ぐるめりあ in 愛媛

愛媛、瀬戸内のグルメを紹介。
最近ラーメン率多し

ぼくのなつやすみ その3 いぶし銀@青森

2010年09月26日 | 和食

今日はひさびさ長文です。


 


東北旅行まだ初日の話。。。


津軽三味線にはまってしまった小生


iPhoneのアプリで一人演奏してみたりしたけどちと寂しい。。


 


で、一度は青森に行かないと、と今回の旅行に至ったわけです。


 


津軽三味線といえば、伝説までになった高橋竹山(初代)先生(Youtubeへ


や今では吉田兄弟が有名ですが、やっぱり一番知られているのは


長山洋子さんよねえ。。


 




 


 


 


わんだほー。 びゅーちほー。 ですな。


  


三味線の生演奏を聞ける居酒屋は青森市内に数店舗、弘前市内に


もどうもあるそうな。


 



 駅前商店街


青森ってすげー田舎を想像してたけど、そんなことないっす。


青森市の人口は30万  高知市よりは少しすくないぐらいかな? 


 



青森と言えばねぶた


 




オサンもちょっとどきっとするCM。   吉幾三がちらっと出ててワロタ。 


 



 今回は三味線居酒屋 いぶし銀に行ってみました。


観光客が多いお店でしたよん。 


 



1Fの片隅はステージになってて  1日2回 三味線や民謡が聞けるそうな


 


小生らはとりあえず飲んで食うことに。


 



 「ほや」のみずもの


ちょっと見にくいですね。 マンガの美味しんぼで「ほや」のエピソードを読んでて


相当癖があるのかなあと思って食べてみたけどそうでもなかった。。


えぐみがちょっとあるかな?


 



帆立刺し


しゃきしゃきしてて新鮮でしたよー。 


 



さんまですねー。


 



 


これうまかったんです。  名前忘れたんやけど、ほたてと卵を


貝の上で焼いたものなんですけど、味噌とほたてのエキスが効い


ててむちゃくちゃうまかったーーーー


 



なぜかシロコロホルモン  


これって厚木じゃなかった???  かみしめがあるお味


 


 



大間の大トロ    


小生感動して、後2カン  もう2カン。。。 と注文してると


相方からダメと止められてしまいました。。


 


いつ死ぬかわからんのにうまいものを食わんでどうすっぺよー。


小生の持論を展開するもまったく受け付けず。。


 


と、どくれてると演奏が始まりましたよー。


 


 



 生 津軽三味線キターーーーーーーーーーー


じょんから節じゃなかったんだけど、迫力はすごいねー。


心にびしびしと浸みいるような音色でした。


 



小学生の手踊り教室の子が小原節を披露してくれました。


すごい可愛いでしょ^^   動画撮影がだめだったので、別の方の動画をちょっと拝借。


(静止画はokでした)


 




こんな感じ。


 


最後にみなさんで津軽甚句を踊りましょーってことで


全員参加で踊ることに。


 



 相方の手が見えますが。。


小生の踊りを見てさっぱり踊れんかったと、相方が言ってましたが


すまんのおー。


 



 この美人のおねーたま 今回は太鼓を演奏してたのですが


手踊り名人位を持つ高橋竹春さんでした。 高橋竹山さんの孫弟子だそうな。


この方の三味線も聴きたかったなあー。


 


この後はラメンへ。


末廣ラーメン



 



ここのラーメン 新福菜館に味が似てるなーと思いながら食べてたのですが


そのはず、京都の新福菜館で修業をした方がオープンしたお店だそうです。


 


味は新福菜館よりも醤油辛さは控え目ですがおいしく頂きましたー。


 


三味線の演奏を聴いて大満足な小生。  やっぱり冬に来んといかんなあー。


 


当分続く


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貝焼きみそ (すー)
2010-10-19 00:38:43
美味しそうですね。青森の郷土料理ではこれとけの汁が大好きです。写真を見ていたらまた食べてみたくなりました。

ところで末廣のラーメンには煮干しは入ってなかったんですか?個人的に青森と言えば煮干しラーメンというイメージなんですが(^_^;)
返信する
そうですそうです (arao to すーさん)
2010-10-28 22:27:54
貝焼きみそ?って名前だったと思います。
薄味だったけどおいしいですよねー^^
末広はどうも山形ラーメンみたいですね。にぼしはそんなに入ってなかったです。
今度花月でにぼしラーメン食べられるみたいですよー
返信する
末廣ファン (水木龍(りょう))
2011-12-16 14:53:05
こんにちは、青森市在住の者です。
津軽三味線ファンってぇことでうれしいですね。(津軽三味線はまた機会があれば話します驚きますよ)
末広は昨日食べたばっかりなので、コメントします。
京都の新福菜館の味ですが、本店は秋田市にあり、3年前の3月にオープンしていまだに人気の店です。
出汁は濃厚な動物系と京都の醤油で独特な味を引き出してるようです。煮干は私はないと思っています。
返信する
はじめましてー。 (arao to 水木龍さん)
2011-12-19 22:52:59
青森からわざわざありがとうございます。青森はもう雪ですよね><
初めて昨年青森に行って、青森のよさに感動しました。 いつかは本当に冬に訪れようと思ってるのですが、なかなか四国からは難しいです。。
三味線から流れてくる音色を聞いてると冬の厳しさや春の優しさを本当に心から感じました。
末広ラーメンもおいしかったです。今の季節は本当に心から暖まるでしょうね。。
またよければ三味線のこと教えてください。よろしくお願いします^^
返信する
津軽三味線 (水木)
2011-12-20 18:41:36
今だからこそ津軽三味線はもてはやされてますが、わたしが小さいころは、宵宮の舞台でたまに聞くだけでした。
わたしの叔父が民謡の先生でしたので、我が家が道場になっていて、わたしは民謡と三味線の音を聞いて育ちました。

ちなみに三味線の皮って猫なんですが、津軽では太棹なんんで犬の皮なんです。ほとんど中国や台湾からの輸入です。下か水木龍をクリックしてみてください。最近のイベントをマイブログで紹介しました。

http://pub.ne.jp/suisui/admin/?mode=edit
返信する
拝見しましたー。 (arao to 水木龍さん)
2011-12-31 22:46:11
大変遅くなりました><
http://pub.ne.jp/suisui ですよね?
やっぱ雪ってすごいなー。 ほんと雪国の方は冬は大変ですよね。酸ヶ湯温泉の積雪
の話を聞くと卒倒してしまいます。

三味線って犬の皮も使うんですねー^^; なんかすごいですね。
初代 高橋竹山先生の三味線をCDで聞いたときにあまりの重厚感に圧倒された記憶があります。。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。