見出し画像

Entrance for Studies in Finance

財務管理論Ⅰ ーレポートを書きながら学ぶー


Online Open Course : Financial Management  公開講義 財務管理論Ⅰ
 財務管理論Ⅰでは、コーポレートガバナンスの問題など財務管理に係る学説に関する知識を提供します。証券化(アセットファイナンス)、M&A、リスクマネジメントについては、財務管理論Ⅱで学べます。
 また、株式、ハイブリッドファイナンス、債券、取引所、金融政策は、証券市場論Ⅰ 証券市場論Ⅱで学ぶことができます。

 この講義には、別の入り口があります。:公開講義 財務管理論 in Note
 なお 辞書を用意しました。経済経営用語辞典
 講師のプロフィール。お問い合わせはプロフィールにあるメールアドレスからお願いします。

この講義の問題意識
キャッシュフロー経営Cash Flow Management:フリーキャッシュフローの最大化を考える。日本発のこの経営論ではFCF最大化と維持を企業経営の目標として正しいとする。フリーキャッシュフローとは、手元キャッシュ(税引き後営業利益+減価償却)からすでに予定される支出(運転資本増加+設備投資+投融資)を控除した残り。経営者が戦略的に使えるキャッシュフローのこと。
 フリーキャッシュフロー=(税引き後営業利益+減価償却)ー(運転資本増加+設備投資+投融資)  → FCFを大きくするために サプライチェーン POS 在庫の圧縮など 運転資本の圧縮に最近の議論は集中している。⇔企業の自己努力できる面が多いことが関連しているのではないか。
 なお運転資本=売上債権+棚卸資産ー仕入債務

 米国発のファイナンス論にはFCF仮説があり、高いFCFは経営者によって無駄遣いされると仮定する。FCF仮説は、投資家視点の議論。他方、経営者は、自分が自由にできるFCFを手元に置き維持拡大したいと考える。また、リスクを考えて高い手元キャッシュを維持しようとする。しかし投資家は、高いFCFを実現したあと、できるだけ株主(投資家)にFCFを還元させようと考える。背景にFCF仮説がある。
 米国発ファイナンス論のもう一つ仮説、エントレンチメント仮説(後述)は、経営者は自分をまもろうとして(自分の権威を高めるために投資判断をすることで)投資判断で失敗するとしている。
 そこで米国流ファイナンス論ではFCFを経営者に吐き出させて、株主に還元させ、企業は債務比率を高めて、債権者から監視を受けた方が良いという考え方もでてくる。
 しかし経営者視点でみると、経営者は経営への干渉・リスクの増加を嫌うもの。ところが借り入れ(債務、負債)の方が、自己資本部分に比べてコストは低いので、(加重)資本コストは借入比率を増やすと下がる、というのは投資家視点の議論であり、経営への干渉を嫌う経営者の視点を軽視している。また過大な債務は経営に負担になることも軽視されている。ともかく債務依存を肯定したがる米国流ファイナンス論の議論を批判的にみる必要がある。なお加重資本コストの計算式は、ネットで探すこと。

 また米国発の考え方で投資家視点だとして一時人気を集めたマネジメント手法EVA経営がある。 EVA経営 EVAの最大化を考える・・・ 資本コストの大きさとの対比で利益の大きさを評価するもの(EVA経済付加価値=税引き後営業利益-資本コスト)
 → この議論では資本コストの引き下げにしばしば焦点があたる。資本コストが議論されるのは、やはりこちら(経営者)が借入を増やすことで操作可能だからであろう。株式会社で株主は有限責任なので(自身のリスクは限定的なので)リスク(例 債務の増加)を好むと考えられている。
 投資家視点で、債務依存を肯定する米国のファイナンス論の議論に対して批判的に、財務管理論は経営者の視点で展開されるべきではないかというのがこの講義の問題意識である。

第1回講義 第1回講義音声ファイル (2分)
        ロシアのウクライナ侵攻後の日本経済  パンデミック後の日本経済
      企業金融 corporate finance in Note    
銀行産業
第1回資料 sole proprietor/business partnership/large corporations
株主資本主義について in live door リスクを負担する株主の特殊性 株主による経営リスクの負担は出資金額の範囲内であり=それを有限責任という
社是経営理念について in live door     
新しい資本主義
国税庁会社標本調査の数字(2015年度について);全国法人の数264万 株式会社の比率94.3% 欠損法人(赤字だと報告しているもの)70%など
What is corporate governance? (CFI)
第1回レポート 株式会社におけるガバナンスの意味について説明しなさい。
 レポート・答案の書き方

第2回講義 第2回講義音声ファイル (2分)
Balance Sheet (CFI) How to do a Balance Sheet(CFI)
Reading Income Statement(CFI) Cash Flow Statement(CFI)
会計制度の限界とCF計算書、pro forma利益算出には会計制度補完の意義がある
pro forma earnings and big bath
第2回講義資料 粉飾決算 国際会計基準強制適用の延期
会計的利益 粉飾決算について in goo
アセットベーストファイナンス入門 in goo 担保価値評価
第2回レポート pro forma利益を計算してみることにはどのような意義があるか述べなさい。

第3回講義 第3回講義音声ファイル(2分)
第3/4回資料プロフォーマ利益 CF計算書 EBITDA → 三菱重工業(2017年度)
1) 売上前倒し 経費繰り延べ 資産の不良化を認識しない
2) 架空の売り上げの計上(自社だけと他社を巻き込むものとがある。循環取引)
3) 棚卸資産の水増し
4) 借入金の簿外化(借入のため金融機関ごとに決算書類作成) 利息の過少計上
5) 関係会社取引での不正(関係会社が割高な価格で納入 関係会社へ資金を流出させるなど)

第3回レポート 粉飾決算の手法と、それを粉飾決算を見抜く方法、防止する方法について述べなさい。

EBITDA(利払い前税引き前償却前利益) ebitda倍率=示された企業価値がebitdaの何倍かを計算する。示された数値が過大か否かの判定に使う。
cash flow statement, FCF, EVA in goo
cash flow is reality profit is a matter of opinion
understand various types of cash flow (CFI)
What is EVITDA (CFI)
EV/EVITDA (CFI)

第4回講義 第4回講義音声ファイル(2分)
raise capital/issuing bonds/sales of common stock
issuing preferred stock/borrowing
separation of ownership and control
第4回レポート FCF仮説、エントレンチメント仮設など米国発のファイナンスの議論について、肯定的にとらえるとすれば、どのようなことが言えるか述べなさい。

第5回講義 第5回講義音声ファイル(2分)
第5/6回資料   経営分析(池田経営会計事務所)
財務分析financial ratios analysis
Business Studies Ratios
売上高 利益 自己資本 EVA
平成18年度法人企業統計調査
gearing ratio(leverage ratio)。負債のレバレッジ効果とは。
ROE=ROA× financial leverage
R/E = R/A × A/E   ただしA=E+L
                R :profit E :equity A :asset L :liabilities
財務レバレッジfinancial leverage(= A/E)増やすには ⇒ 自己資本Eを一定とすると負債Lの拡大が有効(なぜなら∵A = E+L)
  自己資本利益率=資産利益率 × 財務レバレッジ   R:利益  E:自己資本 A:資産 L:負債
 自己資本利益率の改善:資産利益率増やす、財務レバレッジ増やす(負債増やす 自己資本小さくする)。財務レバレッジ 負債が増えると資産利益率プラスなら自己資本利益率改善効果が生ずる。これを負債のレバレッジ効果という。しかし財務レバレッジ増やすことには財務の安定性が下がる負の側面があることに注意するべき。
 今一つ負債の効果として知られているものに、節税効果がある。負債の金利が経費と認識されるために、税負担が実質軽減される効果をいう。金利負担がiであれば、税率tとすると節税の大きさはitと書ける。この効果についても、負債をふやすことには財務の安定性が下がる負の側面があることに注意するべき。
トレードオフ理論(みずほ証券)
    まず資産利益率増やすことが大事
    ファイナンス論では財務レバレッジの引き上げの方を重視する。
break even analysis (CFI)
損益分岐点売上高の求め方 損益分岐点グラフ pq:売上高を示す vq+FC:総費用示す
  総売上=総費用 pq=vq+FC  p:価格price q:損益分岐点売上高 v:単位当たり変動費 FC:総固定費fixed cost
  交点のq(=損益分岐点売上高)を求める 総売上線Total Revenue Lineと総収入線Total Cost Lineの交点を求める
        変形して q(p-v)=FC  q=FC/(p-v)  qの改善(=引き下げる)には  FC下げる p増やす v下げる
  この時 q(p-v)のことを限界利益 marginal profitといいます。
   限界利益=売上高ー変動費 固定費を含む利益のことで管理会計上の概念
   売上に伴う経費を引いて売り上げが利益につながるかを見ている:限界利益
   経常利益=売上高ー(固定費+変動費)
   営業利益+営業外損益=経常利益
   営業利益=売上高ー(仕入原価+販売管理費)
   限界利益/営業利益 = 営業レバレッジ
 営業レバレッジが大きい:固定費と呼ばれる売り上げとは無関係な費用水準が高いと、売り上げを出しても営業利益につながらないこと示している。売上により損益に大きな影響がでる。医薬品業界、IT業界、航空業界など。営業レバレッジで示すのは、金融費用を控除する前の営業利益に対して、固定費が丸まま入っている限界利益は何倍あるか、という数値。 → 投資水準が高い企業は営業利益がでにくい。
 営業キャッシュフロー operating cash flow は限界利益と似ている。
 営業キャッシュフロー=税引き後営業利益+減価償却ー運転資本の純増分
第5回レポート 営業レバレッジ、財務レバレッジ、それぞれについて言葉としての使い方を説明しなさい。

第6回講義 第6回講義音声ファイル(2分)
 企業の資金調達動向 作成2003年頃 大企業で社債の比重が上がっている
内部金融(内部資金) 利益の留保
  外部金融(外部資金)
   直接金融 社債 株式など
   間接金融 借入 企業間信用
    資金循環統計からみた我が国の資金フロー 日銀2018年9月
コロナ問題発生前だが、企業部門が全体としては資金余剰になっていること。
  それでも調達しているお金があるが、それが預貯金や対外直接投資などに振り
  向けられていることを確認できる。企業に資金余剰傾向があり、余剰資金
  はさまざまに運用されている。
第6回レポート 実質無借金企業とはどのような企業ですか。

第7回講義 第7回講義音声ファイル(2分)
MM理論 pecking order仮説
企業金融理論corporate finance in goo 企業金融 corporate finance in Note
第7回資料 forfaiting 外国向け債権の買い取り
 アメリカのファイナンス論は投資家の視点で議論を構成しているのではないか。経営者を監視対象とする視点にその視角は顕著に示される。 経営者が監視されなければ、自身の利益(会社での地位を維持し、会社から利益を引き出すなど)を追求し、保身を図る存在とみられている。 そしてこうした経営者の本質についての仮定のうち保身を図る側面は、entrenchment仮説(managerial entrenchment)として整理されている。
第7回レポート 以下の言葉について短く説明しなさい。MM理論、entrenchment仮説、pecking order仮説。

第8回講義  第8回講義音声ファイル(2分)
資本コストにかかわるequity/debtの問題。資本コストを小さくする問題と財務上の安定性の問題。自己資本のbuffer機能。
第8回資料
debt financing + capital structure+covenants
財務上の特約(covenants)について
第8回追加資料
ノンリコースローンそしてリースの種類と役割  financial lease or operating lease
日本国内ではfinance leaseでも通じる。 リース 問題点の一つが陳腐化
life stages and funding strategy in goo 2つの価格戦略 スキミングとペネトレーション ブランド効果(広告宣伝)
 短期間でシェアを取る方策としての値引き販売はペネトレーション(浸透)戦略として理解できる。仲介業者への報奨金という方法もある。こうした方策はブランド力の低下、採算の悪化、値引き・報奨金がないと売れない悪循環におちいりやすい、マイナス面をもっている。生産を増やすと(プラス面としては)、在庫率の減少、工場稼働率の上昇などがある。
 商品は新規性、希少性、話題性がある間は高い価格で売れる。ブランドがついたものも高く売れる。しかし普及して一般商品commmodity化すると(在庫が膨れあがった場合も)、高く売れなくなる。モデルチェンジが遅れた場合に商品が高齢化して売れなくなることもある。これを陳腐化ともいう。
第8回レポート 以下についてそれぞれ説明しなさい。contingent capital, contingent debt, covenants, lease。

第9回講義
第9回資料 life stages and funding strategy
有事モードについて  有事モードから平時モードへの転換
アントレプレナーファイナンスとコーポレートファイナンスの対比
小野有人の「新時代の中小企業金融」をめぐって
中小企業金融円滑化法の延長と緊急保証制度の終了 信用保証制度の意義
新銀行東京 スコアリングモデルの破綻

第9回レポート ライフステージに応じた企業金融のあり方の変化について説明しなさい。

第10回講義  
音声ファイル 財務管理1-10   (2分)     中小企業金融
担保掛目 会社更生法・民事再生法・DIP
不良債権の間接償却・直接償却 
会社更生 裁判所が判断に加わる 手続きに時間 現経営者は退陣
民事再生 裁判所が判断に加わる
民事再生法は2000年に施行 2001年に個人再生手続きが施行
私的整理 (再建型 清算型)(関係者の合意の範囲という限界)DIP型会社更生 2009より
メインバンク制の崩壊と事業再生ADR
大震災による二重ローン対策 GM の再生とChapter 11 

第10回レポート コロナ対策として実施されている中小企業支援策と問題点について述べなさい。

第11回講義  企業の破産(倒産)と再生  全国企業倒産状況  倒産の定義
破産 bankruptcy in Notes  会社更生法と民事再生法
第11回レポート 私的整理、法的整理について説明しなさい。民事再生法、会社更生法について説明しなさい。

第12回講義 ターンアラウンド戦略
turnaround and recovery strategy (CFI)
官民ファンドの収益面からの分析(内閣府)2021/09
銀行の機能低下と官民ファンド
Debt Equity Swap 

第12回レポート 経営破綻時の企業の状況を説明し、ターンアロウンド(企業再生)の方法について説明しなさい。

第13回講義 税制    Corporate tax (KPMG)    tax avoidance
Tax Haven Explained (TLDR News)
企業活動と税制 法人税・移転価格税制
パナマ文書と有力企業     
租税回避手法の分析(津田英章)

第13回レポート 企業活動が国際化する中で、税制はどうあるべきか。貴方の考え方を述べてください。

⇒ 財務管理論Ⅱ 財務管理論2019年度前期試験問題 
    

第15回PPT
entrenchment仮説 p.25


リスクのコントロールとファイナンス 融資枠コミライン
『ビジネススクールで教える経営分析』日経BP社 2018
井堀利宏『経済学部は理系である』オーム社,   2017
福光寛 大震災に学ぶリスクマネジメント 成城大学経済研究198号 Dec.2012, 215-237
福光寛 報告要旨 戦略的デフォルトについて 金融学会2011年度秋季全国大会プログラム Sept.18, 2011.
福光寛 戦略的デフォルトについて 成城大学経済研究193号 July 2011, 179-234.
P.Vernimmen and others, Frequently Asked Questions in Corporate Finance, Wiley:2011 No.1
大垣尚司『金融と法 企業ファイナンス入門』有斐閣, 2010
松田千恵子「ファイナンスの理論と実務」きんざい2010

    


    
    

 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Financial Management」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事