、わりと緊張しやすいタイプです。
ドキドキ、ガチガチになってきたら、「あれ?なんかオレ、ビビってない?」と自分を見るようにします。
「ビビっちゃダメだ!」ではなくて、「いったい、何にビビってんだろ?」とありのままを見ていくと、だんだん原因がわかってきます。
「ここは、大事な状況だもんね」「負けたくないんだよね」などと受け入れていくと、なぜか冷静になってきます。

理由を見つけて、「自分は、こんなことを感じてるんだな」と理解することです。
理解もしないで否定すると、自分自身とケンカになってしまいます。
それよりも、「そうだよね、そう感じるのはよくわかるよ!だけど、今はこうした方がいいんじゃないかな」とやってみることです。
「不安を感じるのはわかるよ。でも、力んでたらミスの確率が上がっちゃうから、このフットワークと、こういうスイングで振り抜くようにしよう」みたいにやる方が、「力んじゃだめだ」とやるよりもリラックスしやすいです。

力んじゃうのは、自分で力ませているだけです。
やり方をうまくやれば、やめられるはずです。
大事なのは、工夫して変えていくことです。
イヤなら、やめるようにしましょう。



いつもありがとうございます
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします


コメントを投稿