2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

DIY彩女企画 バラシ隊! 9 壊して見たい!(終焉)

2020年01月30日 00時01分09秒 | DIY彩女

DIY彩女 DIYアドバイザーの皆さま気合いは良いですか!!

ガンガンやります! ガンガン バラします

あ~ ゆぅ~ れでぃ~

( DIY彩女的訳 やっておしまい! ) 

    ガン 飛ばします!!

トイレを外した 私達は 疑問に思いました

固定は どうしてるの? 下水との連結は?

 

このトイレの場所は 120センチ幅の広い階段に面してます

階段は踊り場付きの折れ階段です床下に潜らないでも

配管がのぞけそうです 壁を壊して 構造を見る事にしました

 

バールで 壁板を剥がします2人がかりで こじります

 

間柱 下地が見えて来ました 階段が広くてよかった
踊り場があるので 足場がしっかり取れます
階段周りに全員集まっています 

 まるで「コロシアム」!!

どりゃ~ うりゃ~ バリバリ バリバリ!!

断熱材が見える所の反対側が トイレの壁です
上には 水道の配管があるので 要注意です
外壁に 水道管が接していないので水道管は綺麗です



下の方が 下水にあたる配管があります 上はトイレの床です
トイレの壁は下地板の上にボード 上からタイルが貼られている
昔の典型的な トイレです ドリルで反対側から穴を開け厚みを
確かめます 厚さもありタイルの施行もしっかり 固ったい!!

暗いので 照明がわりに スマホのライトを使います 
トイレ側から 床下にドリルビットで 穴を開けて 
位置を確認したり 床全体の厚みを 推測します
持っていったビットでは 全然 届きませんでした 

横からの管は 隣の洗面所の排水管ですかね 傾斜が取られているのが判ります

吊り下げ固定もされている様です 手前の水色は上水道の管ですね

そして謎の釘 穴周りを上から補強してある? アレは紐? 針金?

初めは トイレ編の この ベースを取付ける為の釘?とか 思ったのですが

ビスの長さが違う・・で 結局 トイレの化粧キャップで隠れていた
便座を固定していた ボルトを抜くことに・・・探究心 探究心
        こんなの 出ました~  全ネジと呼ばれる物です

ビックリの長さ出ました 床こんなに厚かったのですね
役目はフランジボルト 便座と床を繋ぐ ボルトです
白いキャップで 頭・出っ張った部分を隠してます

ボルトは床下に突き抜けて 出てるように見えません

と言う事は あの釘は下から穴を開ける為の目印?

もしくは 穴周りの補強の為に板材が打ち付けられている?

ベースに穴をあける為に 先にガイド用の穴を開けた
補強用兼用の板が 打ち付けられている?

可能性がありますが トイレ床は段差があり タイル貼り

ドリルビットでも届かないくらいに 床 ぶ厚い・・・・

振動ドリル無いから壊せない・・・フランジと便座の固定が
学習出来ただけでも 大収穫です ありがとうございます

その後 回収業者の方が エアコンを外す工程を見学
フロンガスを本体に集め密封 配管の取り外しも見学

 

回収業者の方にも 質問攻撃です 色々お聞きしました

作業時間オーバーとなり 怪我も無く 無事 終了です

雨 みぞれ そして 雪と なってしまったので
外水栓の外し 外壁の切断剥がし コンクリートへの
ビス打ちは 出来ませんでした お名残惜しい・・・・

でもね やり切った感は 充分 満足の企画でした

楽しかった~~~お世話になりました 持ち主に感謝!!

 

ヤンキー風ポーズを お願いしても 皆さま 楽しくて
 何故か嬉しくて ニコニコ 笑顔??  終焉です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 8 なごり雪

2020年01月29日 00時17分07秒 | DIY彩女

DIY彩女の企画「バラシ隊」の作業当日は雪が降りました
この建物自体が大きなDIY作品だと思うと なごり雪ですね

勿体無いですよね これだけの手間と時間と労力を掛けて・・・

「なごり雪」「蛍の光」「卒業」「キセキ~未来へ~」

頭の中で イメージして さようなら を言ってあげたい


玄関横のスペースに 自転車置き場を造られました

柱 壁の補強の為に 小壁 電気のスイッチが取り付けて
ありました 自転車用 段差プレートが設置されております


電動工具を使う 長尺の作業スペースです
長い木材でも 1本丸ごと 収まります

 

脚立は この家の配線や コンセント類を外すためです
電気工事士の資格を お持ちなので照明も外します

あれ? スイッチの下に何か? 変な物が??

写真が下手でしたね

スイッチボックスでした


これだけの 構造合板を運んで
組み上げたと思うと やはり
「職人さん」だと 思います

 全部で何枚使ったの ?

 

シロアリにやられてしまい 壁から補修した部分の 天井です


収納として造られた棚です ダボや チャンネルで
棚の高さが調節出来 棚板の補強や柱の抱え込み
天井までの高さを 余すこと無く使っています



昔の 押し入れを クローゼットに改修してありました


押し入れを改造 襖で仕切られていた部屋に間仕切りを作り
他の押し入れには ビルトインの棚 収納を造り 
壁を塗り 壁を抜き 壁を削り 内窓を造り 
各部屋にコンセントの増設 ライティングレールの設置
火災報知器 エアコン電源の分岐 各部屋の照明
エアコン用コンセントの設置 スイッチの交換

床を貼り 壁を貼り 外にも配線を  エトセトラ

驚きの コンクリ打ちをした カースペース
工事時写真を拝見しましたが 水糸張って 
基礎造って コンクリートのレベルをとって

車の重量に見合った耐荷重のあるベースを敷き詰め 
床を貼っていました 超人ハルク・・・? と思いました

数々のコンセント 電気の配線工事

仲間達が 電気工事士の資格を取りたい

勉強方法教えて と 仰るのも判ります 

この「大きなDIY作品」に 拍手と敬意を捧げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 7 トイレ

2020年01月28日 00時28分53秒 | DIY彩女

DIYアドバイザーの女性グループDIY彩女のメンバーに
便器を外した方がいます 取り壊し物件のお話が出た時
処分まで考えないで良いビックなチャンス!!活かします

こちらのお宅は トイレが3箇所あります 便器も各種
和式 朝顔(小便器) 洋式トイレ タンクレストイレ
展示会の様ですね 外すとなると洋式トイレとなります

タンクレスは「作業中の心のよりどころ」として確保!

2階にある洋式のトイレ ウォシュレット付きを外します

先ずは 止水栓を締めます タンクの水を全部流します
フタを外して中の水が無くなったのを確認します

中の弁体 ゴムカップ ボールタップ等を外してみます
管の水が抜けているのを確認して 便座の作業ですが

ウォシュレットを 後付けで取り付けられているのと
引っ越し確定でしたので 既に水タンクの中は空

ウォシュレットに直接水が行くように図のように
止水栓を分岐し給水ホースの取り付けがされております

 イラストは INAXの図です お借りしてきました 

あとは作業に 邪魔な手摺りを外して 作業スペースを確保

ウォシュレットを外しタンクと便器を繋いでいる配管を外し
シャワートイレ用給水ホースを外し 便器の水を除きます

化粧キャップを外して ボルトが見えている状況です
古いと ボルトが腐っている 錆びている 折れている
時もあります  こちらのボルトは緩んでいました

便器の種類やメーカーによって ボルトを止める位置が
違いますね このボルトの止め方 ナットに当たる受けは?
様々な疑問が飛び 外した経験があるメンバー間で議論が
なされます  緩んでいるボルトを 回していくと・・・・・

外す事が出来ました 仲間だからこそ やらせてくれたと
思います ありがとうございます 

このお宅の名誉の為に 申し上げます 
白いのは汚れでは ありません 便器メーカーはTOTO

このパーツは Pシールガスケット と 言います

白い粘土風パテの ガスケット 交換部品ですね

 ※配管用フランジなどパイプの
       継ぎ目の動かない部分
 (静止部分)の漏れ止めに
使用するものが「ガスケット」

劣化で潰れて 便器を外したので
  ボロボロなだけです

まだ・・・・・つづく  なのです 

この接続部分のパーツの情報です 交換部品ですね
各社形が違いますが 製品ごとでも形が異なります

TOTO カクダイ 三栄の カタログ写真から お借りして来ました

全部では ありません 取りあえず 比較の為です
メーカーと型番 大事ですね 一部だけでも違いがこんなに・・・

 今回の事で 調べる事が出来ました 劣化したら交換
便器は 外せる これこそ 体験学習の醍醐味です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 6 天井 床下

2020年01月27日 00時11分33秒 | DIY彩女

女性DIYアドバイザーのグループDIY彩女のメンバーが
取り壊し作業に入る前の お宅にバールを持って突撃!

昭和の配線が残っていると言われた 天井裏を見学
見学時はヘルメットは外しています

    見えないんだもの・・

天袋の上に穴を開け覗き込みます押し入れの桟に体重が掛かる様に
チョークで 天袋の中に印を付けます 踏み抜くわけには まいりません

中の様子がコチラです 焼き物の「碍子」が見えますね

※ ガイシとは 緻密な硬質磁器にうわぐすりを施した
  固形絶縁体で(セラミックです)
  電線その他の導体を絶縁して固定するのに使われるもの

説明はこのようにされております 昭和碍子 レトロです

天井にも断熱材が入っていますが 今のグラスファイバーではなさそう

天井裏も広くて 梁は自然木ですね

今なら見せるロフトに 見せる梁として
カフェか古民家仕上げに使えそうな
木材も見て取れます

解体時売る方もいますしね
建具やサッシのガラスも 昭和30年代の

変わった模様は需要がありそうなのに

天井とくれば 次は床下でしょう 
厚み15ミリ無垢材を貼った 床下を拝見します

こちらが シロアリに喰われた後に 補修をした側の床下
わざわざ防蟻剤処理をされているのに 取り壊しとは勿体無いですね

こちらが 反対側 被害に遭わなかった部分です

元工場だっただけあってスパンが短く
重い器材も支えられる造りですね 

束が沢山入っているのが見て取れます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行錯誤中

2020年01月26日 17時40分52秒 | ねこの独り言

ブログの文中の文字段落がお試し
試行錯誤中です

全てのお客様において、
「TEXTエディター、
HTMLエディターリニューアル」を
完了いたしました

完了されてしまって・・・・使い勝手が
今までと違いますスマホ重視という
事なんでしょうねぇ

普段はパソコンで書いているので
基本 横長の 編集面です

今までと 画面の長さが半分に
横幅が変わらず で 試しに
改行を加えると 文字数カウントを
しないと 変な所で 切れる・・・・

スマホで見る ほぉ~こんな感じ?

フォントも変わり 機能が随分と
少なくなっている 文字色とか
結構 色々出来ていたのになぁ~

スマホ族の方はこんな機能は余り
必要ないんでしょうが

現在 初心者に戻り 研究中です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 5 分解

2020年01月26日 00時08分09秒 | DIY彩女

DIYアドバイザーの女性グループ
    DIY彩女の作業です
建具を外し 昭和初期のガラスが
使われていたので  欲しいなと 
希望される メンバーの為に

 分解します

85ミリのマルノコが 

  良い仕事をします 

階段の幅が広く120センチくらい?
2人が同時に上下で すれ違いが
出来ます 廊下も広い!
昔の立派な太さの手摺りを外します

プリントでは無く 木を組み合わせた
寄せ木風の 床材です 

パッチワークの組み合わせを見たいの
木の種類ごとにバラシて見ます 
箱根の寄せ木細工みたいな床材ですね

昭和30年代風 造り付けの玄関収納
 靴入れ 物入れです


物入れの取っ手 引き手の金具が
マイナス「スリワリ」と呼ばれる 
ネジでとめられております

取っ手も レトロで 今は無い形で
アンティークですね

滅多に無い出物という事で取っ手と 
トイレの手ぬぐい掛け外します

今のタオル掛けより細目の造りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 4 作業開始

2020年01月25日 00時08分09秒 | DIY彩女

バラシ作業 解体作業 取り外し作業 やりたい作業開始です
長年の歴史のある旧家・元町工場・自宅 はなにせ部屋数が多い
お宅は広く 建物60坪 庭付き 1・2階にキッチン お風呂が
各2箇所ずつ トイレが3箇所 各自好きな所がバラせます

冒頭写真の箇所も 外します 使えるパーツはリノベに回し

押し入れだって 幾つもあるので 中段外しチャレンジ

皆さま 夢中で作業します スペース充分 すでに荷物は
運び出され済み やり放題 やり放題はとても楽しいワ~イ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 3 安全対策 

2020年01月24日 12時12分25秒 | DIY彩女

取り壊し予定のお宅を突撃お宅訪問!してバラシ隊
女性DIYアドバイザーのグループDIY彩女です

安全対策も充分に配慮しております 但し安全対策が
必要な作業箇所のヘルメット ゴーグル姿のメンバーの
写真が 極端に少ないです それには 理由がございます

ヘルメット 防塵マスク着用時の作業時は 狭かったり
高かったりの場所で スマホで写真を撮影できる程に
近づくことが出来ません 照明が無いので画面が暗いし

なにより 手袋とゴーグル着用では スマホ操作が・・・
    タッチが・・・で  結局・・・ 撮れない!!

モデルさんで説明をいたします 狭くて高く電動工具を
用いての作業時は 冒頭の姿+防塵・防護のメガネです


建物中の構造や仕組み 電気の配線などの説明では
通常の写真の様な姿で 説明を受けております

電気工事士の資格をもっているメンバーから 電気に関して
説明を受けている所ですね 分電盤 ブレーカーの説明ですね

取り壊し作業前に 取り付けた電気配線 コンセント
火災警報器 照明器具の取り付け部分などのお話を
伺っております 電気工事士さん スゴイです 

解説時には 防護メガネやヘルメットをしたままは 
やりづらい 下の写真では外した後の説明時の お姿です

この様な話の流れで 電気工事士の資格を取りたい!! と 
志気が上がったメンバーが多数 合い言葉は
 
 「一家に1人 電気工事士 有資格者!! 」

受験方法は 資格試験の勉強方法 実技 過去問は?
工具は何が良いのと 話は ドンドン大きくなります 

配線 コンセント 壁の中 天井裏の 電気の工事には
電気工事士の資格が 必要です 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 2 レベル違い 

2020年01月22日 23時15分46秒 | DIY彩女

建て替えの為に DIYで手入れをされていたお宅を訪問
あわよくば バラしてみたいと お願いしたDIY彩女ですが

あまりのレベル違いに 驚きの数々でした カースペース!
建物ビルトインのカースペースは コンクリ打った本格派

手練りでコンクリ練って 床張り替え 造った・・・・って

セメント25㎏袋 ×16袋 トロ船 買ったって? コレを?

セメントの量の買い物も 道具も 外構屋 左官クラスでしょ

始め見積もり出してもらったら ウン十万で 高かったので
断って 自分でやる事にした・・・・ 腰が壊れそうになったって

 建物の年代に合わせます 「 鉄人28号か!! 」

これを こうしたって 仰せになるけど レベルが違い過ぎ!!

驚き過ぎて私の ボキャブラリー 「これって」状態です

ちなみに物干しである 「これ」 は 作られる方も多いですし
天井の塗装塗り替えも DIYアドバイザーは よくやりますが



一緒に写っている 室内物干し金物も 自作だそうです
某 ホ○クリーン 風のも 手作りです 壁も構造合板で作り直してます

まるごと リノベーションされている 場所ですね 家の中への出入りは
金属製の防火扉がついていました 元々 町工場という事でしたので
作った製品を 出荷する為の搬入搬出口を 改造された模様です

ちなみに電気工事士の資格を持っている方です 写っている分電盤は
私達に説明の為に外したカバー部分の物を 置いてあるだけです

これだけの 道具工具 置き場を作る方なので サイズ違いではありません
冒頭の写真は 工作室 電動工具を使う場所で ホコリ対策もしていた部屋
電気 シート類その他の部分は 既に外されております 広いスペースです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY彩女企画 バラシ隊 1 建物構造探索 

2020年01月21日 22時17分23秒 | DIY彩女

女性DIYアドバイザーのグループDIY彩女の2020年新春企画!
建物バラシ隊 構造を見てみ隊 壊してみ隊 という企画です

DIYで手塩に掛けた「お宅」が 建て替えという事と成り
せっかくだから「見せて」「行かせて」「お邪魔させて」
「壊させて」「バラさせて」「やらせて」「やり隊」となり

ここに DIY彩女 突撃お宅訪問!! バールを持ってバラシ隊が
結成されました 工具類は各自持参 壊してみたい所 外したい
構造が見て見たい所を バラせる各種工具を 持ち寄りました

ある方は 脚立を運び バールを何本かそろえ マルノコ
インパクトドライバー ビット レンチ 養生品 ガラ袋
これだけの 工具道具を 揃えて 朝早くから集合しました

先ずは このお宅のDIY遍歴を尋ね 手を入れた箇所を拝見!!

電気工事士の資格を持ち DIYアドバイザーであり 師匠に
ついての 現場経験が 何年か・・・・の方のお宅は 凄かった!!

ホームセンターで木材を買い 運び 手を入れた箇所は数知れず
度肝を抜いたのが こちら 壁を 抜いていた・・・・・

普通の 工務店の リフォーム現場にしか 見えませんが これを
2人で手掛けたとの説明に DIY彩女のメンバーは興奮しきりでした

昭和の工場の場所だったそうで シロアリにやられてしまったから
DIYで なんとか しました??? 床から壁から 確かな技量で
直されているのは この 工事途中の 写真からでも 伝わります

大工さんの 現場ですね  大工さん 掃除用具をこのように掛けます

 作業台 設置します 補強金物入れます 筋交い交換します

壁を抜いた時の外側の様子がコチラ 支えの補強を先に作っております

そして 悪くなった部分を 取り除き 補強を施し 新たに壁を作り直し

電気コードも 大工さんは このように掛けますね 道具だって棚作って
作業し易い様に 並んでいます チラリと並ぶ 電動工具類 ハンパない!!

透湿防水シートを 施行してある状態です  このシートの役目は

  • 壁体内における結露の発生を抑え、断熱材の性能劣化を防ぎ
  • 外壁の隙間から入った雨水の壁内への侵入を防ぎ
  • 外気を遮断し、断熱性能や冷暖房効率を向上させます

これから 断熱材を壁に施工します すでに 床は手をいれて 張り替え
られているのが 写真から見てとれますね  建築現場です これは

※ 監修と助っ人として 遠方より 師匠が 来て下さったそうです
   
  1人で柱担ぎ上げたら 超人ハルク・・・・ でも床は1人だって
  だから レシプロソー なのね やはり 超人か・・・・ 

それから 何年かしか 使ってい無いのに 勿体ない!!

床は無垢材15ミリが 貼ってありました 照明は既に外し
棚類が撤去された 引っ越し後の写真ですが 床も勿体ない!!

私達が 持ち寄った工具類が DIY向け ばかりなのがなんとも

     興奮は つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い お道具 持ち物

2020年01月20日 23時11分05秒 | DIY彩女

DIY彩女の企画で みんなで工具を持ち寄ったのですが
強者が・・・・ 女性です 電気工事士の資格も持っています

そして レシプロソー 持って行きます って言ってた

で その工具にビックリ!! これ・・・・・ですか!

家を手直しする時に 床下の根太 基礎に手を入れる
 必要があったからネ・・・・って コレは

 

プロ プロの 持ち物だぁ~

品番まで確認した訳では無いのですが ケース付

  18V バッテリー 2個 プラス充電器  あはは

驚き過ぎて バッテリー確認しなかった 6.0ahだったかも

 もはや モンスターとしか 思えない

スンゴイ人も いるんですねぇ~ 実際に使いこなしていました

仲間達も 感化されて 興奮した 現場のお道具でした

コレをご購入されるとは・・・・ 

      触らせていただきましたが 軽い

この上のクラスは 36Vタイプ 
   18Vバッテリーを ダブル装着 2個付けします

  

 

それにしても DIYアドバイザーというよりは

        持ち主は職人さん でしたネ  ガビーン!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタ 充電式マルノコ ノコ刃径85ミリ

2020年01月19日 23時25分35秒 | 金物・工具

マキタの充電式マルノコ コードレスタイプ
10.8V仕様のリチウムイオンバッテリーを搭載した
機種です 世界最軽量のモデルで、気軽に切断作業を
楽しむDIYにピッタリの電動丸ノコです

ノコ刃径85ミリですが、最高回転数1,400回転/分で
最大切込み深さも90°で25.5mmと十分な性能を備え
またバッテリーと本体重量を合わせても1.4kgです

マキタ 85mm 充電式マルノコ HS300DW

女性やDIY初心者の方でも安心して取回しが出来るモデル
刃物寸法(mm)  外形85mm、内径が20mm
最大切込み深さ(mm) 90°時25.5mm
          45°時16.5mm

本機寸法(mm)  (長さ×幅×高さ) 300×170×154
 
バッテリーは グリップ部分に挿し込むタイプです
 
DIY彩女の仲間が 持参しました DIY講師を務める方で
自前の工房にて 教室も開催されております

DIY彩女で ある企画をして 仲間が必要と思われる工具を
持ち寄って集まりました 作業の記事は後ほど公開予定です
 
DIYアドバイザーは工具好き 仲間から注目されておりました
確かに軽量軽々 扱いに 持ち運びができました 
   その時の 写真だけ先行公開致します
皆さま 良い電動工具を お持ちで ビックリです
 
簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの電動工具売り場の商品でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災 25年

2020年01月17日 22時47分01秒 | ねこの独り言

阪神淡路大震災から 25年 ホームセンターの防災用品売り場も
あの時より 変わりました 

ブレーカーの対策  暖房器具の転倒防止機能
ガラスの飛散防止対策  家具の転倒防止対策

ホームセンターの商品の中で 逆になったものも

水道のワンハンドル水栓ですね 蛇口のレバー

上げ 吐水  下げ 止め になりました

 地震で上から物が落下して来たときに 下げ→出る
では 水道が回復した時に 倒壊している建物
住人が避難している建物で 水が止まらないという
更に被害が大きくなるケースが起きた為です

このブログでは ホームセンターの商品を紹介しておりますが

カテゴリー 災害・防災・安全対策で 掲載しております

また このパネル写真は 防災館にてDIY埼玉のメンバーで 

災害対策の防災学習勉強会を行った時のものです

 記事内容は こちら
第41回技術交流会にて 14回ページに渡り紹介しております 

簡単に自分で出来るDIY 防災・安全対策も 自分自身で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽天ビス ラッパ頭 若井産業 

2020年01月16日 22時55分29秒 | 金物・工具

若井産業の軽天ビス ラッパ頭 白 頭が白く
塗装されているネジで ラッパ頭の形状をしています

軽鉄下地用のボードビスで タッピングビス なので
下穴無しで  石膏ボードを軽鉄に締結します 


タッピングビスは 自分自身で切り込みながら
入って行くビスの事です

タップを切りながら 進むビスの事です

先端が錐のようになっておりインパクトドライバーで
作業します  

 ※ 先端にドリル刃が付いているのは ドリルビスです

容量の少ない ハーフバリューサイズで 入り数が100本
ビスの材質が鉄で そこにメッキが施されております

呼び径 が3.5ミリ×長さが32ミリの商品です

ラッパ頭なので 頭水平部から 32ミリ
頭の 大きさは 直径 8.0ミリ 

0.8ミリ~1.2ミリ 程度の薄板鉄板に使用出来ます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのネジ釘金物売り場の商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業用 ヘルメット

2020年01月15日 22時46分43秒 | 金物・工具

作業用・工事用のヘルメットは形状も色も機能も色々あります
メーカーも多く 色の種類 ひさしの形状 軽さ パーツなど
作業内容によって 最適な商品をお選び下さい

作業用ヘルメット(産業用防護帽)の大きな規格は 3つあります

【飛来落下物用】【墜落時保護用】【電気用】

飛来落下物用は外部からの飛来物から身を守るため
墜落時保護用は、高所での作業等を行う時のため
電気用は高圧、低圧を問わず電気を扱う作業を行う時のため

シンプルなデザインで、保護帽のスタンダード形

ひさしが無いことで、視界が広がり周辺状況の確認が
すばやく行えます 形状がコンパクトで引っかかりが
少ないので すき間などの狭い場所の作業にも適しています

ひさしが無いので 外作業の時に 雨や日差しを避けたりは
あまり得意とは言えません 通気孔がないタイプは蒸れたり
します ヘルメット用のタオルなどの商品も販売されてます

 

前方ひさしあり  ツバ付きの野球帽型のタイプ

後頭部にはひさしが無いタイプで 使い易い 工業用の重機
などを 運転する場合 座席のヘッドレストにあたらず 
邪魔にならない 雨や日差しを ひさし無しより防げる
ヘッドライト ヘルメットライトを装着する時に 安定する

材質も種類が多く 軽量タイプ 通気孔があるタイプ
帯電性の電気工事に適したタイプなど色やひさしの素材・種類
など 工夫がされている商品も多種だされているヘルメット

 

スタイリッシュタイプ アメリカンタイプ

アメリカで人気のデザインを継承したタイプで 高機能
デザインも各メーカーありますが ひさし付き 通気孔機能が
ついているのも多く 組み合わせの可能な  カラーひさしなど
のパーツもあり 色もカラフルな種類があります
形状の関係で上部頭部分が 他のヘルメットより高くなります
前のひさし上部分が 平ら もしくは 広くなっており 大きめな
ヘッドライトも取り付け易い形状が多いです

 

その他にも 軽量・通気孔の部分からの水に侵入を防ぐ2重構造
顔などに掛かる雨だれを防ぐ溝が付いている・遮熱加工がしてある
保護シールド付き・着脱が簡単なタイプ 耐候性に優れたタイプ等

内部に使われている素材も 発泡スチロール や ライナーと
呼ばれる構造のものなど 色々あります こちらはライナー

 

 

ヘルメット素材にも色々あり FRP ABS PC PE PP などが
使われており それぞれの樹脂の性質 得意な分野により
使われる作業現場にあったヘルメットを お選び下さい

ホームセンターによっては ヘルメットに限られた字数ですが
名入れや ライン入れが 無料で出来るサービスメーカーの取り扱い
もあり会社名 お名前が入れられたりします お問い合わせ下さい

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの工具・作業用衣料の売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする