クラブハウス便り

各専門委員会や各学年の役員の活動など、クラブハウスの住人(PTA事務)が発信しています♪

委員会からのお知らせ!

PTAメーリングサービス「じんじん」に登録ください!PTAからのお知らせや下校時刻変更などの情報が届きます!現在の登録者数は590名です!アドレスが変わった際は元の登録を退会して、新しいアドレスで再登録してください♪         

地区P大会に参加しました

2014年11月25日 | クラブハウス住人の独り言

 

11月23日 8:30~12:55

島尻地区PTA研究大会 に行ってきました!!

琉球楽器のBGMで語られた「尚巴志アウトリーチ」のアトラクションで始まり

特別講演では、琉球大学 大学教育センター准教授の西本先生の「沖縄の小学生の学力躍進の理由」というお話を聞きました。

舞台では、健全育成と地域連携、家庭教育、人権からの発表がありました

そのほか、誌上発表では、さまざまな活動報告がされています。

大会誌はクラブハウスにありますので、ぜひいちど手に取って読んでみてください!!

 

 

 


伊勢ヶ濱部屋のけいこ

2013年02月22日 | クラブハウス住人の独り言

20日(水)~22日(金)の3日間

伊勢ヶ濱部屋のけいこが運動場で行われています

休み時間は子供たちが集まって

厳しい稽古の様子を見ています

体がぶつかる音に わぁ~ と声をあげながら

はじめて見る力士の迫力に感動しきり!!

外部からもギャラリーの方が多くいらっしゃって

大賑わいの小学校グランドです

 

小学校内、児童の安全のために

車両の乗り入れができない状況をご理解いただき

徒歩で来校してくださった多くのかたに感謝します!


「PTA新聞 おきなわ」から

2011年01月07日 | クラブハウス住人の独り言

去った夏・・日本PTA全国研究大会(ちば大会)がありました

その時の記事が、沖縄県PTA連合会の新聞に載っていた記事をご紹介します♪

 

【新聞より抜粋】

全大会記念講演 「叱って・ほめて・抱きしめろ」 松岡修造氏

「僕が現役を退いてから何が一番したかったというと『応援』です。

子ども達とふれあう応援は、気付かせること。

今まで気付かなかった自分に気付いて子ども達は自信をつけていく。

好きな言葉は『がんばれ』。

根性論がきらいです。

僕が「がんばれ」「やれる」と言うのは、方法論を教えた後です。

十二歳、アメリカでものすごいテニスをやっているのを見た。個性豊かだなと思った。

福原愛ちゃんは、個性を生むために反復練習をしていた。

個性とは、何度も何度も繰り返す力。

浅田真央ちゃんは、名古屋の練習場で何度も反復練習をしていた。

小六のとき、ミスは悪くないと思いました。何でミスをしたかが分かると、次はネットより高いところで打てばボールは入るわけですよ。

失敗は、子どもの大特権!

三日坊主、これ大好きな言葉です。

三日の後に誰か鬼コーチをしてくれれば絶対に続く。

鬼コーチが自分の中にいる人といない人がいる。鬼コーチになれるのは親。

しかし伝え方がある。

夢は自分にしかない、自分の心に聞くしかない。お前の心は何と言ってる。

「ひとつの方法として楽しいと感じられるならそこに行け」

一番は、コミュニケーションをとることではないでしょうか・・・と結ばれた。

 

 

クラブハウスには、地区PTA新聞やベルマーク新聞などもありますので

どうぞお立ち寄りくださ~~い


台風一過!

2010年09月01日 | クラブハウス住人の独り言
台風7号直撃!!と
久しぶりに大荒れになるかと心配されましたが
大きな被害もなく通り過ぎてくれました♪

今朝は昨日のお天気(朝は晴れてましたからね~)とは反対に
雨の中の登校となりましたが

みんな元気に登校!!
いつも通りの学校の様子です!


さて、学校が始まりましたので
PTA活動も再開です!!

朝の交通安全指導、下校時の安全パトロール


特に雨降りの朝は送りの車が増えるので危険です!
朝の忙しい時間ではありますが、ぜひ!!当番の方はよろしくお願いします

9月3日(金)10:00~ ベルマーク委員会作業日

昨年度から集めていたベルマークは、児童用の野球のホームベース&ベースを交換してもらいました♪
体育の授業で使えるので楽しみです!!


9月6日(月)8:15~ 読み聞かせ スタート

早速「なんで30日には来なかったの?」と聞かれました
子ども達は本当に楽しみにしているんですね~♪




いつも参加してくださる保護者のみなさま
ありがとうございます!!

できる時にムリせず!!でいいので

もっと多くの保護者の方が参加してくださって
子ども達の笑顔を作るお手伝いをお願いします



1学期後半が始まりました

2010年08月30日 | クラブハウス住人の独り言
子ども達の元気な声が響いています♪

「廊下は走っちゃダメだぞぉ~」という先生の声も・・・


夏休みにたくさん遊んだかな~
どの顔も、真っ黒に日焼けして逞しくなった感じ♪

「クラブハウスのおばさん おはよう!」と
元気に挨拶してくれる子もいて嬉しいです!

9月はイベントがいっぱい

9日~10日は6年生の修学旅行
11日(土)児童オリンピック
17日(金)授業参観や夏休みの作品展、そして童話お話大会


まだまだ暑い日が続くと思うので
こどもたちの体調管理をよろしくお願いします♪



交通安全教室

2010年04月21日 | クラブハウス住人の独り言
新学期が始まって2週間!
陽射しが痛いほどのの日です♪

今日は、幼稚園生と1年生が交通安全教室に参加しています
  
腹話術のお人形のケンちゃんとお姉さんの掛け合いに大声で笑ったり
お姉さんからの質問に大きな声で答えたりしながら
真剣な眼差しで、おまわりさんのお話を聞いています


子ども達が帰ってきたら
ぜひ、お家でも交通安全のお話をしてみてください

大人は子どものお手本になるように、しっかり交通ルールを守りたいですね




風邪予防

2010年01月13日 | クラブハウス住人の独り言
寒~~~い!!
この冬一番の寒気のおかげで全国的に大雪!
さすがの沖縄も夜には10度を切る予報・・・

暖かくなったり寒くなったり
こまった天気のおかげで、子ども達の体調管理が大変!
インフルエンザではなく風邪でお休みしている児童も増えています

今日は、風邪予防のためにおばちゃんの家庭の知恵袋をご紹介

この他に、咳止めとして
大根の絞り汁+ハチミツ、または大根の絞り汁+黒砂糖 を
スプーン1杯飲むといい♪というのもあります


暖かくして、風邪を引かないように
気をつけてください!!





新年のご挨拶

2010年01月08日 | クラブハウス住人の独り言
新年明けましておめでとうございます

2学期後半も始まり、学校は元気な子ども達の声が響いています♪

昨年は、PTA活動に多くの保護者の皆様のご理解とご協力いただきまして
ありがとうございました♪

ひきつづき、今年も宜しくお願い申し上げます

ベルマーク作業も・・・ひっそり

2009年11月18日 | クラブハウス住人の独り言
今日は今月のベルマークの作業日でした!
月曜日にじんじんメールでお知らせをしていたのですが
来たのは・・委員1名とお手伝い3名の計4人

でも仕方ありませんね・・・

昨日のインフルエンザ状況は
本人65人 濃厚接触者24人  ということでしたから

今日は少し減っているようですが
引き続き、予防は徹底してくださいませ


マスク着用が減っています!

2009年09月04日 | クラブハウス住人の独り言
昨日は旧盆のウークイでお休みでした。
今朝は、少し眠たそうな顔をしている子どもたちがいましたが
5時間目は理科の授業で
ヘチマ畑のまわりには元気な4・5年生がたくさんいます♪


さて、今日の新型インフルエンザ状況は・・前回と同じく
本人が発症(14人)兄弟や家族が(9人)という状況です!

少し落ち着いてきた・・という感じなのでしょう
子ども達のマスク姿がすごく減っています


来週からは・・授業参観、お話大会、修学旅行・・と
イベントもたくさんあります!
気を引き締めて、感染予防して欲しいと思います


手洗い・うがい・マスク着用!

2009年08月31日 | クラブハウス住人の独り言
本校の新型インフルエンザは8月31日付けで確認したところ
本人が発症(14名)その兄弟で欠席(9名)という状況です

急激に増えているというわけではありませが
予防はできるだけしたほうが良いと思われます

学校では、2時間目の休み時間や45分の休み時間終了時には

「手洗い・うがいをして教室にはいりましょう!」

という放送をして、児童への注意を促しています!



各ご家庭でも、手洗い・うがいはもちろんですが
バランスの良い食事・十分な睡眠を心がけ体調管理をしていただきますよう
宜しくお願いいたします!!

夏休み後半です!!

2009年08月12日 | クラブハウス住人の独り言
夏休みも後半、あっという間にあと二週間となりました♪

一学期後半がスタートするときには
真っ黒に日焼けした元気な顔がいっぱいになって
学校も賑やかになるんだろうなぁ~♪とワクワクです

ところで!
夏休みの宿題はもう終わっているでしょうか?

まだっという皆さん!
図書館は月曜日~金曜日(9:00~12:00)開いています!
涼しい図書館で、頑張れば・・頑張りノートもすぐ終わるはず


今年の課題図書は→こちらをクリック

感想文の書き方も→こちらをクリック

夏休みの友も頑張りノートも終わった~~~

でも・・・自由研究が~~~
という皆さんには、いろいろなサイトがあるけれど
分かりやすいところをピックアップしてみました

http://konicaminolta.jp/kids/
http://kids.nifty.com/summer/index.htm
http://kids.gakken.co.jp/jiyuu/


残りの夏休み、楽しんでください♪