Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

ベイクド・クイックドーナツ。

2011-03-09 08:46:08 | 料理
本日の朝食実習は、ドーナツ。
先週行ってきたロサンゼルスで買ってたドーナツ型を使いたくて作ってみることに。
ミニ・ドーナツ用の天板は日本でもみかけるのですが、通常サイズの天板は、通販で売られているのをみかける程度。
やはりドーナツカッターで成形するのが一般的なのですが、天板を使った方が、生地の固さや種類を問わず、確実にきれいな均一の大きさに焼きあがるので、是非ほしかったもの。

通販で売られているものは4個取りの天板で2500円くらいするのですが、アメリカで買ってきたものは6個取りで1000円程度とかなり割安。

先日、"101"のレシピでベイクド・ドーナツを作ってみたところなので、今回は違うレシピで作ってみることに。
今回は、"Bite"のレシピで、イースト発酵ではなく、重曹を使った発酵なしのクイックドーナツです。

《材料》(6個分)
強力粉     50g  
薄力粉     70g
重曹     小さじ1/4
三温糖    大さじ2
卵       1個
バター    大さじ1
ヨーグルト  大さじ2
豆乳(牛乳)  大さじ2

・フロスティング
 コンデンスミルク    大さじ2
 砂糖(フロストシュガー) 大さじ2


ボウルに強力粉、薄力粉、重曹を加えて混ぜ合わせます。
今回はイースト発酵しないので、ふんわり感を出すためにに薄力粉を多めの配合にしてみました。

別ボウルに溶かしバター、三温糖、卵を加え混ぜ合わせておきます。
通常のドーナツに比べて、かなり油分が少なめのレシピになっています。

バター混合物と粉混合物の半量をざっくりと混ぜ合わせます。

さらにヨーグルトと豆乳を加えて混ぜ、最後に残りの粉混合物を加えて、粉気がなくなるまで大きく混ぜ合わせます。
"Bite"では、アメリカンドーナツでは定番の材料、バターミルクを使っていましたが、代替としてヨーグルトと豆乳(牛乳)の混合液を加えました。
ベーキングパウダーを使わないので、どの程度膨らんでくれるかちょっと心配なところですが。。。

蓋をして、冷蔵庫で1時間以上休ませます。
前日に作りおきができる生地らしいので、今回は前夜に生地を混ぜ合わせて作っておき、冷蔵庫に入れて翌朝焼き上げることに。

ドーナツ天板に油を塗っておきます。

冷蔵庫から取り出した生地を各ドーナツ天板に詰め、180度に予熱したオーブンに入れて12分程度焼きました。
一晩寝かせても、生地の様子は特に変わらず、ちょっと固めになっているくらい。

思ったより天板が大きく、取手が張り出しているので、いつものミニオーブンではギリギリ入らない。
急遽、大型のレンジオーブンを予熱して焼くことに。

大型オーブンは日本のオーブンレンジなので、温調が効きすぎている分、火力が弱い。
膨らみも遅いし、焼き色もなかなか付かず、ちょっと焼きすぎてしまったかも。

思ったより膨れなかったので、思ったより小さめのドーナツに。
でも形は断然きれい。

オーブンから取り出して、荒熱をとり、フロスティングをすることに。
昨日は、チーズスプレッドを塗って、塩味系だったので、本日は甘めにコンデンスミルクとフロストシュガーにすることにしました。
浅皿にコンデンスミルクとフロストシュガーをそれぞれに入れ、ドーナツ表面に塗りつけて糊代わりにして、フロストシュガーをくっつけます。

今回の"Bite"のレシピは"ミニ・ドーナツ"のレシピだったので、やはり小さく焼く方が美味しい生地なのかもしれません。通常サイズで焼くと、焼き時間がかかる分、生地にパサつきが出やすく、食感がいまいち。
味はフロスティングをして甘さがちょうどになるレシピなので、生地にはほとんど甘みがなく、トッピングによってセイボリー風にもできますね。チーズドーナツもおいしいかも。
でも、食感的にも生地の味も先日作った"101"のイースト発酵のドーナツの方がかなりおいしかったと思います。

天板を使うと確かに見た目がきれいに出来上がるのが判りましたので、今度はイースト発酵で作ってみたいと思います。

cotta プレミアムメンバー


にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コーンミール・スコーン。 | トップ | マンゴー・チョコソーダブレ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理」カテゴリの最新記事