box観戦記録

100%自分用のリストです

暫定チャンピオン

2009-05-12 17:56:02 | Weblog
近頃急激に増加中に思える暫定やらスーパーやら、正規チャンピオン以外の「世界王者」たち。
昔々に辰吉選手が眼疾で長期ブランクを余儀なくされた、あの頃に初めて耳にした暫定王座という制度なんですが、ちょっと調べてみたら1983年9月に行われたアルベルト・ダビラ対フランシスコ・ベヒネス戦が当初は暫定王座決定戦として行われていたみたいで意外とその歴史は古い?
この試合の勝者ダビラ選手は後に正規王者に昇格。boxrecでダビラ対ベヒネス戦を参照してみてもinterim(暫定)の表記は無かったりしてて、暫定王座の歴史について調べてみようとか思ったのですが、頼みの綱のboxrecが使えないとなってあっさりと挫折してしまいました。

試合が出来ない辰吉選手と、前王者のリチャードソン選手と超接戦を演じていた指名挑戦者ラバナレス選手、この両方の顔を立たせるためにかつて1度だけ(?)まさに暫定措置として用いた事のあった「暫定王座制度」を引っ張り出してきた。
たしかこんな事だったような気がするんですが、全然違うかもしれません。
この1991年のWBCバンタム級を巡る動きが、現在の暫定王座乱発にまで至る全ての出発点だった??
当時も、暫定王座!?なんじゃそら、と強く思ったものでしたが、今にして思えば当時はまだまともでした。とりあえず「王者が怪我や病気などで長期間防衛戦を行えない場合に限り」という条件は満たしていましたし、「正規王者がリングに復帰の際は暫定王者とただちに統一戦を行う」ってのも実行されていました。

ここであーだこーだ言ったところでどうにもならないですし、もうどうでもよかったりもしてるのですが、現在いる世界王者たちを列挙する事で現在の異常な状況を確認しておきますね。
(※なにしろ多すぎてワケワカラン事になってますので記載漏れ等の間違いがある可能性大です)


WBA
105)ゴンサレス
108)アスロウム、セグラ(I)、ランダエタ対ロサス(I.6/21)
112)デンカオセーン、興毅対ロサス(I.6/27)
115)名城
118)モレノ、セルメニョ(I)
122)カバエロ(S)、ダン、プーンサワット(I)
126)ジョン、ガンボア(I)
130)リナレス
135)マルケス(S)、モーゼス
140)コテルニク、オルティス対マイダナ(I.6/27)
147)モズリー(S)、センチェンコ
154)サントス
160)シュトルム
168)ケスラー
175)ガライ
200)ジョーンズ
Hea)ワルーエフ、チャガエフ(休)

WBC
105)オーレイドン、パラシオス対ラミレス(6/21.I)
108)ソーサ
112)内藤、ポンサクレック(I)
115)ダルチニアン
118)長谷川
122)西岡
126)粟生
130)ソト
135)バレロ
140)
147)ベルト
154)フォレスト、マルチネス(I)
160)パブリク、ズビク対スパダ(7/11.I)
168)フローチ
175)ディアカヌ
200)フラゴメニ
hea)ビタリ


IBF
105)ガルシア
108)ビロリア
112)ドネア
115)ダルチニアン
118)アグベコ
122)カバエロ
126)クルス
130)クラッセン
135)ロマノフ対アングロ(7/11)
140)ウランゴ
147)クロッティ
154)スピンクス
160)アブラハム
168)ブテ
175)ドーソン
200)アダメク
hea)ウラジ

WBO
105)ニエテス、テロ(I) 両者による統一戦が8月22日に予定
108)カルデロン
112)ナルバエス
115)ロペス
118)モンティエル 6月の防衛戦がboxrecで正規戦となっているのでペニャロサ剥奪→正規昇格?
122)ロペス
126)ルエバノ
130)マルチネス
135)マルケス
140)ブラッドリー、ピーターソン(I)
147)コット
154)ジンジルク、ウイリアムス(I)
160)パブリク
168)バルザイ
175)エルディ
200)ラミレス、アフォラビ(I)
hea)ウラジ

IBFはまともですね。WBOはミニマム級の試合があれば20名、WBCは1つ空位のクラスがあるので16階級で20名。
WBAは17階級に25名の世界王者がいて、今後予定されている暫定王座決定戦で3名が増え、ヘビー級の統一戦が予定されているので1人減って、計27名。
スーパー王座なるものがあるのもあって、ぶっちぎりです。
今後予定されている3つの暫定王座決定戦も、全く意味不明ですしスーパーライト級などは正規王者コテルニク選手の防衛戦と同じ日に暫定王座決定戦を予定、ともう滅茶苦茶です。昨年SB級で同じ事やってましたし、罪悪感みたいなものはとうの昔に失っているのかも。(ハナっから無い?w)

WBAが飛ばしまくって感覚が麻痺、その結果他団体もなし崩し的に追随、とならない事を祈るばかりです。・・既にその兆候が見えかけてたりすんですが。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kia)
2009-05-12 19:32:58
もっとも問題なのは、こういった現状を是正する、プロスポーツとしてのボクシングを統括する非営利組織がないことですね。

個人的には、王者濫造がさらに悪化し、主要団体が増加(IBOって何?)、世界王者がビッグマッチの単なる踏み台としての存在としてしか認識されなくなり(今もそうですが)、ボクシング人気が衰退してはじめてそういった組織を設立する気運がでてくるような気がします。

後発の総合格闘技にはWAMMAという団体が、今はそれほど影響力はありませんが、総合格闘技全体の利益になるよう活動しています。

ちょっと話がずれますが、10代、20代には格闘技はボクシングより総合の方が人気があります。私はギリギリ20代ですが(笑)、メディア露出や演出面をみていると、理解できる気がします。

ボクシングには20代以下へのアピールもそうですが、せめて競技全体としての価値を高めるよう動いてもらいたいです。

あと、プロモーターやら各団体の会長やら組織より個人の影響力が他のスポーツに比べて非常に大きいのも足かせになってると思います。まあそれがボクシングの特徴なのかもしれませんが。

いつのまにか長文乱文になり失礼しましたw。
Unknown (Unknown)
2009-05-12 21:26:22
IBFは指名挑戦者もきちんと決定戦を経て決めてるようですし、下位ランカーとばかりの水増し防衛にも一定の歯止めかけてるし、後発団体ながらしっかり機能してますね。
発足時にハグラーを勝手に初代王者にしたのはご愛嬌でしょうけど、ランキングに意味をしっかり持たせているのは他団体がアレな分、素晴らしく見えます(当然のことですよねw)。
Unknown (WAKU)
2009-05-12 21:49:36
これは非常に興味深い話ですね。
昨今の王座乱立現象は異常だと思います。
中でも正規王者の試合と暫定王者決定戦が同じ日に同じリングで違う試合を行うなどこれ程馬鹿げた話はないですね・・・。
Unknown (nora)
2009-05-12 22:38:19
僕は世界タイトル認定団体は4つあるくらいでちょうどいいと思います。
やっぱり同じ基準のランキングだといい選手がもれてしまう可能性があるし、1つだけだとボクシングのチャンピオンになるのが難しすぎて選手の生活が…。
やっぱり認定団体自体はもっと多くてもいいような気もします。統一を義務にしちゃえば8つくらいあってもいいんじゃないかなw
冗談ですw
ただ問題だと思うのはランキング操作や八百長などの不正が多いこと。意味不明なスーパー・暫定チャンピオンが湧いていること。
これって団体の側もお金がないんでしょうか?それとも…。
僕は指名試合がもっと多くてもいいと思います。“指名試合3つこなしたら1試合自由に組ませてあげるよ”くらいでいいんじゃないかな?
Unknown (条助)
2009-05-13 00:22:36
WBAライトフライって、正規王者がアスロウムで暫定にセグラがいるのに、そのうえまた暫定王者ができるんですか?なんかもう本格的にワケ分からなくなってきましたね。デンカオvs久高がちゃんと行われるのに亀田vsサラドが暫定王者決定戦ってのも、なんとなくそうなるような気がしてたんで、そろそろ驚かなくなってきました。ほんとにそのうち、WBAよりIBOとかの方が格上になるんじゃないですか。
Unknown (管理人)
2009-05-13 18:15:12
>kiaさん
暫定王座(など)の問題は、統括団体に最もその責任があると思いますが、それを受け入れて利用している選手サイド(興業主とかまで含む)にも少なくない責任があると考えています。
落ちるところまで落ちないと、この流れは止まりそうに無いので、もっと勢いをつけて暫定王座乱発しまくれとか思わなくはないですね。w

>Unknownさん
IBFは最初の頃はかなり胡散臭さ満点だったんですけどねぇw
実績を積んで立派なメジャー団体になったなとか思ってたのに、トニーさんの防衛戦で体重超過にもかかわらず試合認定してたというスキャンダルとかもありましたよねw
記事に書いたIBFの今の状況ってのはごく当たり前の事で、褒められるような事は何もして無いんですが、褒めたくなる。
やっぱり今の状況は異常すぎると思います。

>WAKUさん
先日のガンボア選手や、今度暫定王座決定戦に出るオルティス選手のようなとびきりのホープたちの世界初アタックに「暫定」が付いてしまうことでケチがついてしまうってのが残念です。
暫定ならいらねえよ、と言う気概を持った選手やプロモーターはいないんでしょうかねぇ。
そもそも世界王座というものにそこまでの価値を見出していないために暫定だろうが正規だろうが関係ないのかな・・?

>noraさん
>指名試合3つこなしたら1試合自由に組ませてあげるよ
このぐらいの毅然とした姿勢があってもいいとわたしも思います。今は選手サイドに媚びを売ってて、なんつうか本末転倒ですよ。

>条助さん
この件に関しては私もよくわかりません。
アスロウムがずっと防衛戦をやっていないので、剥奪→セグラが正規王者昇格、って事なのかな?とも思いましたが現状ではちょっとわかりません。
暫定王者が2人という新たな領域に踏み込む事になるのなら、それはそれで生暖かく見守ってやりましょう。

コメントを投稿