風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

韓国の旅(4)慶州ー佛國寺、芬皇寺

2008-05-18 11:09:25 | Weblog
【5月7日(水)晴れー韓国の旅(4)慶州ー佛國寺、芬皇寺】(ミレニアムホールの前で)

上の写真はEXPO記念堂の 前での一枚。まだ開園前で入れなかったのですが、お写真だけでもお取りくださいと、この合掌している守衛さんが入り口の柵をはずしてくださった。このよう にお坊さんに対して実に丁重な姿に、韓国ではお坊さんが尊敬の対象として存在しているという印象を受けたのでご披露します。「今日はお坊さんが最初に来てくださったので、たくさんの お客さんが来てくれるでしょう」とさらに一言の守衛さん。
 御陰様で写せた一枚。後ろの建物は、戦争で喪失した(おそらく日本軍による)黄龍寺の九重の塔を抜き取ったように建てられた記念堂。九重の塔はその昔、国の安定を願って建てられたので、やはり、国の安定と平和を願って、この記念堂は建てられたそうです。上には展望台があるそうです。

 さて、いよいよ佛國寺です。あまりに広いので、母のために車椅子を借りてくれました。韓国には公共の機関にはよく車椅子が置かれています。だれでも借りることができます。身分証明書は必要です。
 佛國寺本堂。佛國寺は石窟庵と同じく金大城宰相が 景徳王10年(751)に、親の金文亮のために創建したものです。やはり秀吉の文禄の役(宣祖26年ー1593)で焼かれてしまったそうです。わずかに石造 物だけが残ったそうです。孝宗10年(1659)に再建されましたが、またも日本軍に焼かれて、復元事業により再々建されました(1969~1973)。 (ユネスコ世界遺産)


 〈施されるお寺のお昼御飯
写真は佛國寺衆寮か。お昼御飯は、佛國寺の僧侶の食堂でご馳走になりました(食堂の写真をとりませんでしたが、この建物の前にありました)。もう片づけて いましたが、麺だけなら有ります、と、山のように麺をだしてくれました。ここのキムチのおいしかったこと。これ以上おいしいキムチには、おそらくであえな いだろうと思います。去年の冬のです、と食堂のおばさんが、おいしいでしょう、という感じで言いましたが、本当においしかったです(寺のキムチはニンニク が入らない)。このように僧侶は食堂のある大きなお寺では、どこででもお金は払わないで、食事を頂くことができます。心付けのようなものもおきません。修 行をしっかりすることが、お返しなのです。韓国の友人が、日本の總持寺でお昼御飯をご馳走になろうとしたら、予約がなければ駄目です、と言われて、驚いて いたことがありました、が、韓国に来てみるとわかります。

 芬皇寺、 写真に小さく見える看板に「元曉学研究院」の文字。ここは元曉大師(617~686)が住したお寺でしょうか。大師は新羅の学僧として有名。華厳経や大乗 起信論の註釈書など多数の著作を残しています。昨日の祇林寺にも元曉大師が訪れたという記録があるそうなので、祇林寺もかなりの古刹。ここは小さなお寺で すが、元曉由来の古刹として観光客が訪れるようです。
 芬皇寺の普光殿。お堂一杯のおおきな仏像が祀られていました。やはり提灯が境内に飾られています。

このあと菩提寺という尼僧さんのお寺を訪ねましたが、長くなりますので、またこの次に書きましょう。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 ()
2008-05-18 22:32:00
可愛らしいTシャツ、ありがとうございます。
本人も喜んで着ておりました。写真を送りますね。

数年前、福岡からビートルで、釜山に行きました。
その折、仏国寺にもお参りいたしました。古色ながらも、とても清廉な印象を持ちました。
返信する
慧和尚さんへ (風月)
2008-05-19 07:08:02
Tシャツ気に入っていただいて嬉しいです。見た途端に、これは似合いそうだと思いました。「お母さんと一緒」の元気な姿が、浮かびましたから。

慶州はソウルからよりも、釜山からのほうが近いくらいですね。古色豊かといっても、実は復元事業によって20世紀に建て直されているのですが、二度と戦火に焼かれることはない、と信じたいです。
返信する
どこでも食べ放題? (春女)
2008-05-19 18:00:18
キムチは私も好物ですが、やはりニンニクが気になります。ニンニク抜きのキムチがあれば、毎日ご飯のおかずになりますね。
韓国では僧侶がとても尊敬されているのが分ります。僧侶には食事のことで煩わせてはならないと、どこでも食べ放題。乞食の一歩進んだ状況がありますね。
普通に考えますと、これが特権意識となり、腐敗に繋がる危険がありますが、そんな心配はないように読み取れました。

返信する
春女さんへ (風月)
2008-05-19 18:23:06
お坊さんは、大きなお寺で食堂のあるところならば、どこでも接待を受けられます。

特権意識を持つような僧侶は、信者さんから敬遠されますから、腐敗にはならないでしょう。

しかし、人間にはいろいろな人がいますから、僧侶として自戒のためにも戒を守ることが堕落しない方法でしょう。結局は戒が守ってくれるのです。戒は僧侶を縛るのではなく、堕落から守ってくれるのです。清浄な生活を保つための道しるべなのです。

全ての韓国の僧侶が堕落していないとはいいませんが、少ないでしょう。日本の現状を批判はいたしません。それぞれです。日本にも僧侶として道を守り、人々のために修行している僧侶も多くいます。私は修行不足ですので、反省しています。
返信する
承諾のお願い! (ユートラベルノート)
2008-07-23 11:16:45
こんにちは、ユートラベルノートです。
ブログを拝見し、リンク許諾をお願いしたく、お便りさせていただきました。

私どもは旅行ノートを作り、その情報を多くの人たちが利用することにより、より多くの情報を共有し、お互いに意見を交わすことができる、新しいコミュニティーサイトを準備中です。

韓国旅行を楽しむための豊富な情報を提供する為、韓国観光の情報を「食べる」「買う」「遊ぶ」「見る」「泊まる」などのテーマ別で紹介しています。より多くのスポットを直接、取材し新鮮な旅行情報を提供していくと共に、既に韓国旅行を楽しまれた方の大切な情報も一緒に紹介したいと考えています。皆さんが実際に体験したエピソードなどを含め、沢山の情報を、ユートラベルノートを通し他の旅行者の方々に紹介し、多くの人からの評価や感想を得られるようなサイト作りへのご協力をお願い致します。

あなたのブログ情報を必要としている多くの旅行者のために・・・

ブログリンク許諾ページへ
http://www.utravelnote.com/member/gather/blogPermitForm.html
返信する
fugetu3483様 (ユートラベルノート)
2008-09-04 15:56:55
fugetu3483様
こんにちは、ユートラベルノートです。
この度、 皆さまのお陰でユートラベルノートのサイトがリニューアルオープン致しました。
ユートラベルノートの旅行ノートは誰でも簡単に作成、編集が可能で、各ノートに関連したブログ内容をお持ちでしたら、「ブログレビュー」に直接リンクを貼り付けることができ、多くの人々が閲覧し、参考にすることができます。
尚、サイトへのリンクは未承諾ですので、当サイトに掲載された記事はございません。

http://www.utravelnote.com/
ユートラベルノートでは韓国のホテル予約以外にも割引クーポン、お店の予約、現地ツアーの予約、公演の予約など旅行に必要な多彩なサービスを展開し、韓国以外にも日本国内、全世界の様々な情報を提供していく予定ですので、今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。