mukan's blog

つれづれなるままに ひぐらしPCにむかいて

サクラは満開

2020-03-25 05:59:51 | 日記
 
 昨日(3/24)、見沼田んぼの西縁を歩いてきた。カミサンは高尾へ草花を観察に出かけた。そうだ、と思って、私のお弁当も作ってもらった。氷川女体神社脇の「かかし公園」までサクラの様子を見に行ってこようと思ったのだ。
 家を出てすぐに、ただお弁当を食べてくるのはつまらない。お花見ならば、お酒も少しばかりあった方が良いと考え、西縁用水路入口のイオンフードへ立ち寄って、白ワインのハーフボトルを手に入れる。午前十時。
 
 ぶらりぶらりと西縁を行く。満開を過ぎて十割咲いているサクラがある。花の色が少し白い。オオシマザクラか。さかさかと歩く二人連れが追い越していく。のろのろとおしゃべりしながら前を行く数人連れを、こちらが追い越す。後ろから来た車がプープーと警笛を鳴らす。こんな細い土砂道へ車を入れるなよと思うが、テキさんは知ったこっちゃないと走り去る。
 風が強い。明の星学園脇の用水路の一カ所にさくらの花が散り落ちてあつまり、もう花筏をつくっていたりする。
 
 一週間前にほんの何輪かが花をつけていただけなのに、今日は、すっかり満開。西縁の両側からサクラの枝が延びて、花が水に映える。陽ざしがいっそう引き立てる。
 前を行く子どもの一人が、一張羅の半ズボンとブレザーにランドセルを背負っている。もう少し小さいおちびさんが、ランドセル様の布製の鞄を背負ってママに手を引かれている。追い越しざまに「もう一年生なんだね」と坊やに声をかけると、後からママが、「そうなんですよ」とうれしそうな声を上げた。サクラがまた一段と花開いたようであった。
 想えば30年前、この地に引っ越してきたときに、桜を観ながら何度もこの用水路沿いを歩いた。その頃幼木であったサクラが、いまはがっしりとした幹をくねらせ、道を覆うように枝を広げてサクラのトンネルをつくっている。いかにもわが世の春を謳うように咲き誇る。見ている私は、わが世の末だなと、適わぬ歳月を想う。
 
 ノカンゾウだかヤブカンゾウだか、カンゾウのやわらかい葉が青々と背を伸ばして、旨そうだ。でも以前は、縄を張って植栽していたようだから、摘んで食べるわけにはいくまい。それにしても、季節が早い。見沼田んぼには、ウメやモモ、ハナモモ、ユキヤナギ、サンシュユ、ヤナギなどの木々を養生しているから、そちらの彩とサクラの花の色が、大きな景観を総天然色にしていて、観るものの心もちを明るくする。風が強い。
 
 かかし公園の人出は、いつもより少ない。おや、1時間15分も掛けて歩いてきた。以前は、往復して1時間半であった。歩くのがのろくなったのか、サクラが歩度を下げさせたのかはわからない。かかし公園をひと回りして風当たりの弱いところのテーブル付きのベンチに腰を下ろす。と、ほどなく、女性の二人連れがベンチのまえに来て「ここ良いですか」という。「ああ、どうぞ」といって、瞬時に私は荷物をもって席を代えるべく他へ移る。ゆっくりお酒を飲みながら、お弁当を広げようとしているのに、女性の二人連れがいては、いやでもおしゃべりが耳に煩わしい。でも、こちらの気持ちは、たぶん、わからないだろう。
 50メートルほど離れた公園の反対側に移って、3人掛けのベンチに腰を下ろす。子ども連れがお弁当を広げている。小さな子がペダルのついていない自転車を両脚で蹴りながら走らせて公園を何度もまわっている。その姿を母親が目で追いながら気遣っている。
 絵を描いている六十歳代がいる。水彩画でもないし、油絵でもない。なんだろう。池にかかる稲荷神社の石橋が水に映るところに陽ざしが入るのを表現したいようだ。今日は風があるから、映りは昨日の観察だろうか。光の表現に工夫を凝らしているようだ。
 ここは見沼氷川公園だが、俗称が「かかし公園」。あの、
 ♫ や~まだのな~かの いっぽんあしの~か~か~し
 の作曲者だったか作詞者が生まれた地ということだ。いかにも、モダンになったそれらしい佇まいの人たちが住んでいるように思える。
 
 こうして1時間も過ごしてしまった。往路を戻る。帰るときの陽ざしが、サクラの見え具合を変えたように思える。カメラを出して、そこここと行きつ戻りつして用水路に垂れ下がるサクラを写真に収めている若い女性がいる。かぶさるような桜のトンネルが、遠景のその姿をかわいらしく浮かび上がらせている。
 3時間半の、気持ちの良い散歩だった。

コメントを投稿