だっくすの「ボヤキ生活」

バイク大好き人間「だっくす」のブログです。(^_^)v

ナビ取り付け Part2

2006年07月29日 14時19分40秒 | バイク用品

先週に引き続き、バイクと自動車にナビを取り付けました。

まずはバイク側であるが、取り付けは終わっているが「防水カバー」を作製して取り付けてみました。
百円ショップなどで売られいるクリアファイルケースです。


このクリアファイルケースの裏面をカットし、別のビニールで作った材料でGPSアンテナやステー・配線用のカバー部分を接着します。
接着には瞬間接着剤を使ったり、ビニール同士の端をくっ付けるにはライターを使ってビニールに熱を加え指先で密着させます。
この手のビニールは結構綺麗にくっ付ちゃうですよネ。(^・^)
但し、あんまり加熱し過ぎると溶けて来ますんで要注意です。
 

いよいよナビに取り付け!
 
ちょうど良い大きさで収まった。素材が柔軟なビニールなのでタッチパネルも充分操作出来るようになっています。
10月以降にBZN-206の防水ケースが発売されればそちらを取り付けるつもりではいますが、しばらくの間はこれでも充分に役目を果たしてくれるだろうと思います。

ついでにハンドル周りの整理という事で、SDオーディオプレーヤーの座台をサイドカウル側に移動させました。

とりわけ移動が簡単そうだったのでやってみました。
座台自体が昔のカーステレオのものなので、裏側の六角ナットの穴がたくさんある。
それを利用してカウルの内側パネルに穴を開け、裏側からボルトで固定しました。
画像右側の黒いパネルのみ穴開けをしたので、サイドカウル側には傷を付けてはいないです。(^_^)v
次はアマチュア無線機のディスプレー部分であるが、これはちょっと時間と手間が掛かるのでまた次回という事で・・・(^^ゞ


続いてはポータブル・ナビBZN-200の自動車への取り付けです。
まずは自動車に取り付ける金具の作製。
 
DIYセンターで金具を買ってきました。
それをグラインダーを使って切断・角落とし・研磨等をして加工します。

次に黒ペンキのスプレーで塗装をします。
付属ステー座台の裏にはマグネット材を両面テープで貼り付けます。
 
それを組み合わせてこのようにして使用します。


金具に両面テープの着いたクッションを貼りつけ、金具に沿ってカットします。
 

この金具は各自動車の取り付け位置に貼り付けて固定します。
するとマグネットによって簡単に付属ステー座台が脱着でき、ナビの移動も簡単に出来ます。
とりあえず・・・自動車用のナビを購入するまでは(いつの事でしょう?(^^ゞ)これで自動車2台・バイク1台の3台で共用が可能になりました。
 
左側画像が私のデリカ・スペースギアの取り付け、右側画像が娘のワゴンRに取り付けた状態です。(^・^)

まぁ!とりあえずはこんなモンでしょう!(^_^)v


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクナビの取り付け。 | トップ | 光反射防止フィルム »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みや)
2006-07-29 16:16:25
ダックスさん起用ですね~。

防水カバー関心してしましました。
良い素材がなかなか無いです。 (だっくす)
2006-07-29 18:12:27
こんにちは、みやさん。

防水カバーを作る時、最初はビニール製のポシェットパッグか何かを利用しようと思ったのですが、ダイソーあたりにも無かったのでファイルケースを活用しました。(^・^)

とりあえず雨しのぎにはなるでしょうから、8月のツーリングはこれで行って来ます。(^_^)v



Unknown (みや)
2006-07-29 18:40:17
素材が無い中工夫しているところに好感が持てます。

十分雨しのぎになりそうですね。
拍手喝采!! (ニンジャ)
2006-07-29 22:58:04
すごいです。これで充分じゃないですか??防水ケース買わなくても…。

私なら充分満足して使い続けると思う質感です(^_^)
Unknown (s_boldor)
2006-07-29 23:31:39
こんばんわ。

だっくすさん、ほんとDIYが好きなのですね。

楽しそうなのが伝わってきます。



イケますかねぇ~? (だっくす)
2006-07-29 23:38:32
こんばんわ、みやさん。

いろいろ考えてアイデアを出すのも楽しみのひとつでしょうネ。

失敗の方がはるかに多いですが、巧くいった時は嬉しいですもんね!(^・^)





こんばんわ、ニンジャさん。

とりあえず作ってみました。8月末に2泊3日で能登半島ツーリング行きますんで何んとか間に合わせないとと思いまして・・・

北陸方面は大雨が降りましたし、台風の季節でもありますんで防水対策はやっておかないとネ。

あとは走行テストをしないと実用性に問題ないかどうかです。

風圧で飛んで行く事はないと思いますが・・・(^^ゞ



BZN-206はやっぱり欲しいですよ!

結構好きですネ。 (だっくす)
2006-07-30 07:30:20
こんにちは、s_boldorさん。

DIYは結構好きです。

『あそこはこうゆう風に出来ないかなぁ?』とか『この素材はこういう事に使えないかなぁ?』とか考えるとジィとしていられなくなっちゃうんですよネ。(^^ゞ

今の時代は材料買ってきて作るより、出来たものを買ってきちゃた方が安いんですが・・・

無いものは作るしかないですけどネ!(^・^)

コメントを投稿

バイク用品」カテゴリの最新記事