平成18年2月21日(火)
散歩の途中、となりのT地区まで来たら、海苔乾燥小屋からボイラーの音が聞こえてきました。早速見せてもらいました。出来上がって、結束された海苔の束が見事です。
海から採取してきた海苔は、機械で細かくミンチされ、適度の水と調合し、自動乾燥機に送られます。御簾(みす)に漉(す)かれて乾燥され出てきます。全て機械の流れ作業です。
出来上がり、流れてくる1枚1枚をチェックしているのはおばあちゃんの仕事です。選別された海苔を出荷出来るようにきれいに揃えます。100枚1束に結わえる(結束と言います)のはNさんの奥さんの仕事です。
重油が燃料の機械の整備は男のNさんの重要な仕事。まるで整備工場のような工具にビックリです。。海苔を入れるコンテナや出荷用の段ボールが山積みされていました。1回分採取して3万枚が仕上がるそうです。いい値で1枚、12円~13円が付いたと言われていました。
今年は色落ちもなく、順調だとにこにこ顔でした。良かったですね。
散歩の途中、となりのT地区まで来たら、海苔乾燥小屋からボイラーの音が聞こえてきました。早速見せてもらいました。出来上がって、結束された海苔の束が見事です。
海から採取してきた海苔は、機械で細かくミンチされ、適度の水と調合し、自動乾燥機に送られます。御簾(みす)に漉(す)かれて乾燥され出てきます。全て機械の流れ作業です。
出来上がり、流れてくる1枚1枚をチェックしているのはおばあちゃんの仕事です。選別された海苔を出荷出来るようにきれいに揃えます。100枚1束に結わえる(結束と言います)のはNさんの奥さんの仕事です。
重油が燃料の機械の整備は男のNさんの重要な仕事。まるで整備工場のような工具にビックリです。。海苔を入れるコンテナや出荷用の段ボールが山積みされていました。1回分採取して3万枚が仕上がるそうです。いい値で1枚、12円~13円が付いたと言われていました。
今年は色落ちもなく、順調だとにこにこ顔でした。良かったですね。
ありがとうございます。
こうやって、作られていくのですね!
おにぎりが食べたくなりました。
海苔はおにぎりが いちばん似合うと思います。
こういう機械とか、作業風景とか見てると、楽しくて楽しくて…。
でもやっぱり最後のチェックは人の手、目なんですね
海苔の出来るまでが紹介できて良かったです。
ブログには書かなかったけれど、写真撮らせてもらったうえに、海苔1束(100枚)貰って恐縮でした。
ちょと火にあぶったり、フライパンで少し油を引いて、から煎りしてもビールのつまみになります。
今日あたりお返しにお菓子とこのブログのプリントをお届けしたいと思っています。
新潟はまだ寒いでしょうね。
海苔養殖に携わっておられる所は高価な機械代の償還も大変なようです。最近は不作が続いていましたが、去年と今年はまずまずのようでホッとされておられました。
長い経験を積んだ人の目と暖かい心遣いが、いい海苔を生産しているのでしょうね。