On the Corner

めぐりあいつむぎつづれおる日々を生きていく中で感じたことを

十二漂流めを終えて

2009-11-22 22:00:03 | 2009A Description of Drifting of 15years


酔ってないのに、千鳥足。

いや、開演前にも景気づけに(というか緊張緩和のためもあり)
御座敷列車さながらで短い距離を移動し、海鮮を楽しもうとお鮨やさん。
終演後も、最終電車(しかも鈍行)まで駅前で祝杯をあげ、
電車に乗ってからもまだ缶ビールを片手にしていたにもかかわらず。

…酔えないっ けど思考回路がうすらぼんやりっ


一昼夜たった今でも、なんかそんな感じです。
酔わなかったのは、往路でいただいた「酒豪伝説」というウコンのおかげか?!

お酒以上に酔わされてしまった今年最大の、大幸運。
ここが1500席規模の会場だということを忘れさるベストシートにて、沼津公演。
一緒に飛んだり跳ねたり、のけぞったり、手を取り合ったり、笑ったり、聴き入ったり。
この席いただいて、言い尽くせない感謝です。心の底からありがとう。

♪遮る壁などない 心が呼びかける

こんなにも、うれしいたのしい、好きだ!の気持ち、
今日は特に励みにしてきたけど、いつもいつも5人の仕事ぶりとプロ意識に
事あるたびに鼓舞されていること。

気持ちがあふれすぎて、表現しきれないんだけど、どうしたら伝えられる?と
全部の時間を通じて、全身全霊でステージを見つめてました。
たぶん、相当な幸せすぎるアホ面で(笑)
…だってもう気づくと口開けてるから、歯も唇もあっという間に乾いてしまって。

でもねー。
オープニングで、ばばーんとてっちゃんがステージセンターを歩いてきたとき
「ひゃああああ」とあまりの近さに笑ってしまいひるんで一歩下がった私達を見て
にかっと笑ってくれた気がしたんだよね。
なんというか、そういう瞬間にでも伝わっているといいな、と思います。


前エントリーで、「わたし、あれ耐えられるかな…?」と言っていたことは
基本、頑張った!
そして今、猛烈に反省をしていたりします。

あれはどれくらいの時間だったのか、すごく短いはずなんだけど長くも感じ。
…もはや、さらさらと薄れていく記憶を取り戻すように思い起こしてみているけど。


目の前を行き過ぎた彼を目で追い。
かと思いきや、振り向いて跪き。
長い前髪の隙間からの眼力。
差し伸べられる柔らかい手。

えっ、これを受けるのが私でいいんですか?

隣にはこの席をとってくれた、「後悔したくない」と体調不良をおしてきた女子が。
こっちの隣には、あなたのことが世界で一番好きだという女子ふたりが。

できればそのメヂカラビーム(視線ともいう)を振り撒いてもらえませんかーー!!

と、2mほどの距離での心の声、彼なら聴こえるんじゃないかと祈りつつ
相変わらずの潤んだ眼差し一直線に、決意した。

この時間を得たんだから、負けちゃいけない。

と、私も唇で歌いながら、色んな思いを背負って、見つめ返してみた。
しかし「見つめる」なんてものだったか、甚だ疑問。
そもそもこの色っぽいナンバーで「受けて立つ」という姿勢自体が台無しっちゃー台無し。
にらめっこだったと思う、あれ。

彼は立ち上がる寸前に、顔を左に伏せ、ふっと笑いました。

…笑われてしまった。

今回ほど、身についていない色気というか機微というか物腰の柔らかさを欲しいと
思ったことなし。
でも、本当にいい思い出になりました。ありがとう、ごめんなさい北山さん。


5人が落ちてくるんじゃないか、降ってくるんじゃないかという状態で
見上げていたステージ、今回は本当に「ショー」として楽しんだ感じでした。
体感度の迫力、聴く、というより観る感じになっていた気がする。

その近さったら、大臀筋から太腿の筋肉の動きまで見えるくらいで、
「一筋の軌跡」を会場全体で飛び跳ねて大音量でLALALA~と歌っているのに
酒井さんのリズム刻む足音が聴こえるくらい。これは本当に驚き。

ライブのことはまた書けたらと思いますが、これだけは。
「ひとり」

「15年間、この5人でハモってきました」
「15年間、5人で舞台に立ち続けてきました」
「15年間、楽屋で、打上で、喋り続けてきました」
「15年間、共に悩み、もがき続けてきました」
「そんな僕らの15年間を、あなたが愛し続けてくれました」

ひとりがモノローグしても、ハミングの音は絶えない時間。
15年、ありがとうと言われた瞬間に1列に並ぶ5人を左から右から
ぎゅーっと寄せてまとめて抱きしめたくなるくらいに愛おしかったなぁ。


長野以降の体調不良を引きずった1週間、止まらない咳込みに腰痛。
歩けるかな、くらいにライブへの不安がよぎっていたものの、当日の朝起きたら
ゲンキンなもので元気。朝から咳も出ず…気合が違うのね。

ライブは無事に楽しみ、やっぱりというかその後のツケというかどっと疲れが出て
日曜日はほとんど寝たきりだったけど、完治していない腰痛、なんとかしなくちゃ。


本当に、時間が過ぎることを忘れるくらいに、ごほうびな時間でした。

Comments (6)    この記事についてブログを書く
« あきふゆ漂流記録その1--5/22... | TOP | 漂流エトセトラ・長野楽しみ... »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お大事に… (ココ)
2009-11-23 16:06:20
身も心もお大事に!(笑)
あれは刺激強かっただろうと思うよー心配でした。
私も腰痛の薬を服用しつつの、ふたこぶらくだの大遠征でして。
ばかな妊婦だなあ。
ひとり、良かったよね。
今回この日までにプライベートでいろいろあって、それがライヴ前にばたばたと全部片付いたので、マジで私にとってご褒美でした。
これで心置きなくあの人の赤ちゃんを産めます!(え゛)
Unknown (tami)
2009-11-23 20:00:35
mihoさん、良かったですね
陽ちゃんの眼力に負けなかったなんて・・・
沼津の雄二くんも素敵でした
mihoさんに感謝
お疲れ様です! (ユキ)
2009-11-23 21:19:02
あの席で、無事生きて帰れただけ、
素晴らしい精神の持ち主だと思いますw
私は4列後ろのしかも端っこでしたが
それでもかなりヤバかったので^^;

私も腰痛&肩凝りがひどいままの参加でしたが
いつの間にか治ってました(笑)
ライブに勝る良薬は無しってやつですね♪
はじめまして! (横浜ぷりん)
2009-11-23 23:07:37
沼津公演でtamiさんに紹介してもらったポンマニの横浜ぷりんと申します。沼津ではよい席をありがとうございました~ 春夏はずっと2階席ばかりだったのでこんなに近くで見られるなんて感激でした! それにブログもとても楽しく拝見しました!(よく覚えてますね~♪) 時々遊びによらせてください!
遅くなりました (miho)
2009-11-25 22:58:20
☆ココさん

秋田からのお子さんたちとの大遠征お疲れ様でしたー。安産祈願?も出来て嬉しかった!
ゴスのライブ行くんだの気合なくしては…の長時間移動ですもんね。
私の腰痛はあの日以来悪化しておりますが(笑)←飛びすぎ
ココさんは「こてつちゃん」(勝手に命名)共々どうぞお大事に!

なんだか仕事も片付かないものが多くて落ち気味ですが、あの日あれだけ楽しかったじゃん!とサキドリごほうびで鼓舞してます。
死にそうなくらい北山さんにもビーム注いでもらいましたしね(笑)
またどこかで☆

☆tamiさん

いえいえ、しっかり負けていますよ~
彼が去った瞬間、本当に力が抜けましたから。
相変わらず舞台で活きる酒井さんを間近に観られて楽しい時間でした!

遅くなりました2 (miho)
2009-11-25 23:08:56
☆ユキさん

うわ、この席がターゲットだったんだっけ?!もっと下手寄りじゃなかった?!と
あわあわしましたけど…正直早くなんとかしてー…と(笑)
でも最前が盛り上がらないと!と自分なりに楽しめて良かったかな。
頭痛肩こり腰痛はライブ中ってホント忘れますよね


☆横浜ぷりんさん

はじめましてのご挨拶も心ここにあらずで失礼したかと思いますが、こちらにまで来ていただいてありがとうございます。
黒ぽんのことは愛あるつっこみばかりを入れておりますが、もしよろしければたまにのぞいて下さいませ!

post a comment

Recent Entries | 2009A Description of Drifting of 15years