第65期文演(16/1/16~3/12)アンケートです。
きょうは、語学教育機関に勤務するKさんです。
Kさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 大量の本を読むことと、長文を書くことに迫られていた昨年の秋、本屋で見かけたのが『速読ジム』の本だった。ぱらぱらとめくり興味をもち、帰宅後にクリエイトのホームページで田上さんの体験記を一気読みした。そこに登場したのが文演だった。文章を書くことは苦手で、できれば避けて通りたい。仕事で文章の編集や校正をするときも、本当にこれで良いのか(正しいのか)と、いつも不安があった。
同じ頃、新年度から学校に行くことも考えていたので、速読と文演はこれからの自分に必須に違いないとも感じていた。どんな講座かはよくわからないけれど、文章の書き方を知りたかったのと、文章を書くことに自信を持ちたいという思いから受講を考えた。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 これまで文章というものを、丁寧に読んできた(読み込んできた)ことがなかったのかもしれないと思った。講義で、文章を読んで「はい、問題点は?」と松田さんに聞かれても、何がどう問題なのかがわからなかった。多少の読みづらさがあっても、自分の読解力がたりないのだと思った。そもそも人の文章の問題を指摘するほど、自分が書けるわけでもないのに、何が言えるのかと思った。文演を通して、その考え方が、文章に向き合っていないということだったのかと感じるようになった。何が書かれているのかを読み取ろうとする気持ちが前より強くなった。
1回目を終えた直後は、文章を書くことが怖くなった。講義で習った禁止事項を、これまでたくさん使っていたことにも気づいた。読みやすい文章には、当然ながら読みやすいよう基本となるルールがあるのだと改めてわかった。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 最初は、頭から順番に読んで、重要と考えた部分をピックアップしてまとめようと試みた。その方法では、指定の文字数の倍になり、どれもが重要に思えて削ることが難しかった。まずは要約する文章の全体の構成を知ることが必要だと思い、段落ごとに見出しをつけ、ピックアップする段落を選んだりした。指定の文字数にするまで、何度も文章を読み返した。一つの文章をこんなに何度も読んだのは初めてかもしれない。残すところ、カットするところを選び、指定の文字数までに絞るのは、最後まで迷った。カットするたびに、違うのではないかという不安でいっぱいだった。
A.3-2 「授業後」 同じ文章を読んでも、他の方が取り出している部分が微妙に違うことに驚いた。松田さんが、本当は全員が同じになるはずなんですという言葉にはさらに驚いた。指定文字数におさめて要約した時は、やりきったと思っていた。最終講義で、取り残していた部分や同じ表現を使いすぎている部分などを指摘され、読み取りの甘さや、文字数におさめることに力を入れ過ぎていたかもと思った。
他の方の要約も、私からみるときれいにまとまっているのに、松田さんのバシバシと入る指摘に、なるほどという気づきがたくさんあった。要約の奥深さを感じた講義だった。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 初回の講義では、同期の方のレベルの高さに驚いた。ついていけるのかと不安だったが、そのような人たちの中で一緒に講義を受けることができたのは、刺激的で、とてもよい経験になった。講義内容は、良い意味でイメージを裏切るものだった。他人の文章を読んで問題を見ていくことは、悪い点がはっきりとし、こうすれば良くなっていくということがはっきりとわかる。正しい文章はこうやって書くのですと言われるより、改善すべきことがわかったほうが、すぐに活かせると思った。
文演でたくさんの文章にふれたからか、速読で読む本や文章がとても読みやすくなった。文演は速読に活かせるとブログでも読んだが、このことかと思った。講座は終わったけど、これが始まりだと感じている。正直8回の講義中は聞くだけで精一杯だった。習ったことを使っていくという場面を普段の仕事や勉強会などで続けていきたいと思う。
「田上さんの体験記を一気読みした」は、読んだことのあるひとなら誰もが、わかるわかると首肯されるのではないでしょうか。
「一つの文章をこんなに何度も読んだのは初めてかもしれない」は、こんなに一所懸命な生徒さんと一緒にいられるわけですから、ありがたいことです。
Kさんの速読は、24日の日曜が受講22回目でした。
「文演でたくさんの文章にふれたからか、速読で読む本や文章がとても読みやすくなった」とあります。
Kさんの速読のスコアを紹介します。
体験レッスン受講アンケートには、「速読の本は読んだことありますが続きませんでした」と。
Kさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア15/11/21」たてサッケイド20 数字ランダム21・19 漢数字一行〇→225、三→130、一→133 たて一行ユニット41・43 スピードチェック20・25 ロジカルテストAタイプ15/15(3分)15/16(3分) イメージ記憶24/40(2分)40/40(2分) 初速1,125字/分・理解度B
「Kさんの入会時アンケート15/12/5」・「体験感想」1時間半集中するということが普段ないので、とても疲れました。慣れない動作もあり、続けていくことでできるようになるのかという不安もありました。・「入会を決めた理由」読書スピードのアップ。・本をたくさん読みたいので(興味あるものも、仕事上どうしても読まなくてはならないもののあるので)。
以下は、Kさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート16/1/16」
マイナス・前半のシート訓練が難しい。・集中するということができてない。・サッケイドは▼を追っているのが途中でわからなくなったりもする。・ランダムシートは、気づくと細かく目で追っているし。・全体を見る難しさを改めて実感中。
プラス・ロジカルテストやスピードボードはスコアもよいので、やっていて楽しい。やりがいがあり、文をパッと見て判断するのに役立ちそう。・倍速で1冊小説が終わって、正直、中身わからないのではと思ったが、大枠だが全体の流れを把握していておどろいた。慣れてきたら中身の理解も深まっていくことを期待したい。ということで、今回の本のシーンは編集部や主人公の部屋、お店など頭の中にイメージしてましたが、ちょっとおぼろげ(倍速の分、おそらく)。もう1つ、もともと映画のシーンのように小説の舞台を頭にイメージして読んでいたと思う。なのでイメージできないと止まったりしてたのかもしれない。イメージ記憶とか役立ちそうだ。
「Kさんの受講20回目アンケート16/4/20」
マイナス・視野を広げるのが難しい、ランダムシートのスコアが伸びない、など前半の訓練に苦戦はしている。少しずつスコアも伸びているし、まだ20回なので、不安には思っていない。定期的に受けるのがいいと思うので、その時間をどのように取るかが悩み。なんとか週1は確保したい。
プラス・受講前より本を読むスピードは、速くなってきたと思う。教室のトレーニングのように倍速で読むところまでは、どうしても中身が気になりできない。
トレーニングが進むにつれ、シートのレベルがあがったり、時間が短くなってきて、負荷をかけるということがわかるようになった。スコアの伸びは一旦とまるけど、楽をしてもトレーニングにはならない。大変になったぶん、もっと集中しようとしたり、頭を使ってるということが感じられるようになった。1時間半が終わると、かなり疲れる。他の用事済ませてから受講すると、集中するのが難しくなるので、午前中とか早い時間にトレーニングをするのが自分には向いていると思った。
「Kさんの受講22回目の主なスコア16/4/24」 たてサッケイド30 数字ランダム23・21 漢数字一行〇→985、四→675、三→486 たて一行ユニット54・53 スピードチェック32 ・36 ロジカルBタイプ19/20(3分)20/20(3分) イメージ記憶18/40(1分30秒)36/40(1分30秒) 倍速読書『カンタ』4,900字/分・理解度A※ロジカルは前回のスコアです。
Kさんは、これからです。
とりあえず、いちばん苦しい助走が終わったという段階ではないでしょうか。
アドヴァンテージは、この段階ですでに文演を受講していることです。
読解が正確ということがわかったわけですから、これからは、理解度Bをおそれずに突進していっていただきたいです。 真
※Kさん関連ブログです
・2018-11-29「普段のトレーニング一つ一つを見直すきっかけとなった」
・2019-09-09「トレーニング内容が濃くなるのが良いです」
・2020-03-03「集中する、集中して考えるということ」
・2021-09-04 「途中手が震えていました」
・2022-08-26「イメージをくっきりつかみながら、」
・2023-01-15 「何か工夫をできることはないかとよく考えるようになった」
・2023-07-19「強要されない雰囲気が自分に合っていた」