夜の冷え込みがイヤなので、パーカーを着て行ったら昼は暑い暑い!
かと言って下の長袖1枚も心許ないので、ファスナーを開けたり閉めたり忙しかったです。
でも、こんな寒暖の差を経て木々が色づいていくんですね。
今日は2限から5限まで授業、6限は教員採用試験の対策講座でした。
事実上の2~6限通しです。3回生も後期になってこんな時間割になるとは思いもしませんでしたが(笑)、なかなか充実していました。
対策講座の先生がおもしろかったので、ちょっとやる気が出たのが今日の収穫でしょうか。
そして模型の話。
先月から、GMの157系キットをちまちま改造しています。
切り継ぎが終わって窓埋め中の図。(カメラの関係で歪んで見えます)
もう以前からお分かりの方も多いと思いますが、特急「はまかぜ」のキハ189系です。
実車の運用開始からまもなく1年が経つものの、ひと月違いで走り始めた225系にも先を越され、各メーカーから未だ製品化の声は出ていません。
製作の際はTOMIX製キハ187系を改造する方法がメジャー(?)だと思いますが、
・ボディが屋根と一体成型になっている
・ボディがレジン車体のように反っている
・両形式で車体幅が異なる
以上の理由で、板状でリーズナブルなGM製157系キットを改造することにしてみました。単に変な改造をするのが好きなだけかもしれませんが…。
おまけに窓は(雰囲気で)ほぼそのまま流用可能、車体裾を変える必要がないだけで随分楽だと思っていたところ、
キハ189系は3形式で側面がバラバラなので、実際は切り継ぎにかなり手間取りました。いちばん上のキハ189-0に関しては片側6ヶ所も切り継いでいます。
それでも何とか3両とも長さを揃えられました。まだまだこれからですが。
側面が一段落したので、前面の加工も始めました。
元の157系の顔を活用していきます。まずは大まかなイメージをケガいて、妻板のパーツから貫通扉を切り出したものをはめ込みます。
そうして窓を広げたのがこの前面(左)。少しはらしくなったでしょうか。
妻板のパーツが足りなくなったので、右はプラ板から貫通扉を。
これからオデコにプラ板を貼り付けて整形していきます。写真と見比べての地道な作業が続きそうですね。
最後に実車。
新大阪駅の脇を通って宮原総合運転所に入っていく「はまかぜ2号」の回送です。
先代のキハ181系で撮りきれなかったシーンもどんどん記録していきたいですね。
かと言って下の長袖1枚も心許ないので、ファスナーを開けたり閉めたり忙しかったです。
でも、こんな寒暖の差を経て木々が色づいていくんですね。
今日は2限から5限まで授業、6限は教員採用試験の対策講座でした。
事実上の2~6限通しです。3回生も後期になってこんな時間割になるとは思いもしませんでしたが(笑)、なかなか充実していました。
対策講座の先生がおもしろかったので、ちょっとやる気が出たのが今日の収穫でしょうか。
そして模型の話。
先月から、GMの157系キットをちまちま改造しています。
切り継ぎが終わって窓埋め中の図。(カメラの関係で歪んで見えます)
もう以前からお分かりの方も多いと思いますが、特急「はまかぜ」のキハ189系です。
実車の運用開始からまもなく1年が経つものの、ひと月違いで走り始めた225系にも先を越され、各メーカーから未だ製品化の声は出ていません。
製作の際はTOMIX製キハ187系を改造する方法がメジャー(?)だと思いますが、
・ボディが屋根と一体成型になっている
・ボディがレジン車体のように反っている
・両形式で車体幅が異なる
以上の理由で、板状でリーズナブルなGM製157系キットを改造することにしてみました。単に変な改造をするのが好きなだけかもしれませんが…。
おまけに窓は(雰囲気で)ほぼそのまま流用可能、車体裾を変える必要がないだけで随分楽だと思っていたところ、
キハ189系は3形式で側面がバラバラなので、実際は切り継ぎにかなり手間取りました。いちばん上のキハ189-0に関しては片側6ヶ所も切り継いでいます。
それでも何とか3両とも長さを揃えられました。まだまだこれからですが。
側面が一段落したので、前面の加工も始めました。
元の157系の顔を活用していきます。まずは大まかなイメージをケガいて、妻板のパーツから貫通扉を切り出したものをはめ込みます。
そうして窓を広げたのがこの前面(左)。少しはらしくなったでしょうか。
妻板のパーツが足りなくなったので、右はプラ板から貫通扉を。
これからオデコにプラ板を貼り付けて整形していきます。写真と見比べての地道な作業が続きそうですね。
最後に実車。
新大阪駅の脇を通って宮原総合運転所に入っていく「はまかぜ2号」の回送です。
先代のキハ181系で撮りきれなかったシーンもどんどん記録していきたいですね。
いつもベースを思い付かないところから持ってこられますね!
その上に雰囲気ばっちりのところに感服します。
キハ187は車体が反っているんですか…キハ180も反りが結構ありますよね、成型方法に工夫が足りないんでしょうかね。
キハ187と189の車体断面の差はどうしたんだろうと、これまでの作例を見て感じていました。
まだ作ってもない者が言うのはおこがましい限りですが。苦笑
作業の進行を楽しみに待ってます。
実は中学生の時、同じ157系のキットからキハ187系を作れないか…と考えていたことがあったのですが、技量の関係で断念していました。
そのうちにキハ187系がめでたく製品化、しかし記事の通り難点が幾つかあるということで、今回ようやく温めていたアイデアを実行出来たことになります。
車体は手持ちの4両とも購入時から全て反ってしまっています。ローグレード製品だから仕方ないのかもしれませんが、今度発売の500番台で改善されるかと言うと…微妙なところですね。
走行上の影響はありませんが、やはりじっくり眺めていると気になります。
両車で違う車体断面は、車体を三枚おろしにしてプラ棒などを挟んだ後に再構築されているようです。
かなり大掛かりなので私には自信がなく、それなら157系を!と思った次第です(^^;
今のところ順調なので、また報告出来ればと思っています。