ドロ沼の独り言

ジャンルを問わず音楽のあれこれを綴ってみました。

縄文の湯

2011年03月06日 | 雑記
府中市ある天然温泉施設です。ここは京王線の府中駅から徒歩1分という非常にアクセスが良いところにあります。泉質はナトリウム・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉?)で色は茶褐色。施設はビルの6階から12階まであり、男湯には3つの温度が違うお風呂とジェット風呂、水風呂、サウナ室 あかすりコーナーがあり、その他の階にはマッサージ室、お休み処(仮眠室)、お食事処などがあり思いのほか広いです。土日でもお客はそんなに多くなく(大丈夫?)ゆったり入れます。お休み処では雑誌やコミックが置いてあり、いつも愛読書の『美味しんぼ』を読んでリラックスしています。いわゆる「スーパー銭湯」に比べると料金は決して安くないのですが、気分転換やリラックスしたい時などに利用しています。

アーモンドケーキ

2011年02月28日 | 雑記
アーモンドケーキ

水戸市内にある「シュール洋菓子店」のアーモンドケーキです。水戸でアーモンドケーキと言えば、シュールのアーモンドケーキだそうで、すぐ売り切れになるという人気の商品らしい。
昨年、初めてこのアーモンドケーキを送ってもらい、職場の同僚たちと食べたのですがとても評判が良く、もう一度取り寄せとほしいとのリクエストがあり先日再度送ってもらいました。ケーキといえばショートケーキの様なイメージがあったので、当初宅配便(クール便)で送ると聞き大丈夫かなと思ったのですが、届いた商品を見て納得しました。

    
直径は約20センチ、表面はアーモンドとカラメルが一面ビッシリ。カリッとした食感が絶妙です。
        



    
スポンジの中にレーズンが、下層部にはリンゴが入っていました。


このお店ではネット販売や地方発送はやっていないので、姉に頼んでお店まで買いに行ってもらい宅配便で送ってもらっています。



バインベリー

2011年01月27日 | 雑記
バインベリー

毎年恒例になっているバインベリーが今年も届きました。このイチゴは「とちおとめ」の改良品種。バインベリーの「バイン」とは蔓(つる)という意味で、蔓の部分から収穫するのでバインベリーと命名。そうする事によって完熟で収穫しても日持ちがして鮮度が落ちにくいという事らしいです。毎年この時期、生産農家に直接赴きなるべく粒の大きい物を選んで送ってもらっています。以前イチゴ好きの人に送ったところ「今までイチゴの中で『あまおう』が一番おいしいと思っていたがそれ以上に美味しかった」と喜んでいただきました。現在は10数件の生産農家しかなく市場にはあまり出回っていないようです。
                  
                        普通のイチゴの3倍はあります                     

三ケ日みかん

2010年12月08日 | 雑記
三ケ日みかん

毎年取り寄せている「三ケ日みかん」が今年も届きました。
このみかんは私のお気に入りで贈り物としても利用しています。開封した直後は少し酸味が残っていた物もありましたが日にちが経つにつれて甘みが増していきとても美味しく頂きました。
今回のみかんは等級は「優」、階級は「M」ですが、以前「L」を試食しましたが、ちょっと大味だったように記憶しています。一度でいいから「秀」を食べてみたい・・。

               三ケ日みかんのキャラクター 『ミカちゃん』
                  
                  「三ケ日みかん」の歌もあるようです

多摩川サイクリングコース

2010年11月13日 | 雑記
多摩川サイクリングコース

このサイクリングコースは自宅からすぐ近くにあるので以前はよく出かけていましたが、この数カ月週末が忙しかったため久々に出てみました。
まず自宅から稲城大橋付近まで行き、そこからスタート。短い距離ですが聖蹟桜ケ丘までのいつものコースを片道40分ほどかけてゆっくり走ります。いつも週末の午前中に走りますが結構混雑します。シティーサイクル(ママチャリ?)で走っていますが(でも6段変速付)、クロスバイクを手に入れて走ってみたい。途中、野球場やサッカー場、バーベキューなどの施設があり、また桜の時期になるとお花見の絶好のポイントもあります。

            野球大会をやっていました。
            

            天気が良いとこの付近から富士山がちょっと見えます。
            

            聖蹟桜ケ丘駅に到着し、いつも立ち寄る「立ち食いそば屋」に。
            でもカウンター席もあります。
            

            ここでは「かき揚げそば」が人気のようですが、そばつゆの中にかき揚げを
            入れるとサクサク感がなくなるので私は「かき揚げせいろそば」を注文。
            
            普通盛は450円。これは大盛りなので100円増しです。
            かき揚げは注文が入ってから揚げるのでおいしいですね。
            おそば自体(冷凍)はまあまあというところでしょうか。

それとちょっと気になるところがセルフサービスのお水です。冷水機(アイスディスペンサー)が故障中という張り紙・・・実は2,3カ月前に来た時からそのままです。修理する気があるのかないのか、それとも買い替えるのか・・。今は隣に水さしとコップが置いてありそれで代用?しています。

*12月初旬に立ち寄ったら新品の冷水機が設置していました。

時間があるときは、そこから府中の中心街まで行き買い物などをして帰宅しますが、今回は同じコースを戻りました。

このサイクリングコースは多摩川の河口付近から羽村まで全長50キロ程あるという事なので、是非一度挑戦したいと思います。