藤原コーチのテニスランド

チャンスに気付くヒントかも・・・

調子いいことを、言ってみよう。

2015年04月29日 | テニス
調子のいいことを、言うことです。

「調子を上げていく方法」について、質問がありました。
これは、いろいろあります。
カンタンなのは、言うことです。

僕は、都合良くしちゃうことが得意です。
これは、いいプレーをするためです。
ちょっとあやしくても、盛ってホメたりします。
「おっ!今日はやたら体のキレがいいぞ」
「今日は、ボールがよく見えてる」
「あれ?今日は、思ったところにコントロールできてる」
などと、都合いいことを言いまくります。
そうすると、だんだん調子が上がってくるからです。

ホメて、味方につけていくことです。
「今日は体が軽いから、めちゃめちゃ追いつける!」と思えば、イメージがよくなってきます。
「あっ、ムリ!」という届かないイメージから、「取れる!」と追いつくイメージに変われば、実際に守備範囲も広がってきます。
ラケットやボールなどの道具も、ホメると違います。
「いいラケットだよなぁ、超打ちやすい」とホメれば、タッチ感覚や回転のイメージなどがつかみやすくなるはずです。
「このボール、すごくいい」とホメれば、「このくらい跳ねるな」「こう伸びてくるな」という軌道が予測しやすくなるものです。

調子いいこと言ってホメていると、すごくラクです。
いいところを見つけると、それを生かせるようになるからです。
すると、いいイメージも膨らんできます。
調子いいことを、言っていきましょう。



いつもありがとうございます。
人気ブログランキング(テニス)はこちらになります
よろしくお願いします


コメントを投稿