Pro house keeper

アメリカのローカルフードを中心に、世界各国の料理レシピを自宅で気軽につくる料理日誌。

冷製スダチスフレ。

2014-08-19 16:22:08 | 料理
お盆明け、最初の課題はスダチ。

数ヶ月前から参戦しているFoodiesのモニターです。
しっかり今月も漏れなく当たっております。
毎月1件ずつモニター課題があり、先月はコンポート。

今回は、徳島県産の「スダチ」が1キロと相変わらずの大容量モニターです。

レモンよりもカルシウムやカリウム、ビタミンAが豊富。酸っぱいけれど、アルカリ性食品で、クエン酸がたくさんあるので、疲労回復や減塩効果があり、国産レモンより手軽に年中手に入るので、もっと料理に使いたいところです。


スダチというと鍋や酢の物といったイメージですが、今回は大量に使えるお菓子を作ってみました。

お盆の間は雨ばかりでしたが、お盆明けと同時にまた夏のぎらぎらが戻ってきて、暑い。。。
暑いときには火を使わずに作れる冷たいものということで、カスタードパウダーを使って、火を全く使わずに作るクリーミーでさわやかなスダチのスフレを作ってみました。

時短省エネのポイントは「カスタードパウダー」。
カスタードパウダーは、菓子材料店で購入可能。

パウダーに加えるだけでカスタードクリームがあっと言う間にできるという優れもの。
これを常備しておくと、少量だけクリームを使いたいときや火を使いたくないこんな季節には大変便利。
加熱がないので冷ます時間もなく、ダマダマに苦慮することもない、ストレスフリーな食材です。

カスタードクリームにスダチの絞り汁と皮、メレンゲとホイップクリームを混ぜ合わせて、スフレ皿に入れて冷やすだけ。

通常のスフレは焼いて膨らませますが、このスフレは膨らまし感をアルミホイルで型の上に壁を作って盛り上がらせて冷やし固めて表現。

レシピは"Foodies"のサイトにのせていますので、こちらを参考にしてください。↓
冷製すだちスフレの作り方



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ レシピ本料理へにほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムジャダラ。 | トップ | ブルーべりー・コーンミール... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

料理」カテゴリの最新記事