無量大数 - 10の68乗の世界

個人用ストレージもテラバイトオーダーに到達した昨今、世界に散らばるさまざまなジャンルのトピックを拾います。

原発推進派の主張はウソだらけ

2010-02-28 02:48:16 | 環境
ま、所詮原発利権のおこぼれにあずかっている連中はその程度のレベルだろう。


CO2排出がほとんどないなんて、トータルで見たらウソなことなど普通は直感的にわかる。


ましてや高レベル廃棄物の管理が地層処分などという荒唐無稽な計画を進めるなど、もはやキチガイの域だ。数十万年単位で地層が絶対安定、漏れても何ら問題が出ないという確証が得られるとでも思っているんだから。


http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/JCC100119.pdf

権力者たちと癒着した連中の末路

2010-02-20 02:20:27 | プレス
東洋経済ではないがまさに「断末魔」のあがきだろうな。


いままでさんざん権力者たちと癒着し、都合の悪い情報は隠ぺいし、また捏造してきた連中の言い草など、ちゃんちゃらおかしい。


↓「下野」(しもつけではない(笑))新聞のバカ記者の戯言です。ありがとうございました。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100217/211251/
http://hanasan.iza.ne.jp/blog/entry/1456165/


資産家課税を強化すると資産家はみんな日本を出ていくか?

2010-02-15 01:18:41 | 政治・行政

下記を読むとどうも矛盾することが書いてあるように思えるんだよね。


資産課税対策はすでにどこもやっているし、出て行っている人はとっくの昔に出て行っている。


国際取引を使った節税策なんてみんなやっているし、当局にひっかかるのはごくごく一部だけ。それを敷衍して議論されてもねえ、という感じだなあ。


http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100212/212661/?P=3
より一部引用

-------------------


 いい例が、これから増税しようと言うでしょう。特に富裕層への資産課税とか、あとは所得税の最高税率の増税とか考えていますけど、そうしたらみんな外へと出ていく。

 シンガポールや香港なんかは、よだれを垂らして「民主党様々」と言っている。僕の友人もそうなんですけど、もうシンガポールに会社を移しちゃった。銀行が電話をかけてきて、子供の教育も親の介護も全部面倒を見る、家も用意するから、お金と会社と一緒に来てくれと言われたと。


公的経済のあるべき姿と正直者がバカを見ない社会

2010-02-11 23:21:10 | 政治・行政
もともとの役所による積算が過大で、異常低価格入札とか言われても...という事態がずっと続いてきたんだが、これをどう適切にするかという点では一石を投じたものになった事例だろう。


「金の斧銀の斧」のおとぎ話の通りにはなかなかいかない社会だが、徐々に変えていくという点では新政権にもっとも期待がかかるというなのことだ。


弊業界たるIT屋も同じ。末端価格の10倍以上という異常なピンハネをなくせば、国の税金はもっと使える部分は増える。



2010年2月11日付朝日新聞記事より一部引用

----------------

 当社の利益は400万円で十分。それを超える分、880万円は岐阜県にお返しします――。脱・談合で知られる建設会社「希望社」(岐阜市)が、1月にあった同県発注の耐震工事の指名競争入札で、異例の「提案」をして落札していたことがわかった。公共工事の入札は、品質確保のため最低制限価格を設けており、下回ると失格する。同社は、最低制限価格をクリアして落札するためやむなく高い入札価格を提示したといい、今回の提案は最低制限価格のあり方に一石を投じることになる。

 同社が落札したのは、岐阜県立衛生専門学校(岐阜市)の南棟西側の4階建て校舎の耐震補強工事。県が公表した工事の予定価格は、5931万5千円(税抜き)だった。

 入札では指名業者20社のうち8社が入札を辞退。1月27日に12社が参加して実施された。県が設けた最低制限価格を下回った7社が無効となり、残る5社の中で最も低い5100万円を提示した同社が落札した。

 同社は、県の最低制限価格をクリアして落札するため、やむなく高い入札価格を提示したと主張しており、入札に先立って県に出した工事内訳書の表紙に、「失格とならないために5100万円の入札金額を提示するが、当社は利益を確保した上で、4220万円で品質に問題のない工事を施工できる。差額の880万円は県財政のために返還したい」と提案を書き込んだ。

 受け取った岐阜県は、前代未聞の提案の取り扱いについて困惑。工事を担当する公共建築住宅課や法務・情報公開課などが検討したが、同社からの工事内訳書の積算に問題はなく、入札価格の整合性も取れているため、落札を決定した。提案については、「返還してもらう理由は見あたらない」(県都市建築部)と説明している。


政権運営の鼓動が聞こえるTwitter

2010-02-11 17:46:38 | 政治・行政
遅まきながらTwitterアカウントを作成してみた。政権中枢にいる/近い人をフォローすると、プレスではまったくうかがい知ることのできない政権内部の鼓動がダイナミックに伝わってくる。


1次ソースに接していながら、情報源との距離感から国民に知らしめることのできない情けないプレスはもういらない。あとは調査報道だけをやってほしいのに、そんな気概がかけらもない「ジャーナリストもどき」など、存在価値はゼロだと思う。

また池田信夫が

2010-02-11 04:39:06 | プレス

いつものことだけど本当に笑えないくらいのひどさ。


>検察取材をしたことのない上杉隆氏などの素人が

記者クラブ以外は一切取材させない組織に対しては「したことのない」ではなく「出来ない」のだという大前提すらわからないらしい。


Twitterの32ビット整数問題

2010-02-11 04:19:11 | ネット生活

急ごしらえしたシステムの設計が爆発的に増えるデータに対応していなかった、というだけの問題なわけだが。


普通64ビットにするでしょ。もしくは通貨型やRubyのような無限型。

-----------------------


Twitterのつぶやきに付けられた符号付き整数が間もなく32bitの最大値である2,147,483,647に達して負の値に転じるため、この変化に対応していないサードパーティのTwitterサービスにおいて動作不良またはクラッシュが起こる。杞憂に終わる可能性もあるが、世界中で注目され十分な対策期間が設けられた2000年問題と異なり、Twitterの場合は急速な成長によって整数問題がほとんど議論されていない。


TOTのみならずカートレインまでも!!!

2010-02-02 00:55:15 | 交通問題
Train On Train の実験施設が札幌・苗穂にあるとは聞いていたが、いよいよ実施にうつされるとのこと。さらには青函カートレインまでもが実現するとあっては興奮がおさまらない。


北海道旅行ではレンタカーが必須だったが、これで家から直行も可能になる。しかも貨物の遅さによる時間当たり新幹線2、貨物2という制約まで解き放たれ、増発余地が格段に大きくなるというのはすばらしいことだ。


青函トンネル開業から20年。いよいよあと5年でその真価が100%発揮される時がきた、ということ。


http://www.hokkaido-np.co.jp/news/bullet_train/213317.html より一部引用



JR北海道の柿沼博彦副社長は1日、札幌市内で講演し、 着工中の北海道新幹線・新青森―新函館間の青函トンネル内で、 在来線の貨物列車をそのまま貨物専用新幹線車両に搭載して走行する「トレイン・オン・トレイン」構想について「約10分で積み替え作業は可能だ」と述べ、実用化の見通しを明らかにした。

財団法人・北海道地域総合振興機構(はまなす財団)が事務局の「フォーラム2050」での講演。
新青森―新函館間では、JR貨物の貨物列車(時速約100キロ)が青函トンネルを共用するため、新幹線(時速約300キロ)に追いつかれる恐れがあるうえ、そもそも貨物列車が新幹線用の広いレールを使用できないことが技術的な課題とされていた。

JR北海道の構想では、在来線からきた貨車を青函トンネル付近でダブルトラバーサー(二重遷車台)に引き込み、車内にレールを敷設した貨物専用新幹線の中にすっぽりと入れる。自動車を大型トレーラーのコンテナに積み込むのと同じ要領。新幹線用と在来線用の2つのレールがスライド移動するダブルトラバーサーを使用することで、短時間で簡単な積み替えが可能となった。

一方、柿沼氏は、この技術を使い、マイカーを積み込む自動車専用新幹線「カートレイン」も導入させたい考えで、実現すれば鉄道専用の青函トンネルで乗用車を運ぶことが可能となる。