goo blog サービス終了のお知らせ 

さわやかな風 2

のんびりと・・・

松本城

2008年07月13日 | Weblog


        金曜日の(7月11日)松本城、この角度が一番好き



  北側入り口から入ってきた団体の中学生?高校生?園児たちは通りぬけて行くところ



  こうやって見ると女子生徒がいなかったことに気がつく


お祭り

2008年07月12日 | Weblog


松本神社のお祭りで賑わったようです、お城を通りぬける前にちょっと寄ってみました。

道路を挟んで松本城の北隣りにあります。






 私が寄ったのは昨日11日で本祭りのAM10時位の時間でしたが境内には誰もいません



        鳥居をくぐってお賽銭をあげ拝んできました。



         ここに立つと神聖な気持ちになりますね



             ここを見るのは初めてです



            拝んだ後、まわりをキョロキョロ



         新しいなあと思ったら去年作られたものですね



  この神社については知識がありませんので松本神社で検索してくださいね。

芸術館で

2008年07月11日 | Weblog


              芸術館の幟旗



  開演前後の1時間、チケットがなくてもホワイエやグッズ販売など18店舗の

  お店を覗くことができると新聞に載っていたので昨日行ってみました。



        芸術館のこれからエントランスに入ります



2階には壁面に沿って飾られていたものを左から順に下の2枚を含めて3枚写しました。

     





   同じ2階でカメラを右にふりますと18店舗といわれるお店が並んでいます



 目の保養だけして外へ出たらタクシーに乗る人たちが、またこの芸術館前には

 バス停もあり便利です。ちょうどバスもきましたね。これで、お・し・ま・い。

雨上がりに

2008年07月10日 | Weblog


          雨上がりにちょっとドライブ



          田圃の畦道に2センチ程のカエルが・・・



     コスモスが咲いています、ちょっと早すぎ・・・(笑)



     たくさんは咲いていないけれどコスモスは好き・・・



          こんな小さなカエルがたくさんいました

水遊び

2008年07月09日 | Weblog


            花時計公園の噴水で水遊び



         こどもの遊びにはちょうどいい噴水です



  まちなかのパルコ前、ショッピング帰りに遊ばせるには格好の場所ですね

雨から晴れ

2008年07月08日 | Weblog


昨夜から降っていた雨は明け方には土砂降りとなりましたが午後からこんな 青空が

広がりました。予報では一日雨マーク、ちょっと予定を変更して先日調べるとお約束を

したマンホールと街灯について・・・



ここへ行けばすぐわかると思い我が家のドライバーさんにお願いしてちょっとドライブ



さすがですね、この魚はかじか、花はリンゴの花、山は金松寺山、40代後半位の

女性の方がすらすらと答えてくださいました。(感謝!)



街灯のランプについては梓の木で作った弓をイメージされ、葉っぱと実とのこと

そういいながらも正確さを期してか違う部署に聞きに云ってくださってメモ書きしたものを

くださいました。とてもありがたく嬉しかったです。

この件についてべんちゃん、うてきなぷりぱさん、yuriazamiさんここをのぞいて

くださると嬉しいです。私自身も気になっていたことが解決できて支所の女性職員の方に

感謝です。いろいろありがとうございました。

花時計公園で

2008年07月08日 | Weblog


「お練り」が終って花時計公園では大学生の演舞があると聞いて帰りのバスもまだ

規制解除にならないので時間つぶしに寄りましたが始まるにはちょっと間があり・・・



   間もなく「yosakoi祭りサークル和っしょい」の演舞がはじまりました



  飛んだり跳ねたり躍動感と若さ溢れるダンスに、若いっていいなあ・・・と



  お仲間らしいお兄さんがビデオを撮っていますがうまく撮れるといいですね

   傍では噴水で水遊びのこどもたち、明日3枚ほど載せたいと思います

お練り・・2

2008年07月07日 | Weblog


            松本城に着きましたね



  このお揃いの法被「信州まつもと大歌舞伎」と襟に染め抜かれていますが

  市民サポーターの(ボランテア)みなさん、紙吹雪のお掃除をしながら

  進んで行きます。



          松本城中央公園に山車が揃いました



        本丸庭園でセレモニーがあるので入りました



              すごい人の波です



            公式発表では5万人の人出とか



            市長の挨拶がはじまりました



  セレモニーも終って引き上げるところ、私はテーブルと椅子のある藤棚の下で

     座りながら手抜きの写真、これで「お練り」は終わりです。

         お付き合いありがとうございました。

お練り・・1

2008年07月06日 | Weblog


 「信州まつもと大歌舞伎お練り」が花時計公園を1時30分に出発ですが、そこは

  もう人でいっぱいで撮れそうもなく伊勢町と本町の交差点で待つことに。



役者さんの人力車8台が通る前後に威勢のいい掛け声と共にまつりの山車が・・・



 この山車は松深会のみこしや松本深志舞台保存会の舞台やおはやしが先導でした。
  (今朝の新聞に載っていました)



         



  松本市民芸術館芸術監督で今回の歌舞伎の演出・美術も手がけた串田和美さん



              中村扇雀さん



              片岡亀蔵さん



 中村七之助さん?勘太郎さん? 中村勘三郎さんや橋の助さん笹野高史さん

  坂東弥十郎さんは撮れませんでした。もしかして役者さんの名前間違えている?



             そのあとも山車が続きます



           千歳橋を渡ってお城に向かっています



また田圃

2008年07月05日 | Weblog


   家から車で30分位のところ、以前は梓川村でしたが合併で松本市に



   下校時、付き添いの男性が付いています。怖い事件が多いのでこうして

           付いてくださると安心ですよね。



             マンホールを見つけました    

温泉

2008年07月04日 | Weblog


先日行ったお風呂、キレイで静かで近いということもあって好き、宿泊もできます。



   こうして見ると右かた上がりだったり、下がりだったりと

    自分の注意力のなさがよくわかります、反省・・・(笑)



    橋の側にはこんなきれいな花が咲いていましたルドベキア・・・?