goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

コンデンサーも進歩する

2009年01月17日 | 修理・メンテ
この間車載インバーターを修理したときは、パンクした16V2200μFの電解コンデンサーのかわりに35V1000μF(写真左)を取り付けた。問題なく動作していたが、50V3300μFのコンデンサー(写真右)が50円だったので買って取り替えた。

見比べると、50V3300μFのほうが小さい。というのも35V1000μFのほうは、たぶん20年ぐらい前に買ったもの。特に利用目的もなく買ってあった。時代が進むと、こんな部品まで進歩しているんだと感心した。

念のため、電解コンデンサーは通常、容量(μF)が大きいほど図体も大きくなる。また耐圧(V)が高いほど図体が大きくなる。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になります! (たけぼー)
2009-01-17 10:19:49
マイクロファラッド、懐かしい~

そうか、容量以外に耐圧という要素もあるのですね!

Excel2000さんは半田使うのうまそうですね~わちきは芋ハンダーなのでうらやましいです(泣)
返信する
数年に1回 (excel2000)
2009-01-17 19:08:25
はんだごては小学生のころから使っていましたが、最近は数年に1回ぐらいしか使いません。今回が数年に1回の出来事でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。