椿峰のまち

所沢・椿峰ニュータウンでのまちから見えてくるものをお伝えするブログです。

蚊による感染症にも注意を

2021-06-29 18:10:34 | コロナ

雨水ますから、蚊が媒介する感染症にも注意が必要だということがわかりました。

デング熱というものが昨年発生していたようです。 → こちら

 

海外からの観光客 + 蚊の感染 であったようですので、蚊の多い時期に観光客が増えるのは、コロナ感染以外の感染症に注意が必要だということになりそう。

今の日本では、子どもの発熱だとついついコロナかと、親もお医者様も考えてしまいそうなのが心配です。

また、コロナ・ワクチンを打ったからとか検査で陰性だからとかでほかの感染症対策が疎かにならないようにお願いいたします。

 

観客数ばかりが議論されていますが、ほかの感染症予防のためにも、できるだけ入国者数をしぼる必要がないでしょうか。

コスモスも心配顔のように感じられます。


6月21日のまち 「公共雨水ます」の清掃

2021-06-27 11:22:14 | 暮らしから

日本の住宅周りの下水道はどうなっているのか、今まではあまり気にしていませんでしたが・・・・

椿峰ニュータウン北自治会では、入居後ある時期から道路わきにある雨水ますの清掃を呼び掛けていた時期がありました。

小さな塵取りを長い柄にとりつけた器具を自治会で街区の数を購入し、それで雨水ますに溜まった泥や木の葉をかき出す作業です。

その後、かき出す作業がいらなくなるということでプラスチックのカゴが取り付けられました。

高齢化のため、その作業が困難になったため、所沢市に作業をお願いしたのは10年も前のことでしょうか。

 

委託業者の方が手作業で清掃をされていましたが、今や頼もしい作業車がやってきて

ゴミを吸い込む車と高圧で洗浄する車です☆

東京近郊のニュータウンの分流式の下水道については

東京都下水道局HPより

 

こういった作業が水害の予防になる?

あるいは公共衛生全般を考えることになるのかもしれません。

また、水害が大型化していくときには、改良が必要なのかもしれません。

なお静岡市HPの下水道改善対策については こちら

高齢化社会では、財政上、インフラが老朽化していくときの維持管理ができるのかどうかといったことも考えなけれはならないと思います。予算消化とやらで毎年の道路を掘り返しては埋める作業は、地盤やほかの老朽管に影響を与えてしまいそう

 

ある時代には最新式で感染予防も考えられた下水道が、現代では強大なウィルスの格好の住みかとなることもあるのかと、

ヨーロッパの初めの感染拡大のときに感じたんですが・・・・

日本には、もしかしたら本当の意味での善玉菌がいないとも限らない

ずっといわれていることですが、生物の基礎研究分野に予算をつぎ込む必要がありそう。

 

また豊富な植物についても利用ができそうです。

植物を利用しての水の浄化について

・サンパチェンスの利用 こちら

・ホテイアオイの活用 こちら

 外来種だから駆除、ではなく活用を考えることもだいじそう。

 

 

検索をしてみると婆さんでもすぐいろいろな情報を得ることが出来ます。

日本では、和洋中のおいしい食事ができるところです。ということは、世界中の情報が集まってくるところともいえそう。

ここだけの話、本気を出せば、世界中の難問について、日本で最適解を出すことができるのかもしれませんね。

 

 


青森観光PR動画のご紹介

2021-06-21 22:52:23 | 課題解決に

取り込み中なので、あり合わせで申し訳ありません的なオリンピックでもよさそうに思ったりします。

あり合わせといってはほんとうに申し訳ないのですが、地方の観光動画は力作ぞろいなので、世界に発信する機会にならないものでしょうか。

青森観光PR動画について こちら

 

********************************

私もちょこっとPR動画をあり合わせの写真で作ってみました

‎ 

元気の持ち寄りみたいなことも大事かもしれません。

あり合わせとか持ち寄りとか、あまり使わない言葉だったりするんでしょうか?

 


リフォーム その前に 6

2021-06-16 01:21:00 | リフォーム

大きな本棚が1つ残っていてどうするか迷っていたのですが、NPOの方に相談したら運ぶことができると聞いてお願いすることにしました。

スライド式の本棚で幅が180センチ、高さが200センチほどあります。

スライドする部分は取り外すことができました。

初め、ばらして組み立てるのはたいへんなので、このまま運び出すということでしたので、私でもできることはしておこうと、自分で大きな家具を動かせる器具を使ってローラーのついた小さな台車を4つ、かましておきました。

あと物置にあった長さ180センチ、幅12センチ、厚さ1センチの板2枚を下に敷くべく用意しました。

隣家の床が沈んでしまったら、と思ったからです。

当日、運搬のベテランの方と2人の若めの方の3人が来てくれました。

ベテランの方がいうには、バラせるのでバラしたほうがよさそうだとのこと。

その間、隣家の本棚を設置する場所のために先日運んだ本を入れた段ボール箱を移動。

棚を雑巾できれいに拭いてくださいました。

40年ほど前の家は幅広のサッシを使っていて運び出しには便利です。

組み立てがけっこう大変で、3人ぐらいでないと・・・・

スライド部分も入れて無事完成☆

本を並べてみました。これだけでも長年の夢がかなった感じです。

不思議なことに、本の背表紙を眺めるのはけっこう頭の刺激になるんですよね

「エイジングサポート 所沢」の皆様、どうもありがとうございました。


リフォーム その前に 5

2021-06-13 17:28:15 | リフォーム

家主のTさんが私の入居前に、家を片付け、NPO「エイジングサポート」に清掃を依頼し、その後、樹木の剪定も依頼してくださっていました。

その剪定が行われたのは、かなり暑い日で、朝に若めの方と高齢の方の2人が来てくださいました。

雑草除けにシートも張られていて、それほどの仕事の量でもなさそうに思えたんですが

丁寧な仕事で思いのほか長くかかり、後半にひとりの方が応援にかけつけ、午後2時近くにようやく終わりました。

その間、高齢の方が熱中症にならないかと気が気ではなく、塩分入りの飲み物などはは用意したものの食事を用意していなかったのはうかつでした。(汗

この移った家の台所の調理はIH式で、まだ使い慣れていないせいもあって、あり合わせで、ができなかった・・・・ということがあります。また時間に制限があるときには、声をかけにくい面もありますね。

この日、斜め向かいのお宅でも剪定作業が行われていて、そちらは若い方が3人で最新式の電動の器具を使って、あっという間に仕上げて、お昼に休憩に出かけていました。

農業の機械化などとも通じることがあるでしょうか。

 

何人で何時間という仕事量の見積もりが難しいものがあったりするんですね。

 

梅雨入り前の庭の手入れはさぼるとたいへん・・・・・

こちらはリフォームを前にしたわが家です。

私が伸びたところだけはカットしたんですが・・・・

ついつい夏の涼しさに味をしめてから、あまり切りたくなくてこのようになっております。

工事中に邪魔な分を切ってくださるんだとか。見た目が暑苦しくなっていて

 

あれこれ迷うことが多くなっております。

 

若いときには比較的速い決断ができたんですが・・・・どういうわけか高齢になってくると決断が遅くなってしまいます。

 

日本のあちこちの組織のトップの方たちはいかがでしょうか?

迷ったあげく方向を間違ってしまう、ということがありませんように。


リフォーム その前に 4

2021-06-10 00:07:00 | リフォーム

家の1階部分を空ける必要があります。

コロナ禍でもあり、息子たちは忙しく、ひとりであちこちに依頼して荷物を運び出す必要があります。

幸い、時間には余裕がありました。

古いパソコンは、市と協定を結んでいるというリネットジャパンに回収をお願いしました。

壊れていたテレビは小型トラックで町内をまわっている回収業者に回収料金を払って処分をしてもらいました。

粗大ごみは、所沢市の受付に全部で3回お願いし、とりにきてもらえました。

 

家電(冷蔵庫・洗濯機・電子オーブンレンジ)と本棚の廃棄処分と本の運搬をNPO法人「エイジングサポート」にお願いしました。

6人の方にきてもらうことができて、午前中で重いものを片付けることができました。

 

自転車で現地集合とのことで、高齢化社会では頼もしい方たちです。

地域での働く場としてこういったあり方は参考になりそうです。

 

青森の実家の片付けでは、使えそうなものも捨てることになってしまいましたが

隣に移るのであれば、たとえば洗剤の残りのようなものでも運ぶことになります。

本のほかに水や食料品の備蓄がけっこうありました。

いわゆる断捨離が中途半端になってしまっていて・・・・

また収納について、室内で使うプラスチック製品は長持ちするので、捨てずにできるだけ長く使うのがエコ?

収納用の棚の購入をどうするかなど考えていて、なかなか片付けが進まない状態です。

***************************************

どこかにも書きましたが、昔は長距離バスは運転手さんが2人で乗車し交代で運転したんだとか。

 

労働力について、少人数で負担が大きくなれば健康を損ねたり辞めたり、あるいは事故があったりということも考えられ

人数を増やして短時間労働にしたほうが効率がよさそうにも思います。

短時間労働なら、と働き手も増えるようにも思います。

その場合、仕事に集中できるとして時給は高くする、と考えるといいのでは?

 

おひとり様の在宅介護について、主人の義姉の場合で考えるとヘルパーさんの負担が移動時間などけっこう厳しく、本人も昼夜逆転になってしまったりもしていました。

かなりの人手の確保をして、たとえば話し相手、シーツ交換といったことにボランティアが参加とかしていくなどのシステムを構築していく必要がありそう。つまり地域の仕事は、チームで関わる労働にしていくのがよさそうに思います。


リフォーム その前に 3

2021-06-06 13:25:46 | リフォーム

短期間の引っ越しでも、パソコンを同じように使いたいと思ったため

Jcomに相談したところ、大丈夫だとのこと☆

家主のTさんに工事承諾書に署名・捺印をいただいて投函。

その5日後に工事をしてもらうことができました。

 

昔からの企業とは違って、タブレットでやり取りして物事の運びが早くかつ速く進むように思いました。

感熱式なのがちょっと使いにくいそうですが、家に来られる方は小型のプリンタ持参です。

中国や韓国などでのビジネスは、こういう仕組みで若い人たちが動かしているのか、と想像したりしました。

 

自宅の取り外しと隣家での取り付けで、パソコン、ノートパソコン、タブレット、テレビの設定で

警備の方と合わせて3人のチームでした。かなり暑い日で、それでも晴れてよかったと思いました。

前には運転席+2人が乗ることができるのだそうです。

誰かが太っているとたいへんだそうです。

 

こういった工事車両は日本の得意分野ではないでしょうか。

 

また消防車もほかの活用に役立つようにできないものか・・・・街路樹とか。

 

日本のメインストリートだけではなく、あちこちの街路樹も見栄えがよく仕立てられるんではなかろうか

と思ったりします。

街路樹は樹種を考えてよく茂らせて、機能をもたせる

合理的な手入れを考えれば、多くの人たちの仕事にすることができそう

 

最近の風に負けないような街路樹はできないものでしょうか?


リフォーム その前に 2

2021-06-05 18:29:31 | リフォーム

本棚を大小4,5個処分しましたが、1番大きな本棚を残してあります。

これからどうするかが問題です。

家と同時に購入した食卓のテーブルも捨てがたく、塗り直しと椅子の張替え・修理を依頼しました。

日進木工さんの製品のようです。

近くにカスヤ木工さんというところがあって、2年ほど前に相談していたんですが、ようやくお願いすることになり、ご夫婦で運び出してくださいました。

テーブルは伸長式になっています。椅子は私が2回ほど張り替えました。

日本には、つくも神という道具の神がいるんだとか。→ こちら

現代のエコには、お知恵拝借、ということもできたりしないでしょうか。

 

このテーブルについては、たとえばリメイク用に着物を広げてみるとか、何かひと仕事できそうに思えます。

どこかでは、こういったテーブルは安く手に入るんでしょうか?

郊外ニュータウンの中古戸建は割安で、さまざまな可能性があると思ったりします。


リフォーム その前に 1 つづき

2021-06-05 13:46:05 | リフォーム

賃貸契約はどのようにするべきか、を私なりに考えてみました。

賃貸契約書の書式がネットにあったりしますが、なるべく簡単なものにしたいと考えました。

貸主のTさんも私も70歳代の女性で、大家さんとしての体験があるわけではありませんし・・・・

たとえば相続された空き家が賃貸に結びつかないのは、高齢化社会で、相続人が高齢だったりして

・片付けがたいへん    ・不動産業者や借主に対しての不安   

といったことがあるのではないでしょうか。

 

Tさんは細かいことに気配りされる方で、大雑把な私に貸したことでお疲れが出たりしたらなどと考えたりして・・・・

また、不況が続く日本では、住宅の賃貸料の適正価格がわからなくなっているようにも感じられます。

首都圏郊外のニュータウンの中古住宅の活用のために賃貸料はどの程度が望ましいか、借主の立場で考えてみました。

 

3か月の短期間の契約ですので、リフォームの場合とか、短期間のお試し移住みたいなことのたたき台価格として役立たないかと思ったりします。

築39年の5DKで

1日2000円とすると月60000円  光熱費1日1000円として月30000円

3か月で、90000×3=270000円  を前払い

ということにして了解をいただきました。

私は2通作成した契約書に双方が印鑑を押して署名、また領収印をもらえばよいと思っていたんですが・・・・

Tさんは印紙を貼った領収書を用意してくださいました。

印紙税については こちら

建物の賃貸借契約書については こちら

印紙税についてはわかりにくい面があったりします

 

毎月の家賃の支払い、光熱費の精算などの手間を省くということも大事ではないでしょうか。

また、私の体験から、光熱費込み・家具・家電つきが便利だと思ったことがあげられます。

なお、排水のつまり、トイレ関係などの修理は私が依頼して支払うことにしました。

お家賃を少し安くしていただいて、早く修理してほしいことはこちらで、のほうがよさそうです。

もちろん大きな問題があったら、相談ということになりますけれども。

 

空き家対策など地域に密着した事業には、暮らしの法律・税金などのわかりやすさが求められると思います。

 

 

高齢だったYさんは雑草対策のため、このように庭にシートを張っていました。

 

高齢になってもお庭を楽しむには?

 

私は草取りをさぼっておりまして・・・・(汗

高齢化社会では、あれこれの維持管理を定期的にお願いできるサービスなどがあるとよさそうです。

ある程度まとまると、料金が安くできる?

その地域に住んでいる人たちの副業の仕事にするとか?

庭仕事に限らず、維持管理が楽でかつ満足できる暮らし方の提案が必要なのかもしれません。


リフォーム その前に 1

2021-06-02 00:15:04 | リフォーム

ささやかなリフォームなのですが、ネットでその計画が以前に紹介されております。→ こちら

コロナ禍以前に計画されたものなので、今では部屋をどのように使っていくかなど修正する必要がありそう。

reform という英単語には、改築という意味はなく、改革する、あるいは 改心させる という意味だとか。
(古い建物の改修は renovateが使われるようです)

主人、青森の両親が亡くなり、神戸の義姉が施設に入居したりして、ここのところ自宅の片付けや掃除がままならず、リフォームを機に 暮らしの見直しをしたいと思っているので、リノベ よりも リフォーム のほうがあてはまるような気もします。

リフォームを先延ばししていたため、あちこちがボロボロになっています。

 

こちらがお借りしたお隣の家です☆

テレビ、冷蔵庫など電化製品を使わせてもらうことができます。

食卓・イス、食器戸棚の家具付きです。

なべ、フライパンも使ってよいとのこと。

前もって運んでいただいた座卓です。

青森の実家で不要になったものを塗り直してもらったものです。

2010年12月に、この座卓についての記事を書いたことがあります。→ こちら

本を運び込むところにコルクのマットを敷いてみました。なるべく天然素材のものを使おうとしているのですが・・・・

 

住んでおられたYさんは、わが家と同時に入居され、ご主人がだいぶ前に亡くなられて、ヘルパーさんにお世話になりながら一人暮らしをされていました。

週1回、移動販売の八百屋さんが来てくださるので、そのときに一緒に買い物をしたり、私が青森や神戸に出かけるときには留守にする旨を伝えたり、また、主人や父、母の様子を聞いてもらっておりました。

今年の1月に体調を崩され、その後入院されて2月に亡くなられました。

ご主人がいわゆる転勤族であったためか、家を大事に使うことを心掛けておられたのがよくわかります。

お子さんは娘さんが1人だけで、近くに住んでおられてお孫さんの1人がわが家の長男と小学校で同じでした。

そういった長いお付き合いがあって、厚かましく貸してもらえないかとお聞きしてみたのです。