□作品オフィシャルサイト 「ちょんまげぷりん」
□監督・脚本 中村義洋
□原作 荒木 源
□キャスト 錦戸 亮、ともさかりえ、鈴木 福、今野浩喜、佐藤仁美、忽那汐里、堀部圭亮、中村有志、井上 順
■鑑賞日 8月1日(日)
■劇場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)
<感想>
目を凝らして観ていても、上の写真のような「ちょんまげぷりん」はどこにも出てこないですから(笑)
久しぶりにハートウォーミングな映画が観れたなぁ
そもそもタイムスリップものは過去にもたくさんあったし、どれもストーリーは画一的なものだったように思う。
現代と過去に行ったり来たりしただけのものなんてのもあったりして(笑)
江戸の武士が平成の時代にタイムスリップって、何だか前にガスパッチョのCMでもあったような(笑)
内容には決して派手さはないものの、互いがその時代の理解の範疇を超えていながらも、
同じ赤い血の通う人間同士、時代の差を乗り越えて打ち解けていく姿を面白おかしく描き、最後にはさらりと感動の涙を誘う
中村監督がやっぱ上手いのかなぁ・・・。
伊坂作品の監督作はもちろん伊坂氏の原作がしっかりしているのは間違いないところだが、
この作品も原作はあるものの、そこは中村テイストをしっかり出したうえで、
“起承転結”が間違いなく描かれていた。
だからこそ、目立った役者も出ておらずとも、面白い作品に仕上がったのだと思う
ま、どこかでもう少し存在感のあるバイプレーヤーが居ても良かったとも思えたのだが。
バツイチ子持ちで働きたいシングルマザーのひろ子(ともさかりえ)と、江戸時代の旗本無職男・安兵衛(錦戸 亮)。
そして何とも憎めない泣き虫の知也クン(鈴木 福) 彼、中村監督の『ゴールデンスランバー』でも出ていたんですね。
あの男尊女卑の時代に生きていた安兵衛が世話になっている恩義で逆転の今で言う主夫を引き受ける。
ひょんなことから安兵衛は菓子作りに才能を発揮、ひろ子と知也も安兵衛のパティシエへの道を応援する。
この過程の3人の生き様と、小さいながらケーキ作り(このあたりは中村有志がMCでTVチャンピオン風味だったが)を
サポートする知也の姿がとても愛くるしい。
巣鴨の地蔵さんは願いを叶えてくれた。
別れ際に約束したことは、しっかり現世で実現されていた。
そんなオチが爽やかな感動を呼ぶシーンだった。
でも、なんで巣鴨なん(笑)
それと、エンディングで嬉しかったのが清志郎の「REMENBER YOU」が流れたこと~
ちょっぴり寂しくなってきたところにこの曲がエンディングで流れ出して、これで思わず元気が出たっ(笑)
しかもエンドロールの途中にはNG集のオマケが(笑)
そうそう、中村監督
鈴木 福クンに、最後のNGシーンで、安兵衛(錦戸)さんを、「錦戸~」と呼び捨てで
呼んでいるシーンを一つ、入れてほしかったなぁ(笑)
後日、別映画で行った恵比寿ガーデンシネマのロビーに飾られていた
巣鴨のお地蔵さん(笑)
麻布のお店の名前が粋だなぁっと(笑)
モスとタイアップ企画のプリン、公式サイトから
応募しちゃいました。
当たったらいいな~~っと思いますが
抽選は確か17日です。
たしかに目を凝らしても‘ちょんまげぷりん’は出てきませんね(笑)
観る前は楽しそうな映画だな~と思っていたのですが、実際思っていた以上に心温まる映画でした
ぷくっとした福くんのお芝居も可愛らしくて魅力的でした
>麻布のお店の名前が粋だなぁっと(笑)
そうでしたねぇ^^
あの辺り、古くからの佇まいを持つ店が結構あるので、
あそこも昔からの店で撮影したのでしょうかねぇ(笑)
>モスとタイアップ企画のプリン、公式サイトから応募しちゃいました。 当たったらいいな~~っと思いますが 抽選は確か17日です。
へぇ~、それは知らなかった(笑)
自分でチョコレート削って、シャレで作ってみようかとは思いましたが(汗)?!
>たしかに目を凝らしても‘ちょんまげぷりん’は出てきませんね(笑)
そうでしたね(笑)
ま、観る前から知ってはいたのですが(汗)
>観る前は楽しそうな映画だな~と思っていたのですが、実際思っていた以上に心温まる映画でした
ホントそうでしたね^^
時空を超えてハートウォーミングな映画でした!
>ぷくっとした福くんのお芝居も可愛らしくて魅力的でした
ああいう雰囲気の子供だったから、良かったんでしょうね!
それまでお預けです(涙)
亮ちゃんファンとしても是非とも観に行かせていただきます!
>私がいつも行く映画館では9/11~公開なんです! それまでお預けです(涙)
そうなんですか^^
それでは待ち遠しい限りですネ!
>亮ちゃんファンとしても是非とも観に行かせていただきます!
楽しんで来て下さいね~♪
また感想聞かせて下さい^^
予告編の意味がやっと解って、なーるほど、上手いこと作ったなぁと。(笑)
やっぱり観たいです~
>なんともゆったりとした空気感が中村監督らしいかなぁって思います。
ホント、独特のスタイルですよね^^
>どうして来ることになっただとか、ゴチャゴチャしたことは一切無し。そんなところが面白くて。^^
確かに。
そこに固執してしまうと全体のバランスが失われてしまう。
『ゴールデンスランバー』でも不条理の不条理。
何故陥れられたなんて追求してないし(笑)
>予告編の意味がやっと解って、なーるほど、上手いこと作ったなぁと。(笑)
そこまで考えて予告編も作られて欲しいですよね!
>ここのとこ、映画勘がはずれっぱなしの私、この映画、観たいかも、と思いつつまだ観ていないのですが どうも私の好きそうなお話ですね~
楽に観れる映画ですよ!
ぜひぜひ劇場でご覧下さい~
空腹タイムにはご用心を(笑)?!